fc2ブログ

今年を振り返って。

yamuyamu9_20111230010106.jpg

あと1日で2011年も終わります。

皆様にとって、今年はどんな年だったでしょう?

思えば、この卯年。アジアのある国では、卯年の代わりに「猫年」があると知って、
いい年になるといいな~と思っていたのですが、
3月には東北で未曾有の大震災が起こり、
原発問題にまで発展して、日本国中が大変な騒ぎになりました。
いまだに色んな問題が解決していないし、復興にも時間が相当かかると思われますが、
どうか、来年こそは!みんながほっとできる年になるように。
そう思っております。

こういった事に比べれば、我が家で起きたことなど小さな問題かもしれませんが、
個人的にも、大変疲れた1年でした。
楽しいことと、不愉快なことと、比較すると、残念ながら後者の方が若干多かったように思えます。
特に人間関係では、うんざりすることもありました。

仕事は不景気なので、頑張るにも成果が上がらず。
このところ、仕事で気が楽になることって無いんですよね。
でも、来年はわかりませんから、なんとかなるさ~と思って頑張るのみです。

私自身の健康に関しては、人間関係の鬱陶しさで、ちょっと変調をきたしておりますが、
ピアノがあるお蔭で、音楽療法にもなり、少しはバランスが取れるようになりつつあります。
嫌な人と会わないようにしたのも、効果があるのかもしれません。

さて、猫に関しては・・・
上の写真のヤムヤムが、少し体調を崩して、嘔吐が続き、診察を受けた事がありました。
あれから、幸い何事もなく、いつも通りのやんちゃな婆ちゃんに戻っております。
獣医さんに、「すごい足」と褒められた筋肉モリモリのアンヨで、
軽々とジャンプする毎日です。

来年は15歳になりますから、少しでも不調が出ると、ヒヤヒヤしてしまいます。


cyacya10_20111230010106.jpg

姉妹のチャチャに関しても、昨年、下半身が大量に禿げたので、
今年も注意をしておりましたが、ほんの少しの間、またまたおパンツ&カラーの生活をすることになってしまいました。
でも、去年と違って、わりと早くにそれも治り・・・。
結局、原因はわからずじまいですが、今は何事もなく、穏やかに生活しています。

ほかの子達に関しては、いつもと変わらぬ毎日。
元気・やんちゃ・甘えん坊と、とりどりに揃っているサン・チョボ家です。

ヤムヤム以外は、不調で通院ということが1度もなく、良かったなぁと思っています。


それから、何と言っても、今年のニュースは、チーズファミリーが登場したことでしょうか。

chichibi22_20111230010106.jpg

3月頃に見かけるようになったチーちゃん。
お腹が大きいのか、単なる肥満なのか、あまりよく見せてくれないので判断がつかないまま時が経ち、
気が付くと、屋根裏で4匹の子猫を産んでいたという、このびっくりニュース。
大体の計算ですが、お腹が小さくなったような気がする・・・やっぱり妊婦さんだったのか?
と思った時から逆算すると、チビ達は4月の半ば頃に生まれていたのではないかと。

それからもう半年が過ぎて、チビ達も生後8か月になりました。

早いもので・・・(^^;)

名前をこの前まで付けなかったけれど、この調子だと、ずっといるかもなぁという思いもあるので、
一応付けておきました。
月乃と白田君は、私のGパンのニオイを嗅ぎに来たり、履物にパンチしたりと、
積極的にやってくるようになっていますが、残りの2ニャンはまだ全然。

床下にトイレをするようになってしまって、その掃除もする羽目になり、
まあ、この数か月、体力的に相当きつい日々でした。
床下は今日、全部塞いでしまいました。
さすがに、もうあかーんということで。

そんなこんなで、チーズファミリーが増えた分、ニャンゲル係数再び上昇の我が家ですが、
庭が賑やかになったのは、やはりとても嬉しくて楽しいことです。

きっと・・・

サンディが寄越してくれたのかもなぁなんて。


それから、旅行先で初めてお会い出来たブログのお友達、
また、我が家でお目に掛かることが出来たお友達もいて、
楽しい時間を持つことも出来ました。


今年は夫が還暦を迎えて定年になり、生活も少し変わりました。
これからいろいろ考えて行かねばならないことも出てくるのですが、
二人三脚で乗り越えていけたらいいなぁと思っています。

今年やり残したこともあるのですが、来年はゆっくりでいいから、前に進んで行けたらなぁ。

また、今年ほどピアノを沢山練習した年はありませんでした。
多分、現役の頃より練習量が多かったかも。
子供の頃のような指の動きはまだまだ出来ませんけど、
やっぱり自分にはピアノしかないんだと再確認できた年でした。


来年は、楽しいことだけ覚えていられるといいな。


今年も仲良くしてくださった皆様、ありがとうございました。
大変お世話になりました。
こんなつたないブログでも、覗きに来てくださっている方々にも感謝です。


今日が私の仕事納め。
あと少し頑張ります~!

では、皆様、良いお年を。
来年もどうぞよろしくお願い致します♪

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

やれるだけは。。。

tabemono22.jpg

本題の前に、まずはお礼から。

お友達のトマシーナさん(ただいま☆ねこまた修行中♪・リンクにあります)から、宮城県は石巻の名産品の笹かまぼこの詰め合わせを頂きました。

今年、初めて我が家にてお目に掛かったのですが、
その際、仙台の食べ物も美味しい、笹かまぼことか好きですね~とお話したことがありました。
トマシーナさんは、仙台ご出身なのです。
で、昨日、笹かまぼこが届きまして、とっても立派なのでびっくりしました。
私がこれまで見たものの中で一番プリプリかも(^^)

石巻の「白謙」というお店の物で、笹かまぼこと一緒に「白謙揚げ」というものも入っています。

tabemono23.jpg

どちらも贅沢な練り物のお味が♪
今日も、庭掃除の手伝いに実家の母が来てくれたのですが、少し持って帰ってもらいました。

トマシーナさん、立派な笹かまぼこをありがとうございました(^^)
練り物大好き家主。美味しく頂戴致します♪♪


同じ日に、ピエールさん(猫息子はピエール。・リンクにあります)からもプレゼントを頂戴しました。


pie-rusanyori4.jpg

2011年クリスマスバージョンのランチョンマット。
昨年もランチョンマットを頂戴しました。
サンディを思い浮かべて作りましたと仰っていましたが、
今回は・・・

猫ちゃんの刺繍を見ているうちに、月乃・白田君・茶太郎・グレコさんに見えてきました(^^)
ピエールさんにお礼かたがたメールでそのことをお話すると、
ピエールさんご自身も、作っている間に、「そんな感じがするなぁ」と思われたとのこと。

pie-rusanyori5_20111227205650.jpg

今回は、リバーシブルOKですよ!とのことで、反対側も可愛い猫模様の生地が。

とってもお忙しいのに、作ってくださってありがとうございました!
普段使いに・・・と仰ってましたが、何だか汚したら勿体ない・・・と思ってしまいます。
お汁がぼたぼたこぼれないようなご飯の時に、登場してもらいましょうか♪

食卓を明るくしてくれるランチョンマット。
ピエールさん、ありがとうございました。大切に使わせて頂きます♪


さて。本題へ・・・。

中途半端で終わっても、庭掃除は今日で強制的に終了すると決めていたのですが、
やはり中途半端で終わってしまいました(笑)
今回は、植木屋さんに挑戦!じゃありませんが、
自分たちで木の伐採・剪定も行ったため、やはり時間が足らず。
来年は、もっと計画立てて行えば、多分きちんと出来るだろうと思っていますが。


木の剪定に必要な道具が、我が家にはあまりありません。
あ、鋏類は結構あるのですが、脚立・三脚など、昔からあるものしか無く、
大して高さもないのと、段差・傾斜が多い庭では用をなさない物ばかりでした。

で、迷いに迷った挙句、3点脚立なるものを買ったのです。

niwa56_20111227205650.jpg

購入したのは、ネットで見つけた専門会社「ナガノ」さんです。

オリジナルの脚立なのですが、国産品で軽くて安全な事。
また、支柱と足2本がそれぞれ長さの調節可能ということで、
写真のように、段差がある場所でも大きく跨いで水平に立てることが可能でした。

足の先は土に刺さるように出来ていますから、それでより固定された感じになります。

niwa57_20111227205649.jpg

ツツジの木を跨いで、段差のある地面に支柱を降ろしています。
普通の脚立ではこうはいきませんよね。
3点脚立って素晴らしいなぁと実感した次第です。
植木屋さんは、竹で出来た3点脚立などを昔は使ってらっしゃったようですが、
今はアルミ製が多いですね。
これは、3・1メートルの物を買ったのですが、大抵の木はこれで楽に剪定が可能となりました。
高い松の木は・・・半分あきらめました(笑)
松の木は、殆ど剪定までこぎつけなかったのです。時間の関係で。
年が明けたら、どこまで出来るか、やってみるつもりですが。


niwa55_20111227205704.jpg

こちらは、掃除の仕上げに使ってみたブロアバキュームです。
メーカーは「リョービ」さん。
実は数年前に買っておいたものなのですが、登場する機会が1度しかありませんでした。
なぜなら・・・私には重いからです。

それから、今日改めて使ってみてわかりましたが、
うちの庭のように、土・砂・石が全面にあるような庭では、
使える場所が限られてくること。
小石も吸ってしまうのですが、それより砂埃が立ってしまって、
枯葉は吸ってくれるものの、その砂埃もゴミを片付ける時のやっかいものに。
コンクリートの地面に溜まった枯葉なら、すんなりいくのでしょけど。
でも、植木屋さんも、毎年これでゴ~~~!っと吸い取ってますからね。
慣れがいるのかな?
まあ、確かに手で掃いて集めてゴミ袋に入れるよりは楽ちんです。


結果的には、ツボ庭は一部の木を除いて剪定は終了。
雑草取りは殆ど出来ず。
前栽にどれほど時間が必要かが分かりました。

まあ、でも、これで良し!
やろうと思えば出来るということが判りましたので。

やれるだけのことはやりました。夫も母も私も、お疲れちゃ~~~ん!

明日からは家の中の大掃除+今年最後の経理処理。
大晦日までラストスパートざんす。

☆余談。

昨日、仕事の後、夕方ポストを見に行ったのですが、
もうこんな時間だし、誰も来ないだろうと思って、
カットに行けずに伸び放題になっている鬱陶しい前髪をかき上げて、
後ろで括っていたのです。
そのまま外に出てポストの中の郵便物を取り出した時に、
「こんにちは」と男性から声をかけられました。

あら、いやだ・・・オデコ出してるのに(笑)
苦手なんです、オデコ出してる時に人に会うのって。
でも、逃げるわけにもいかないので振り向くと、
三〇東〇〇J銀行の支店長代理さんが立っていました。

年末のあいさつ回りなのですね。

はぁ・・・。

例によってカレンダーや手帳などを頂いたのですが、
二言三言交わした時、コヒー(支店長代理にこっそり私が付けたあだ名・俳優の小日向文世さん似だから)が、なぜか名刺を取り出そうとされたのです。

「えっと・・・初めてですよね?」と。

初めて?ええ?何度も何度も会ってるじゃありませんか!
と内心絶句した私。

「い~え!?」
と私が不思議そうに答えると、コヒーは・・・。

「あ、やっぱり・・・そうですよね~いつもと御髪の感じが違うので、雰囲気が違って一瞬分かりませんでした」

ゲゲゲっ!!

オデコが出たら別人なのか?私って・・・。
自分では好きじゃないって思ってるけど、別人に見えるくらい違ってしまうのか?
これはある意味・・・驚きだ(爆笑)

オデコを出しただけで、別人と思われるなんて、生まれて初めてです。

そうか。私がもし、指名手配犯にでもなった時には、
整形せずに、オデコを出すだけでいいんだ・・・そうかそうか。

ところで、先日書いたのですが、法人が定期を解約する場合には、
窓口では有効期限3か月の会社の謄本の提示が必要であるという事。
そこまで知らなかったので、その時すったもんだがあったという話なのですが、
実はあの日の午後、税理士さんとお電話で話す機会があり、
こんな事を言われて、すんなり解約できず、手間取った~かなわんわ~と愚痴りました。

すると、数日後、夫の携帯に、コヒーから電話があったのです。
何でも、私の愚痴を聞いた税理士さんが、すぐにコヒーに電話して、
かなわんわ~という話をされたのだとか(笑)

窓口だと、誰が私を知ってて、誰が知らないかなんてわからないので、
そういう時はすぐに自分を呼んでくださいという話でした。

そのことを再度確認したかったので、
この時も、オデコを隠しつつ(笑)コヒーに再確認。

「あの時は、大変ご不快な目に合わせてしまって申し訳ありませんでした。すぐに〇〇先生からもお電話がありまして・・・」

結局、謄本提示は必要で、窓口にコヒーを呼べば不要だという事に変わりはないのですが、
もう面倒臭いので、「じゃあ、今度家に来てください」と言っておきました。

今までの窓口での対応も少しチクっておきました。
人によっては、会社のキャッシュカードの暗証番号だけで解約してくれたり、
謄本も古いものでも通用したり、夫に電話までして私が会社の人間かどうか確認したり、
もう様々な対応をされてきたので、どうなってるんだろうと思って。
それがいきなり、3か月の・・・とか言われてもねぇ・・・。

とりあえず、今後は遠慮なく、御用聞きとして来ていただくことにしました。
正直・・・銀行が手こずってる間に時間が経過して、駐輪場が無料から有料に切り替わるのは嫌ですし(笑)


さ。明日は朝から経理の仕事で外出。
帰ったら、家の中の猫トイレの総とっかえ。
あとは、ガラス磨きに部屋の拭き掃除。
このあたりでギブアップだろうなぁ。

皆さんはお正月の準備、進んでますか?
年末にお風邪など召されませんよう、体調管理には気を付けてくださいね。

あ・・・。
えっと、今年は年賀状をまったく書けておりません。
もし、私宛に出してくださった方がいらっしゃったとしたら、ごめんなさい(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

イヴの日なので。

omoya8_20111224214816.jpg

メリー・クリスマス・・・イブ!(^^)

皆様、楽しい夜をお過ごしでしょうか?


11月から毎日雑草取りに追われ、今月に入ってからは庭木の剪定も加わり、
休む間まったくなしの2か月間。

今朝は、お墓の雑草取りに行ってきました。
お昼前に帰宅してからは、床下に潜って掃除。

そこで、大問題発生!となったので、床下にチーズファミリーが入れないようにしました。
一応、入り口全部塞いだつもりですが・・・無理やり入ったりしないでね。

問題とは、私が入り込めない場所に、ついにお宝を埋めだした。。。という事なのですが、
他にも範囲が広がっている可能性があったので、
床下は封鎖するということになりました。

ああ、やれやれだ・・・。

その掃除に、今日は2時間近くかかってしまいました。


しかし。
くたびれているわけにはまいりません。

今日はイブですから。


48歳のおばちゃんも、この日ばかりは、フツーの生活がしたいと思っていましたので、
午後4時にはすべての用事を中断。

久々に、ちゃんと台所に立って、ひたすらイブのご飯作りをしていたのでありました。

このところ、あまりの激務が続きすぎて、料理を作った記憶がないんです・・・。
お歳暮で頂いたハム・焼き豚・・・西京漬けのお魚・佃煮・ハム・焼き豚・・・
こんな感じのローテーション(笑)
夫の方がまだ私より楽をしているので、ご飯作りを変わってくれることも多かったのですが。。。


今日は自分自身が、ワクワク・ハラハラしながら作って楽しもう!

そんな気持ちで、取り組んだのがこちら。

tabemono21.jpg

大層な料理じゃありません。
いたってシンプルなポテトサラダですが・・・

こういう風に作るって、思ってたより時間が掛かるんだな~。
あ、クオリティが低いのはご容赦くださいね(^^;)
基本的に料理そのものは得意分野ではありませんので。

使用したレシピ本は『猫を食べちゃう本!?2』です。
1999年頃の発行なので、もうお店では売ってないかもしれません。

この猫、目の部分はレーズンをほそーく切って使うんですが、
これがめちゃくちゃ難儀したので、サラダ菜に変えました(^^;)

ローストチキンに添えて。

tabemono20.jpg


しかし、ポテサラより難儀したのはこっちです。

tabemono18.jpg

栗の甘露煮を使ったスイーツ。
この猫の顔は、レーズンで作りました。はい、レシピ通り。
でも、レーズンをほそ~く切るって難しい・・・
それをうまく張り付けるのも難しい・・・。
レーズンって、切れやすい、伸びやすい、細くしにくい・・・。

目はもっと曲線を描いているのですが、私にはそんな風に切ることが出来ませんでした。

なので、お手本とかけ離れた顔になっちゃいましたが、
それでも顔だけで30分以上かかっちまったぜ。


あたいはパティシエにはなれませんな(笑)

もひとつ、ダメだった点は、下地のケーキがもっとこんもりすべきところを、
カップが深かったせいか、隠れてしまったことです。
生クリームの下にちゃんとケーキがあるんですが・・・見えてない(笑)
なので、かさが低く、横に太い猫ちゃんになってしまいました。
ぱっと見、タヌキにも見える気が・・・。
いや、タヌキで違和感ないかも(笑)

どっちにしろ、なんか・・・どすこいなスイーツで・・・

似てる・・・。

rio7_20111224214814.jpg

(笑)

レシピ本には、ちゃんとタイトルがあるんですが、
私は今後、これを「リオ+モンブラン」で、リオブランと呼ぶことにしました。

甘さはちょうど良かったですよ。

次回、作ることがあるとしたら、顔の部分はレーズン以外で簡単に出来る工夫をしたいと思っています。
細かい作業が大の苦手なもので・・・。


作り方をお知りになりたい方は、メールでお伝え致します。
実際にやってみると、なかなか難しい・・・
クオリティ高くするって大変だ・・・と思いますが、
まあ、失敗しても笑えるし、楽しいし、
実際、今日は夫も笑って見ていました。
私の悪戦苦闘ぶりが、かなり可笑しかったみたいです。

なんか単純に楽しかったなぁ。

そんな時間が欲しかったので、出来はいまいちでも満足しております(^^)



明日はクリスマスですが、庭仕事復活&経理業務の追い込み。
夕方5時からは税理士さんとお仕事です。


元旦まであと1週間。
最後まで突っ走ることになりそうですが、悔いが残らないようにしたいです。

では、良いクリスマスをお過ごしくださいませ♪



※3点脚立のことも書くつもりでしたが、時間がなく・・・。
 また後日書くことに致します。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

おとと・・・

zakka12_20111218215559.jpg

11月にホームセンターで購入した猫ハウスです。
色は白か、このピンクの2種類。
白がいいな~とは思ったのですが、忙しい故、極力汚れに目をつぶれそうなこちらを選んでしまった家主でございます。

最初はいつまで経っても誰も入ってくれず。
それはうちにとっては大変珍しいことなのです。
殆どの場合、買ったばかりの新築ハウス、誰しもが出入りするのですが、
今回はなぜか、入口でみんな躊躇・・・。

なんで?

この色が?

激しすぎたか?


で、1週間経っても入居が決まらないので、以前使っていて、洗濯後、タンスにしまわれていた敷物を敷いてみました。
そしたら、すんなり入ってくれて。


で、3日もしたら、こうなってました。

傾いてる。


rio5_20111218215556.jpg

中にはリオが入っていました。


お腹で押してるんですね。
だから、形が歪んで、斜めになっちゃって。


だって・・・

このお腹だし・・・。


rio6_20111218215556.jpg

懐かしい写真復活(笑)

今も、大体こんな感じです。。。はぅ・・・。




前栽の手入れ、8割がたようやく終わりました。
剪定する木もあと少し。
雑草を刈るのも、あと2日ほどで終えるかなぁ。

刈ったあとは、熊手でかき集めてますが、今のところ、45リットルのゴミ袋に50杯くらいあります。
でも、今日までにすでに何回もたくさん捨ててるので、
最終的には、ツボ庭なんかも入れたら100袋近くになっちゃうかもしれません。

掃いても取りきれない苔の間の屑とか、細かい枝・枯葉は、
最後の最後にブロアバキュームで掃除する予定です。
植木屋さんも使ってますからね。
これでもっと綺麗になるかなぁ。
頑張ります。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

猫談義。

rio4_20111210230605.jpg

テラスでまったり中のリオ。

ああ・・・このテラスといい、廊下といい、窓を全然拭けていません・・・。
年末3日間で家の掃除!と決めているのですが、それまでに今の仕事が終わるのかどうか。


ところで、一昨日、あのネコ社長さんが仕事で家にいらっしゃいました。
私は、庭木の剪定や雑草取りに追われていたので、
夫に話を聞いてもらいました。

ちゅーか・・・。

そろそろ自分で打ち合わせなどやってもらわねば、というのもあるんですな。
いつまでも、私が全部仕切ってたら、夫はなかなか全体を把握することが出来そうにないので。

ま、そんなこんなで、私はせっせと庭掃除を続けていたのですが、
打ち合わせが終わって、社長さんが庭にいらっしゃいました。

実は別の社長さんも一緒だったのですが、
ほら。。。ネコ社長さん、私と猫の話になると長くなるので、
一足先に外へ出られたんです(笑)

10月に白田君と同じく不妊手術をした野良チビちゃん2匹のその後の話がメインでした。

社長さんのお姉さまは、とにかくネコオンリー!なお人だそうで、
お家にやってきては、あれこれ社長さんに指図されるそうです。

冬を迎えるお母さん猫とチビ2匹のために、
「すぐに小屋を買ってこい~~!」とのお達しが出たそうで、
50センチ×80センチの大きさの小屋を調達し、
毛布も張り付けて、準備されたのだとか。

「あんまり広いと、かえって寒いですから、毛布をいっぱい用意した方がいいですよ」と私。

「はい。毛布もね、わ~っと張り付けて、しょっちゅう洗濯するようにしてるんですわ。あとね、発砲スチロールもね」

それは、私よりマメ・・・!

ご飯も、息子さんが経営している隠れ家的なレストランの食材を、
おしげもなく猫達に振る舞い、
とにかくご飯は我が家よりかなり贅沢ですね(笑)

みんな元気一杯だそうで、
「とにかくすべてが落ち着いたので、安心してご飯をあげられます」

と、社長さん、ほっとされてました。


小屋というと・・・

私も負けてはいませんっ!

「いやいや、私もね、クロスを貰って帰ったでしょう?あれでね、小屋をリフォームしたんっすよ、ほほほ♪」


佐助達が14年ほど使ったあのボロボロの猫小屋。

クロスを貼って綺麗にしたことを、初めて社長さんに自慢するチャンスがやってきたのです。


一目見るなり、社長さんは、

「おおお~!綺麗に出来てますわ!ええですなぁ♪」

ほほほ。プロから褒めて頂けて、光栄でございます。


あとは、もう、社長さんの「可愛くて可愛くてねぇ♪」の自慢話が続きました。

名前は・・・えっと・・・「アイ・ラブ・ユー」からどれかを2つ採ったようです。

女の子がラブちゃん?あれ?どっちが何だっけ?忘れた(^^;)

確か、アイちゃんとラブちゃんになったと記憶してるのですが。

チーのチビ達とほぼ同じ月齢みたいですから、大きくなってるでしょうね。


こうやって、もう一人の社長さんを何分も待たせたネコ社長さんなのでした(^^;)

でも、嬉しいですね。

こうやって、猫達の報告をしてくださるなんて。

自分が世話をしているわけではないけれど、とても身近に思えて嬉しくなります。

この冬を親子揃って元気に過ごしてね。

まあ、社長さんご家族とお姉さまの愛情があれば、大丈夫!ですけど(^^)


niwa54_20111210230601.jpg

金曜の午後に引き続き、昨日土曜日も庭木の剪定をしていました。

写真は切る前の様子。

これもほんの一部です。

実生の木とか、とにかく増えすぎて、人間、どこを歩けば?って感じになりつつあるので、
思い切って木を減らそうよと前から言ってたのですが、
植木屋さんを頼まなくなった今、もう自分たちの好きにすることにしまして。

でも、この一角・・・。

ちょっと私には納得行かない伐採を、夫にされてしまったのでした。

昨日は、さらに奥の木の太い枝をばっさり。

長すぎて、よくぶつかっていた場所でした。
まだまだ木を減らしたいのですが、とりあえず、伐採には時間もかかるので、
お正月までにそこそこ・・・に仕上がったらなと思います。

あ、ちなみに私は、何とかという木・・・名前が全然判らないのですが、
木のてっぺんまで登ってみましたよ。
と言っても、せいぜい3メートルほどなのですが。

だけど、足の置き場を探すのにかなり苦労。
置いてはいけない枝とかあるし、植木屋さんが以前からこの木は散らし玉という樹形にされていたので、玉と玉との間に体を入れるのがすごい大変で・・・。

てっぺんまで登って、体をひねって、玉の形を整えたので、筋肉痛です。
しかし、3メートルそこらでヒーヒー言ってられません。
更に高い木にこれから登らねばならないのですから。


chichibi105.jpg

置いてある脚立を遊び場にする月乃と白田君。


私がえっちらおっちら登った木と同じ高さまで、かれらはするすると簡単に登ってきました。

いいなぁ。そんな風に登れて!


木に登るまでの間、猫に変身出来たらいいのにな。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

白田君と紅葉狩り。

chichibi102.jpg

今日もせっせと、前栽の掃除にいそしんでいると、
案の定、白チビ登場。
近くまで来て、刈り取った雑草の上に座って見学しておりました。

黒白を仮ではあるけど、「月乃」としました。
残るは、この白チビの名前だけ。
もう白猫とは言えない色合いになってきたんだけど、
どうしても口をついて出るのは「白チビ」なんです。
もうこの際、真っ白じゃなくなったことは無視して・・・(笑)
白を含んだ呼び方にしてしまおう。

ということで、これも仮ではあるけれど、
彼の呼び方は、今後は「シロタ君」です。
漢字で書くと「白田君」。

白チビに向かって呼んでみたら、私自身は結構すんなり呼べました。
人間の苗字みたいなのも好き(笑)

さて。そんな事を、雑草を刈りながら考えていたのですが、
疲れたので、ちょっと休憩・・・と思って、
道具を放り出し、よっこらしょと腰を上げると、
隠居の裏手奥にあるカエデの木が見事に紅葉していることに気づきました。
あれ?こんなに紅葉してたっけ・・・?

今、猫テラスに近い所を集中してやっているので、気が付いていなかったのですね。

紅葉狩りには行けませんでしたが、庭でしばしの紅葉狩りを楽しみました。

niwa46_20111207210428.jpg

しかし、いかんせん、まだこちらの掃除はまったく手つかず。
雑草処理どころか、木の剪定なんてまだまだ先。
なので、ピンピンと余計な枝が伸び放題になっています。
葉も茂りすぎ。
こんなに綺麗に紅葉するなら、早くに手を入れておけば良かったなぁ。
色は綺麗なのに、樹形が見苦しい・・・(汗)

niwa47_20111207210428.jpg

こちらは、その隣にあるカエデ2本。
これも綺麗に色づいています。

niwa48_20111207210428.jpg

緑の葉がまだ混ざっているので、染まりつつある部分とのコントラストが綺麗だなぁ。

niwa49_20111207210423.jpg

ああ、こんなの見ると、子供の頃に、箕面に遊びに行った時、
良く買ってもらった「紅葉の天ぷら」が食べたくなります。

niwa50_20111207210422.jpg

こちらは真っ赤に染まっています。


niwa51_20111207210532.jpg

これは椿。細い木なのですが、枝いっぱいに花が咲いています。
ピンクの椿はこれ1本だけですが、赤い椿より花数が多いです。
それに咲くのが早いですね。場所のせいかもしれませんが。

niwa52_20111207210531.jpg

今日中に、佐助稲荷の周囲を綺麗にしようと思ったのに、まだまだ・・・。
ようやく近くまで到達した・・・という感じです。
こんな背の高いイネ科の雑草が、庭中埋め尽くしていたので、
ここまで来るのに、1か月を要してしまいました。
でも、まだ隠居の奥はまったく何も出来ていません。
佐助稲荷と、竜神さんの祠の周囲を綺麗に出来るのはいつのことやら。
お正月までには間に合わせなければ・・・。

niwa53_20111207210531.jpg

佐助稲荷に続く小道は綺麗になりました。
ここも凄かったのですけど・・・。
周囲にツツジやら何やら植わっているのですが、
枝伸び放題で樹形が乱れていたので、
丸く刈り込んだり透いたりしながら進んできました。
なので、余計に時間がかかってしまいます。
写真の右半分に写っているのが、雷が落ちて幹が裂けた五葉の松です。
幹が三方に裂けているのが分かると思います。

裂けた幹や、伸びた枝が地面に倒れてしまわないように、
石の柱数本で支えていますが、この柱が結構邪魔。
よくぶつかります(笑)

gurericerio1_20111207210531.jpg

午後3時を回ると、猫テラスにグレ3兄弟が登場。
ポカポカお日様にこっくり気味でした。

2度目の休憩タイムで、石に座って一服していると・・・
そろそろご飯にしない?と、気の早い2ニャンが様子をうかがいにやって来ました。

chichibi103.jpg

月乃ちゃん。

夕ご飯は、4時半ごろでしょう?まだ早いですっ!


chichibi104.jpg

白田君も。まだ早いです!

しかし、首も太くなって、ムクムクしてきたね~白田君。

触ってみた~~~~~いっ!


明日は朝から掃除するからね。また見学にいらっしゃいな、お二人さん。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード