fc2ブログ

どう?どう?

chichibi89.jpg

今日の午後2時前。
今度は、茶トラが入ってました。
中には彼一人だったみたいだけど、この後、あくびをして伸びをして、
小屋の奥の方へ移動しました。

モフモフの敷布を買ってきて、内張りしたんだけど、
どう?どうよ?快適かな?

茶トラ、今朝はなぜかほとんど食べなかったので、
どこか悪いのか?急な風邪でも引いたんじゃなかろうかと気になったのですが、
お昼ご飯はしっかり食べました。
まあ、大丈夫かなって思います。

まだ敷布の切れ端が残っているので、
床に敷く物も作ろうかなぁ。
今、敷いているのはモフモフじゃないもので。
折りたたんで分厚くしてますけど、モフモフの方がいいよね。
もちっと頑張るわ。


予報通り、結構な雨が降っています。
雨になる前に!とでも思ったのか、朝食後、チーズファミリーはあちこち飛び跳ねて遊んでいました。
チーちゃんまで、子猫に戻ったかのように大ハッスル!
子供たちとプロレスごっこに興じていましたよ。
チーちゃんがあんなに転げまわって、飛び跳ねて遊ぶ姿、初めて見たなぁ。


chichibi20_20111030163412.jpg
おっと、チーちゃん反則技!白チビをカプッ!


chichibi21_20111030163411.jpg
黒白チビもカプッ!

茶トラも木に登ったり、やさぐれも走り回ったりで、
家族全員揃って運動会でした(笑)ああ、幸せそうだなぁ。

☆追記
さっき、晩御飯を出したましたが、終わった後、チーちゃんの姿が無かったので、あれ?と思って小屋を見たら、今度はチーちゃんがイン!してくれてました♪うほほほ♪
チーちゃんが箱ものに入るなんて。気に入ってくれた証拠かな?
でも、5ニャン入ってくれたとしても、内張りを厚くしたせいで、かなり狭そうだから・・・
何かもう1つ作らないといけないかなぁ。
キューブベッドは置いてますが、外用じゃないし、軽いのですぐ転がされちゃうし(苦笑)



ところで、ヤムヤムですが。

yamuyamu7_20111030163411.jpg
お薬がなくなって2週間になります。
経過観察ということで、1~2週間の間に嘔吐が1、2回程度なら許容する。
それ以上だったら再度検査・・・だったのですが、
あれから一度も嘔吐がなく、しっかり食べて良いお宝を出しています。
ほっとしました。
この分だと、肝臓の数値も一時的なものだったのだろうなぁと。
とりあえず、一段落の模様です。



☆余談

先日、管理しているマンションの玄関前に、とある公共の建物を案内する看板が立っていて、
その矢印がマンションの玄関を指しているため、間違えて入ってくる人がいる・・・
という話を書きました。
その日のうちに、市役所へ移動するよう電話をしておいたのですが、
一昨日掃除に行ったら、看板は移動されていました。
でも、周囲を見回しても、どこにもありません。
いったいどこへ立て直したのでしょうか。
駅までの道すがら、気を付けて見ていたのですが、
その通りにもありませんでした。
変なの(笑)


tabemono16.jpg

先週の金曜日に、野良ネコさんのお世話をされている例の社長さんと、
現場で再びお会いしました。
そして、以前頂いたリンゴが入ったパンを、再び頂戴したので、
今度はフレンチトーストにして食べてみました。
かなりイケる!
日にちが経ったら、この食べ方がいいな♪
ってなことで、社長さん。また頂戴ませ(笑)

そうそう。チーズファミリー全員の保護・手術が終了したので、
この日、社長さんに保護器をお貸ししました。
おかあさん猫がなかなか難しい・・・とのことで、
やっぱり私に保護器を借りようかと、奥様と話していらしたとのこと。
一日も早く保護できるといいですね。応援しております。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

どう?

chichibi88.jpg

今朝の朝食後の写真。
やさぐれだけが、猫小屋のニオイをくんくん嗅いでから、中に入ってお日様に当たってました。
チーちゃん達が前栽に移動するまでの短い時間でしたけど、
あ、入ってくれた~!♪と興奮した私(笑)

時々中をチェックすると、敷物が若干汚れていたりするので、
誰か入ってはいるんだろうなって思いましたけど、
チーちゃん達なのか、ポンちゃんなのか?他の子なのか?
そこはまだわかりません。

とりあえず、今日は初めてやさぐれが入ってくれたって判りました。
夜もこうだったらいいなぁ。
一度、こっそり夜も見てみようかな。

遠くから携帯で撮ったので、さすがに画像が粗いです。


今日は段々お天気が下り坂になるとのこと。
こちら関西、今はよく晴れて暖かいです。
お洗濯物は今のうちに!
お布団干しも今のうちに!

ということで、今日は自分のベッドの冬支度に取り掛かろうと思います。
あと、雑草・・・ちゅーか、ほったらかしてたら、大半がススキに化けてました。
ススキだと判ってたら、もっと早くに何とかしたのに・・・。
11月末までに前栽の雑草処理を何とか終えたいので、今日も1日頑張りまそ~。

猫達は・・・ライスはケージの上のキューブベッドでお休み中。
ヤムヤムは私の炬燵でお休み中。
他の子達は猫テラスや廊下で日向ぼっこ。
日向ぼっこをしていたチャチャが傍に来ました。
触ってみたら、すごーく暖かい♪お日様ポカポカ、猫もポカポカ。

では、皆様、良い週末をお過ごしくださいませ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

撃沈率90%からの~・・・

chichibi86.jpg

今日は、茶トラの去勢手術の予定日でした。
白チビの手術が終わった後、難関の茶トラをどうやって保護器に誘い込むか。
邪魔するやさぐれを、どうやって遠ざけるか。
邪魔するのは、やさぐれだけではなく、黒白も白チビも同じなんですけど(^^;)

保護器になかなか入ろうとしない茶トラも、ここ1週間の竹輪作戦で、
徐々に中に入って竹輪を取ろうとするようになりました。
これはいけるかも!と思ったのですが、
やさぐれが竹輪を奪うために、真っ先に入ってしまうようになって・・・。

昨日もそんな事が繰り返されたので、
ご飯に予め竹輪を盛って、茶トラ以外に出すようにしようと思いました。
茶トラは手術前だし、お腹一杯にしない方がよいこともあって、
茶トラのお皿は竹輪一切れ。
もっと欲しくなって、みんなが竹輪をがっついてる間に、
保護器の竹輪を取りにいくかもしれない。
やさぐれが保護器に入ってしまうまでの時間稼ぎは、もうこれしかないなぁと思ったんです。

で、今朝、計画したとおりにやってみました。

ところがですねぇ・・・。
仕掛けをすると、踏板が若干斜めに上がるため、
いつもと様子が違うのに気付いたのか、茶トラは竹輪を取りに行きません。
保護器の入り口近くに置いた竹輪だけ持って行くんです。
そうこうしてるうちに、茶トラ以外のみんながお皿のご飯を食べ終わってしまい、
保護器の中の竹輪争奪戦が始まってしまいました。

別の子が入って扉が閉まると困ったことになるので、
まったく別の場所に竹輪をあちこち投げたのですが、
そっちを茶トラが取りに行ったりして、
結局、踏板の奥に置いた竹輪は役に立たず・・・。

昨日、そんな予感がしてたんですよね。
内心(撃沈するかもなぁ・・・)と。

で、茶トラ以外の子達は、お皿のご飯プラス竹輪でお腹も満たされたようで、
ようやく三々五々・・・といった感じで解散。

でも、茶トラはお腹がすいたままです。
踏板の奥の竹輪の存在は知ってるけど、入っていいものかどうか迷ってました。

その場をいったん去って、玄関から様子を見ることにしたのですが、
また白チビや黒白がウロウロし始めちゃいまして。

玄関から彼らに(あっちに行って~)とジェスチャーで伝えようと動いていると、
その動きに気が付いた白チビと黒白は、私を凝視。
そして、その間に、ついに茶トラが保護器に一歩足を踏み入れました。
もう少し奥!奥だよ~~!
と心の中で念じると、茶トラは踏板を踏んで竹輪を食べだしました。

あれ?

踏板踏んでるのに、なんで扉が落ちないのだろう?
ええ?どうなってんの~!?
あ、慣れてもらおうと思って風雨にさらされるまま、外に置いていたので、
ちょっと滑りが悪くなったか?

と、せっかくのチャンスをふいにしかけたことで焦った私(笑)
その時、ようやく扉が閉まったのでした。

ということで、茶トラも今日、無事に手術を終え、今さっき戻ってきたところです。

ただ、病院側から1点言われたことがあって。
前肢が少々腫れていたとのこと。
どっちの足か聞きそびれましたが、抗生剤を打ってるのでしばらく様子を見てくださいとのことでした。
食べに来た時も別に歩きにくそうとかなかったのですけどねぇ?
屋根から降りるときに、ちょっとくじいたりしたのでしょうか?

保護器から解放された茶トラは、ものすごいスピードで走り去りました。
アンヨが腫れてるそうだから、あんまり無茶しないでね。

明日はちゃんと食べてくださいね~。
今日は本当にお疲れ様でした。チーちゃんや兄弟にたっぷり甘えてください。

もう、2度と茶トラは保護器に入らないんだろうな。
好物があっても入らないんだろうと思います。
一番臆病さんだったもんね。ごめんね。
アンヨ、良くなりますように。


6月にチーちゃん。10月に入ってから、毎週水曜日にチビ達を1匹ずつ保護して手術。
今日で全員終えることができました。
応援して頂き、ありがとうございました。

ところで、病院側から、今日初めて、「助成金申請書」を渡されました。
てっきり野良ネコさんは対象外だと思ってましたが、出るんですって、助成金。
なので、金額が高い女の子の方で申請しようと思います。3000円出ます。男の子は2000円。
これは、市によって違うのかもしれませんが、ご参考までに。
それにしても、保護料金で半額の上に・・・助かります。
ただし、1世帯1年に1匹だけという条件付きです。


ああ?屋根裏がうるさい・・・ドタドタする音がします。
やっぱり夜は屋根裏で寝てるんだねぇ・・・確かに風も来ないしなぁ。
小屋よりも安全なんだろうしなぁ・・・。

トイレ、屋根裏でしないでよ~~~~!!!
床下は・・・まだ許す。

とりあえず、小屋の中も暖かくなるように、今日は茶トラを預けた後、
せっせと縫物をしてました。
あと1枚縫って中に張り付けたらおしまい。


chichibi87.jpg

↑の写真の拡大図。数日前の写真ですけど、よく見ると耳に蚊が止まってました。

さ~て。猫小屋の冬支度ももうすぐ終わるし、
人間用の冬支度も進めて行かねば。
猫座敷の炬燵、昨日かなり冷えたのでとうとう出しました。
明日は自分の寝室の炬燵を出す予定。
そして、寝袋生活もそろそろ終わりにせねば~と思います(^^;)
雑草もたっぷり生えてるから、年末に向けて明日からぼちぼち刈りますか。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

時を重ねて。

rice2_20111025000504.jpg

この数日間にあった、ちょっぴり嬉しかったこと。

①ライスと暮らしだして6年目。
最初は撫でるのも難しくて、神経質でスリスリするのも4年目くらいにやっとこさ~でしたが、
今は体当たりでスリスリしてきます。
そして、さっきは、6年目にして初めて、ペロペロって舐めてくれました(^^)


chichibi19_20111025000504.jpg

②チーちゃんと出会って半年ほど。
野良根性がきついので、毎朝、毎昼、毎晩のご飯を出しても、
ずっと毎回「シャーシャー!」と言われていましたが、
2週間ほど前から、ピタリと言わなくなりました。
更に、昨日初めて、私に対して「エッエッエ♪」と言いました(^^)
シャーを言わなくなったけど、鳴くこともまったくなかったので、ちょっぴり嬉し♪


chichibi85.jpg

③チーちゃんのチビ達。生後半年ほど。面倒見出して4ケ月半にはなるかな。
黒白は一番積極的なので、私にパンチしたりするけど、
一昨日、白チビが初めて私の履物にパンチしに来ました(笑)

それから、昨日はこの2ニャン、初めてまともに玩具で遊んでくれました。
遊び相手は夫です。
人が操る玩具に、ずっとおっかなびっくりで、ほとんど遊ばなかったのにね。
楽しさがわかった?(^^)

その時の動画↓





ライスも、チーちゃん達も、時間を重ねて少しずつ変わっていくんですね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

外装終了。

niwa39_20111023135325.jpg

猫小屋の外装リフォーム、一応終了しました。
猫小屋本体が傷んできているので、加工したベニヤを打ち付けるのに、
夫がちょっと苦労していましたが(笑)

niwa41_20111023135324.jpg
庭に面した側面。


niwa42_20111023135442.jpg
反対側の側面。こちらは庭に面してないので、誰の目にも触れません。


niwa43_20111023135442.jpg
背面。ここも誰の目にも触れない箇所。


niwa40_20111023135442.jpg
全体像。


どの面も違う色柄になっています。
それには理由がありまして。


niwa37_20111023135442.jpg

写っているのはヤムヤムです。
ヤムヤムの前に広げてあるのが、今回リフォームで使ったクロスです。
壁紙やカーテンでおなじみのサンゲツさんのクロスです。

私の仕事上必要だったものなのですが、
この秋に不要になったのです。

これは見本ですが、普通はもっと小さなサイズしか出してもらえないそうで、
それを、あの、野良ネコのお世話をしている社長さんが、
傘下に入っているクロス業者さんに言って、1メートルほど見本で出すように指示してくださいました。
それが30数種類あるのですが、このたびこれらの見本が不要になりましたので、
処分するなら私が貰いたいと言って、現場から持って帰ってきたのでした。

ちょうど、猫小屋の改装を思いついた時期で、
私の下手な絵でも描いてみようか、いや、リンゴの絵も描けないのにめっちゃ面倒くさいわ・・・
と、あれこれ思っていたところへ、これらを手に入れましたので、
その中から幾つか選んで、えっちらおっちら貼っていたというわけです。
見本のサイズと、小屋の各パーツのサイズが合いませんので、
足りたり、足らなかったりとなりまして、各面、全部違う柄にせざるを得ませんでした。

拭き掃除がしやすいように、また痛みが少ないように、
2ミリの透明テーブルクロスで巻いています。
猫の爪にどれだけ耐えられるか?わかりませんけど~~(笑)

niwa33_20111015115254.jpg
ま、元がこれでしたから(笑)
素人の浅知恵だけど、ちょっとマシになっただろうと思っています。

外装が終わったので、次は防寒用に内装を変えないと。

終わってしばらくしたら、茶トラが入って確認してましたよ。


さ~て。
次の大仕事は、茶トラの保護。
今朝も竹輪作戦続行しておりました。

が・・・。


chichibi81.jpg
手術からまだ一週間も経っていない白チビ。
保護器で捕まったというのに、竹輪が入るのを待ち構えるつもりなのか、
保護器の中に陣取ってます(笑)
可愛い顔してるなぁ。顔つきでは、白チビが一番好みです。


chichibi83.jpg
当の茶トラも、竹輪待ち。
竹輪のニオイがどこからかしてくるのか?
クンクンと空気のニオイを一生懸命かいでいるところです。


やさぐれも平気で保護器に突進するし、
白チビは陣取っちゃうし・・・。
いつ仕掛けをしたらいいのかなあ。
竹輪を投げる技術を少々磨いておかねばならないかも。
あっちへポイ!こっちへポイ!茶トラへポイ!
へんなタイミングで保護器に竹輪を入れないように、気を付けます(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

は~ひぃ~(*_*)

niwa38_20111022214449.jpg

ふぅ~~…疲れたぁ~~。

昨日は午後から、そして今日は午前中からついさっき(夜9時)まで、
猫小屋の改装準備をしていました。

↑の写真は、ホームセンターから配達してもらったベニヤ板から、
猫小屋のサイズに合わせて各部分を切り出し始めたところです。
切り出しの担当は夫です。
夫の計算だと、ベニヤ板2枚は要りそう・・・だったのですが、
結局終わってみると、1枚で事足りた・・・(笑)
この作業を終えたのが火曜日でした。


水曜は白チビの手術があり、木曜は一日中経理があり、
金曜は午前中マンションの掃除があって、その後から続きに取り掛かりました。

niwa35_20111022213940.jpg

台所の床に座り込んでやってたので、足腰が痛くなりました。
これは、切り出したパーツにビニールクロスを巻き込んでいるところです。


niwa36_20111022213940.jpg

今日の午後9時にすべてのパーツ完了。
これで私が考えた外装のリフォームの準備は終わりました。

明日はこれを猫小屋本体に取り付けるだけ。

さて。どんな風になるかな?(^^)自分でもちょっと楽しみです。
ちょっとしたモノを付け加えてみたからです。

外装が終わったら、今度は内装のリフォームです。暖かい布を探さなくては。
あと1週間以内にはすべてを終えて、いつでも使ってもらえるようにしたいです。


ところで・・・

茶トラ君よ。

chichibi80.jpg

今度の水曜日あたり・・・どうかね???

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード