fc2ブログ

4月28日。

kotetu2_20120428140552.jpg

18年前の今日、庭猫小鉄は生まれました。
生まれた場所は、多分納屋。
その納屋は数年前に解体して、もう存在していません。

写真は、同じ年の9月。生後半年弱の頃の小鉄です。
顔がまだ少年ですね。

元からベタベタしてくる子ではなかったので、
晩年に介護が必要になるまで、触ることは殆どなかったんですが、
この頃は少しずつ慣れて来てくれた頃でした。
義父の菊専用の花台の上で、よく寝ていました。

一年後には弟佐助も誕生し、庭猫一家の長として、縄張りを守り、
鳩にはご飯を譲り(笑)
優しくも逞しく強い庭猫となりました。


kotetu3_20120428140551.jpg

いい男だったなぁ。


sandykotetu1.jpg

小鉄、誕生日おめでとう。
この世では、18歳になったよ。
天国では年は取らないみたいだけど。

兄弟のアントニオとハナも傍にいるのかな?

小鉄とアントニオ。「じゃりん子チエ」から拝借した名前だけど、
お前にはやっぱり小鉄が似合うと思う。

君のような「漢」には、洋風の名前は合わないよね(笑)

今年の8月にはもう天国生活6年目。あっという間だね。
今日はお天気もよし。いい誕生日です。
天国でいっぱい神様から好物を貰ってね。




odekake1_20120428140550.jpg

尼崎からの帰りです。


今日は午前中、尼崎へ出かけていました。
仕事です。

管理している物件の空室リフォームが済んだので、
担当者がチェックしてほしいと言ってきたため、覗きに行って来ました。

しかし。
何度行っても、駅からまっすぐこの物件にたどり着けない私。
はい。周囲が驚くほどの、酷い方向音痴なのです。
夫からは「何度でも同じところをぐるぐるしてる」と指摘されます。
自分でも、どうしてこうも方向を、道を、途中の建物を覚えられないのか判りません。
目印を記憶しておくんだよって言われるんですが、その記憶が出来ないのです。
もう病気でしょうか、私・・・(笑)

担当者からそう言われたので、駅からの行き方を確認したのですが、
担当者は察しがよろしくて・・・。
「あ、私がお迎えにあがりましょうか?」と。
ああ、いい加減、自分で電車に乗って行けるようにならないとなぁ・・・とほほ。

そんなこんなで午前9時半、迎えに来てもらいました。
車種がわからないのですが(車は乗れないので)キューブに似たような感じの、
チャーミングな車でお迎えでした。
ちなみに担当者は男性です。

あら、可愛いですね、この車。
VIP待遇なら後ろですけど、どこに乗りますか?と聞かれ、
折角なので、助手席に乗らせてもらいました。
乗り心地もなかなか良かったです。

現地に着くまで40分ほど。
担当者のMさんと、仕事以外の話をゆっくりしたことがなかったので、
家の事、音楽の事などいろいろ盛り上がってお話しました。
ショパンのCDも2枚持ってるというので、
じゃあ、これこれの曲を聴いてみてくださいなとおすすめ。
ピアノを娘さんに習わせようかなあ・・・と最後は言ってました。
親子で連弾なんて素敵ですよ♪
発表会があったら見に行きますよ~~(^^)

さて。現地でいろいろチェックをし、
追加で直して欲しい所の指示をして、1時間ちょっとで仕事終了。
その時、ふと時々頭をよぎる事を言ってみました。
「ここもペット可に出来たらいいのかなあ」と。
ただし、猫や小鳥など、鳴き声が大きくないペット限定。
現在の住人さんにアンケートを取らないといけませんが、
Mさんは、アンケートだけすぐに取りますよと仰います。
いえいえ、今、ふと思っただけですから。
でも、そう出来たらいいなあ。
猫好きな住人さんに集まってもらいたいなぁ。なーんて。
お部屋は80平米以上ありますから、広いです。
ペット可にしたら、私が先に引っ越すぞ(笑)

帰りはまたまた色んな話。
ああでもない、こうでもない、ここがおかしい、ややこしいと、
私の愚痴を聞いてくださってありがとうございました。

仕事というより、ちょっとしたドライブになりました(笑)
いつでも送迎しますと仰ってくださいましたが、
今度こそは、自力で!(笑)
駅から迷わず物件にたどり着けるよう頑張ります。

方位磁石と地図、買うかな・・・。ふぅ・・・。

GW前半は行楽日和だそうです。
今日もお天気がとっても良いです。

さ。私は仕事も終わったし、あとはのんびりピアノの練習でもしましょうか。
皆様も、楽しいGWをお過ごしくださいませ。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

まるごと猫フェスティバル2012にて。

putiQsan1.jpg

今日から阪神百貨店で開催されている「まるごと猫フェスティバル2012」。
早速突撃してきました。

↑の写真は、掲載の許可済みです。

佐助が亡くなったことがきっかけでお友達になった「にゃごみ処」の店長・putiQさん。
このたび、この猫展に出展が決まり、1年ぶりに再会を果たすことが出来ました。
ちょうど昨年の4月に、putiQさんの地元・福岡で初めてお目に掛かり、
今回は私の地元・大阪での再会。

「はい、写真撮りますよ~~!putiQさん、もっと前に出なきゃ」
「じゃあ、にゃ~~~ん♪」

と、夫のカメラに向かって、にゃ~~~ん♪のポーズを取るputiQさん(笑)

その背中を押す家主。

1年ぶりに会ったとは思えない、毎日会ってたような気がしますと言って下さって、
私もとても嬉しかったです。

そんな事をしていると、お客様が続々と。


putiQsan2.jpg

きりり!とお仕事するputiQさん。
行ったり来たりの大忙しです。


私には、今日もう1つの楽しみがありました。
お友達のくおんさんを通してお付き合いが始まったぷりんさん。
4年ちょっとぶりの再会を、ここで果たすことが出来ました。

ぷりんさんは、旦那様とぷりんさんのお姉さまの3人で来られてました。
私は夫と。
お互い「初めまして」の挨拶の後、それぞれ自由にたくさんあるお店を見て回りました。

そうそう。putiQさんったら泣くんですよ。
「ぷりんさんと家主さんに会えて嬉しい」って。
お仕事中なのに、目が真っ赤・・・(笑)


しかし、たくさんあります。お店。

この猫展、出展するのが至難の業?
putiQさんから裏話をお聞きしたのですが、
作家さんのお仲間からは「この猫展は、そうそう簡単には出展できないよ」と言われたとか。
審査がものすごく厳しいんですって。
全国の有名な作家さんが、こぞって出展希望のため、競争が凄いんですね。
で、今回、その審査を通り、出展が叶ったそうです。


ん~厳しい世界なんだなぁ。
猫雑貨が好きなお客さんにとっては、ここはパラダイス。
でも、作家さん達にとっては、まさに戦場。

色んな個性あふれる作品を作っているお店。
猫雑貨好きなら、誰もが知ってる有名なお店。
沢山のお店が並んでいましたが、皆さん自分のカラーを大切に、
日々切磋琢磨して、ここに来られてるんだということが判りました。

物を作るって大変・・・。ん。

にゃごみ処さんも、来年もまた審査に通って、ぜひぜひ大阪に来てください!
応援しております♪
で、今度は我が家へ遊びに来る時間も組み込んでね~(笑)


さて。うろうろ見て回っている間に、ぷりんさんチーム(チーム?笑)と遭遇するのが難しくなった私達。
お昼も近いし、ちょっと食べてからまた戻って来よう。
きっとここでまた出会えると思うし・・・と、レストラン街に行きました。
そしたら、そこでばったり!

「このまま会えなかったら残念だから」とのことで、
旦那様が私達を探しに行かれた後だそうで、
その旦那様も戻ってらしたので、5人でおしゃべり開始。

猫の事や、男性チームは仕事のお話などに花が咲きました。
ぷりんさんの旦那様は、とても明るくてよくお話になる方で、
夫と同年代。
夫にすれば、同級生のお友達が出来た感じですね♪
お姉さまはほんわかしたムードの方でした♪

猫という共通項があったから、お知り合いになれた。
今日は良い1日になりました。

おなごり惜しかったのですが、ぷりんさんご一家は一足先に帰宅されました。
今日は久々にお会い出来て嬉しかったです。
旦那様とお姉さまも、ありがとうございます。
またお目に掛かる機会がありますように(^^)


さて。今回私が買った物。

zakka17_20120425182021.jpg
putiQさんのお店で。


ポーチと、ウルトラマイクロファイバークロス。これらの猫ちゃんのモデルは、初代看板猫のQ太郎君と、現在の看板猫のみゅ~君です。

肉球BOX2つ。オレンジの蓋のBOXは、留守番に来てくれていた実家の母にあげました。

マスキングテープの収納箱。

中はこうなってます↓

zakka18_20120425182020.jpg

棒の部分にマスキングテープを通します。
箱の前には歯が付いていて、カットできるようになっています。

手作り出来るって凄いですね。
こういう才能がうらやましい~~~!!


zakka19_20120425182020.jpg
これは別のお店で。

今、仕事で使っているバッグがちょっと小さくて、
会社の通帳やら何やら入れると、もうパツンパツン!
なので、これくらいの物が欲しかったのです。
絵は手描きです。

裏はこうなってます。

zakka20_20120425182019.jpg

「これ下さい」と言うと、その場で作家さんが私の名前を手描きで入れてくれました。


zakka21_20120425182040.jpg
こちらは、滋賀県のお店みたいです。

おトイレに飾る花用の花瓶が欲しかったのですが、
壁掛けタイプでこぶりなので、ちょうどいいと思いまして。
色も気に入りました。


あとは、ちょこちょことお土産用に買い足して、またまたうろうろ。
足の裏がすっかり痛くなりました(笑)


そうそう、putiQさんからお土産を頂きました。

tabemono35.jpg

博多名物のお菓子「通りもん」。
以前、ピエールさんからも頂いた事があり、美味しかったのでしっかり覚えております♪
お手紙も頂きまして、今回の再会をどれほど喜んでらっしゃるかが判る内容でした。
いや~嬉しいのはこちらも同じです!

お話も仕事の合間にちょこちょこと出来ましたし、
店長さんとしてのお仕事ぶりを拝見出来ましたし、
この猫展に感謝感謝。

で・・・1つ陳謝。
実は、私もお土産を買っていたのです。

忘れちゃいけないと思って、前日に玄関に置いていたんです。

なのに忘れたのです。

電車の中でそれをいきなり思いだし、あ!と思って・・・(--)

用意周到・準備万端の言葉は、私の辞書から消えつつあるようです・・・この、あんぽんたん。


では、最終日まで猫展、頑張ってくださいね。
また最後の日にお目に掛かれるよう、仕事頑張って終わらせますので♪


今日はお天気に恵まれ、トラブルもなく、猫も問題なしの状況で、
本当に久々に、自分のための楽しい外出が叶いました。
へそくりも使いました、あへあへへ~~(笑)
ま、いいのさ。楽しい事に使わなくっちゃ。


で、帰ってきたら、またしても良い事が!
ええ?こんな事初めてだ~というびっくりが待っていました。

留守番をしてくれていた母が、
「あんた宛に何か届いてるよ」と。
何でも、猫のなんとか・・・らしいのです。

猫のなんとか???なんじゃそりゃ?
えーっと、療法食の注文はまだしてないし、
雑貨も買った覚えはないし、なんの注文もしていないのに、何が届いたのだ?と。

母は、勝手に受け取っていいのかどうか迷ったのだそうです。
最近怪しい配達物とかあるし、詐欺行為もあるしって。

で、何なんだと思って封筒を見たら・・・

「ええええええ!!!???」

あ、あ、当たった~~~~~!!

人生初の大当たり♪


zakka22_20120425182040.jpg

今日再会出来たぷりんさんが、ご自身のブログでお知らせされていたので見ることが出来たドラマ「くろねこルーシー」(もう放送は終了しています)。
その公式サイトを見たら、DVDBOXプレゼントの告知があったので、応募していたんです。
応募したこともすっかり忘れ、テレビに録画していた物を、早くDVDに落とさないと容量が一杯になってきちゃったよ~って思ってたところへ、これが届いたのでした!

わわわっ!

欲しい物が当たるって、今までなかったように思います。

当たった当たった~~~♪こんな事ってあるのねぇ~~~♪
と、しつこくステップを踏んで喜んでいたのでありました(^^)

ほんと、今日は良い1日となりました☆

テーマ : 今日の出来事   ジャンル : 日記

春満喫♪

rio13_20120423005319.jpg

4月ももう下旬に入りました。
日中はポカポカ陽気。時には半袖でいいくらい暑い日もあります。

猫テラスも春の暖かい日差しが入り、
日向ぼっこをみんな満喫していますが、
リオは特に気持ちよさそうにしています♪

全体図はこう。

anzugurerio1_20120423005319.jpg

どすこいの開き・・・(笑)

ほんとにいい顔して寝ています。

足を置かれているのは、給餌途中のあんず。


rio15_20120423005318.jpg

リオの右前足の肉球は黒一色。


rio14_20120423005318.jpg

右の後ろ足はピンクが多いです。
毛色が賑やかな子なので、肉球もそれぞれの足で配色が違います。


anzugurerio2.jpg

リオの無邪気な寝姿を撮ってるうちに、
あんずは、もう給餌が終わったと思ったのか毛繕いを始めました。
まだ残ってるんだよ~ごめんよ~(^^;)

で、何を思ったか、あんず・・・。


anzugurerio3.jpg

これっ!レディに対して失礼ですにゃっ!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

1歳かぁ♪

chichibi129.jpg


chichibi130.jpg


chichibi131.jpg


chichibi132.jpg

誕生日はあくまでも仮定ですが、
チーちゃんの子供達、今日4月22日で1歳になりました。

昨年6月初めに、屋根の上で運動会をしているチビ達を初めて目撃し、
数日後には全員庭での生活を始め、
こりゃ大変だ・・・と、四苦八苦しながらみんなの不妊手術を行い、
それも保護器を買ったり、策を練ったり、ハラハラドキドキの数か月でした。

未だ、全員が懐いて寄ってくることはないけれど、
少しずつ変化はありました。

月乃、白田君はかなり接近してくるようになり、
だみ声しか出さなかったグレコは、
ご飯の時だけは、とても可愛い声を出して催促するようになり、
一番臆病だった茶太郎は、積極的な白田君に隠れるようにしながら、
少しだけ距離を縮めてくれることがありました。
30センチの至近距離まで寄ってきたんですよ、昨日。
これはけっこうな変化だと思っています(^^)

みんな元気一杯、すくすくと育ち、
毎日自由に庭を走り回り、木登りをし、お宝を埋め(笑)
しっかりご飯を食べて、のんびり眠る毎日。
風邪も引かず、ちゃんと冬も乗り切って、
この世に生まれてから2度目の春を迎えました。

お誕生日、おめでとう♪
初めて目撃した時の衝撃は、一生忘れませんよ~~!
バネ仕掛けの玩具みたいに、威勢よく飛び跳ねていた姿。
本当にびっくりしましたから。

これからの1年間で、もう少し馴れてくれたら嬉しいな。
どこまでお世話出来るかわからないけど、
出来ることはこれからもしますからね。
家族そろって元気で楽しい毎日になるように。

あ、そうだ。。。願わくば、今年中に名前、憶えてね(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ダイエットは難しい。

rice4_20120421002032.jpg

本格的にダイエットしなきゃと思ってはいるものの、
なかなかうまく進まないライス。
え?私?言うまでもありまへんがな・・・あはは(汗)

ダイエット用のカリカリは売られていますが、
お口に合わない物も多いみたいで。
ハンストでダイエットは体に悪い。
ちゃんと食べてダイエットしてほしい。

なので、今食べているカリカリ(ねこ元気)で量の調節をば・・・

と思っているのですが、これもなかなか難しく。

ねこ元気を食べるライスとリオは、同時にご飯を食べる時と食べない時があります。
一応、一緒に出すんだけど、リオだけ出遅れて後で食べる時もあり。
その時点で、ライスがリオの分までぶんどっていることもよくあります。

ライスが食べ終わった時点で、お皿を下げてしまう事も出来るけど、
そうすると、留守の間、今度はリオが食いっぱぐれる。

2にゃんともダイエットが必要などすこい体型なんですけど、
同じ時間に食べてすんなり終わってくれないと、
計画通りにダイエットは進みませんなぁ。

まあ、時間を決めて量を決めてってところからやり直すしかないんでしょうが。
1日中部屋に居られるわけでもないので、その辺がまた難しい。

しかし、心配なのは夜中。私が寝てしまった後です。

あんずがいつ、気が向いて療法食のカリカリを食べてくれるか判らないのと、
同じ年のヤムヤムは腎臓サポートがお気に入り、
チャチャはメディファスの高齢猫用に変えたら気に入って食べてくれてますけど、
彼女たちは、老齢に入った頃から、決まった時間、決まった量・・・
若い頃のような食べ方をしなくなりましたから、
ちょこちょこいつでも食べられるようにしておかねばならないんですね。
要するに、お年寄り(失礼!)のペースに合った、少量で回数を多くって感じです。
あんず、ヤムヤム、チャチャは、自分で調節してそうやって食べているので、
数年間体重の変化は殆どありません。

しかし、そのやり方をすると、どうしてもある程度、カリカリを出したまま私は就寝することに。

お腹が空いたライスが、それを平らげてしまわないか?
それが心配なんです。
夜中にそれをやられたら、量を決めてあげても意味がない。

今のところ、療法食には食指が動かないみたいですけど。
腹ペコにゃんこ、いつ気が変わるかわかりません(--;)


とりあえず、今出来ることは、家にいる間は、時間を決める。
もっと欲しがっても、次の時間まで上げないという、当たり前の事ですね。

仔猫の頃はそうだったのになぁ。

あんず達のペースに合わせているうちに、いつでも食べられる環境になってしまいました。

リオの方は、まだ素直にダイエット出来てそうです。

ライスは・・・なかなか大変だ・・・。
この食い意地の強さ、想定外です。


☆まるごと猫フェスティバル


sonota1_20120421002032.jpg

お友達のputiQさん(ほんわか猫陶器・猫雑貨のお店にゃごみ処:リンクにあります)からお葉書頂戴致しました。

25日から阪神百貨店で開催される「まるごと猫フェスティバル」に出展されます。
putiQさんとの再会は、1年ぶり。
あの時は、福岡でピエールさんも交え、超々楽しい時間を過ごしたのでした。

可愛い手作り雑貨が魅力のにゃごみ処さんですが、
準備が相当大変だとお察しいたします。
この葉書でもわかるように、それはそれはたくさんの作家さんが出展されます。

もうどこを見たらいいのか、狂喜乱舞しそうな感じですね(笑)

私も再会を楽しみにしていますが、
へそくりで足りるだろうか・・・と不安になりました(爆)
開催は25日から来月1日まで。

私は初日にご挨拶がてら覗きに行きます。出来れば最終日も。
帰りの荷物の量を想像するのが、今から怖いです(笑)
putiQさん、お体に気を付けつつ、準備頑張ってね~~~!!

あ、そうそう。
阪神百貨店に来たら、551の豚まんと、イカ焼きは食べなあかんでっ!
福岡では食べられへんで~~!(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

きっと大丈夫。

cyacya15_20120419143432.jpg

今日はチャチャの血液検査の日でした。

昨日の夜から、本猫より私の方がドキドキ・・・。

今朝も何だか気が重い・・・という感じで目覚めました。

朝は、猫達のトイレの掃除やご飯出しの後、
一度ブログを見ることにしています。
時間があったらデータの整理とか、こちょこちょやってるからですが、
今朝開いた時、カウンターの数字の下3桁が「777」でした。

お~~!スリーセブン♪♪♪ラッキーセブンが3つも並んでるじゃないか!

それだけで、なんとなく、検査も大丈夫かもという気分に。
なんて単純なんでしょ。というより、ゲンを担ぐって事だったんですけどね。
きっと大丈夫のはず。そう思って病院へ向かいました。

で、検査を行いました。
今日の担当は若い女性の獣医さん。
この方に当たることは、今まで2度ほどあったかなってくらいです。

採血の時も、診察の時も、赤ちゃんをあやすように話しかけていらっしゃいました(^^)

さて。結果の方ですが・・・。


cyacya17_20120419143431.jpg

ちょっと見にくくなってしまいました。
結果としては、どの数値も異常を示すものはなく、クリアしてました。

右の青字数字は2009年に採血した際のもの。
赤字が今日の数値ですが、
少し高くなってるものはあっても、特別異常ではないそうです。

で、肝臓の数値GTP、GOTなども正常。
腎臓の数値BUN、CREも正常範囲です。
ただ、2009年よりクレアチニンの方が少し上がっているので、
正常範囲の2.0を超えないように注意していきましょうとのこと。
正常値を超えた段階で、腎臓は半分が壊れているってことですものね。

ご飯は特に療法食はありませんが、今後はそれらも混ぜて、
高齢猫用のご飯と一緒に食べてもらえるようにしていきたいと思います。
出来るだけ老廃物がたまらないようにしなくては。
あんずほど手がかからないとは思ってますが、
ご飯の切り替え、うまく行きますように。

あと、口の中の問題もなく、今日は検査のみで終わりました。

ああ、良かった。とりあえずほっとしました(^^)

帰り際、馴染みの看護師さんがいらっしゃったので、
工事はいつまでですか?と訊いてみました。
すると、多分6月頃じゃないかな~とのこと。
あら、思いのほか長期なんだなぁ。
1月から工事してますから、半年もかかるってことか。

「院長の考えだと、1階がワンちゃん、2階が猫ちゃんや小鳥ちゃんなど小さい動物にして、
診察も入院室も分ける予定だそうですけど、さて、どうなることやら」

どうなることやら・・・?
どうなるのか、楽しみにしています(笑)

私としてはぜひぜひ実現して頂きたいです。
今日も待合室で、耳がつんざけるほどの鳴き方をするワンちゃんがいましたので。
ちょっと・・・勘弁・・・と思ってました。


cyacya16_20120419143431.jpg

ああ、疲れた疲れた。
また病院でおパンツ履かされるのかと思ったにゃ。

今日はおパンツ先生じゃなかったでしょう?

おパンツ先生だなんて、勝手に言ってますが(ごめんなさい・笑)
チャチャの禿げ禿げ事件の際、パンツを作って履かせて下さった先生のことです。
サンディの癌治療の担当医でもいらっしゃいました。
往診のワクチンでも、この前来ていただいたばかりです。

おパンツ先生は、顕微鏡で何か調べてらっしゃいました。
顕微鏡を覗きながら、私に「おはようございます」と言ってくださいました。
帰り際は、ドアを開けて下さいました。
この病院の先生は、優しい先生ばかりです。
今日の女医さんも、おっとりとした話し方で、お話しやすいです。


そうそう・・・動物病院に行くと、たまに出くわすことがありませんか?
亡くなった子を迎えに来られた飼い主さんの姿。
今日、お見かけしました。
可愛い綺麗な箱を抱えて、涙を拭きながら費用を払ってらっしゃったのです。
箱は少し小さめでした。
まだ子供だったのか、小動物だったのかわかりませんが。。。

私も何度経験しただろう・・・。
飼い主さんの気持ちを思うと、目頭が熱くなりました。

馴染みの看護師さん、飼い主さんが帰られる際、
深々と頭を下げて見送ってらっしゃいました。

現場で働く方達の方が、飼い主よりもっとたくさんこういう場面に遭遇するんですよね。
心が強く、そして優しくないと、信念を持っていないと続かない仕事だろうなって、そう思います。
飼い主さんの痛みをわかって下さる病院。もっともっと増えますように。


あ、そうそう、気がかりだったグレの下痢ですが、
今日は普通の立派なお宝でした!
ああ、良かった~~~~!

あんずも順調に給餌できてるし、チャチャは検査一応クリアだし、
グレのお腹も元に戻ったし。今日はやっぱりいい日なのかな(^^)



☆お土産


昨日、実家の母が中国から帰国しました。
さっきお土産を持ってきてくれたんです。

zakka16_20120419143429.jpg

扇子とポーチ。色は何種類か持ってきたので、自分で選びました。

tabemono33.jpg

栗をメインにした物や、ゴマのお菓子などがあります。
しかし、その中で変わった物も。
左から2つめの赤い箱。はい、キャビンの横の箱ですが・・・
中を開けるとこんな物が4種類。

tabemono34.jpg

グリコのプリッツなんですが、中国バージョンですか!
味はご覧のとおり、中国料理味です(笑)
ふかひれ・・・ぺ、北京ダック!?
これは日本では売ってない味なんでしょうなぁ。
いや、中華街とかに行ったら、案外見つかるのかな?
何はともあれ、初めてなので食べるのが楽しみです。


キャビンは免税店で買ったとか。

実家の母はたまに言うんですよ、私に。


「〇ちゃん、そろそろタバコ止めなあかんのちゃうか?」と。
勿論、体の事を思ってです。

「そう思ってるんやけどね~。年とって認知症になって、独り暮らしでタバコの火の不始末で火事なんて怖いし」

と、私はそっちの心配(笑)

止めた方が・・・と言う母ですが、前にも免税店でタバコを買ってきました。

吸っていいのかあかんのか、どっちやねん?(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード