fc2ブログ

変わりよう。

rio2_20110830211820.jpg


rio3_20110830211820.jpg

チーのチビ達に負けず劣らず臆病だったリオ。

保護してから2か月はケージからろくに出て来なかった臆病さん。

6歳になった今はご覧のとおり。
人が通る場所のど真ん中でこの有様です。

仕方ないので、毎度毎度、リオを跨いでおります(笑)
跨がれても微動だにしません・・・。


酔っぱらって帰ったおっさんみたいですな・・・とほ。


もうちょっとつつましくなりませんかな。


たとえば・・・

こんな風に・・・


sandy1_20110830211819.jpg

ごらんなさい。

サンディおばさんの、このつつましやかなポーズを。

たとえ仰向けで寝ていても、あんよとお○は閉じてあらしゃりまするぞ。

見習う気は・・・?ない???

あ、そーですかい。

ま、おかあちゃんも偉そうに言えないよね。
まったく同じ格好して寝てるもんね(笑)


梅雨に入ってから今に至るまで、ワタクシ、ベッドで寝ておりません。
猫に明け渡し、畳の上でリオと同じ格好で寝ていまーす。

だって、こっちの方が気持ちいいんだもん。
涼しいんだもん。
枕1つあったら、布団なんてなくていいんだもんね~~。

48歳、大阪のおばちゃん、どこでも野宿する自信あります!(笑)


☆どーしても気になるしょうもないこと。

ドラマの「絶対零度」をご覧になってる方はいらっしゃいますか?

私は今シリーズ初めて見たものですから、誰が出ているかもそれまで知りませんでしたが、
主演の上戸彩さんの上司に、北大路欣也さんが出てらっしゃるんですね。

この2人を見ると、ソフトバンクの白戸家・・・ですね。

で、先週ですが、あるシーンでこのお2人だけの場面があったんですけど、
北大路さんは、白のワイシャツに白のパンツという、全身白ずくめのいでたちだったんです。

ん?

おとうさん?

犬?

親子?

上戸彩と北大路欣也だから、あえてこの衣装?

提供ソフトバンク入ってる?


なんて思ってしまいました(笑)
なんで上から下まで白の衣装?
こうくると、どうしたってCMを連想しちゃいますがな。

でも、提供はソフトバンクじゃなくて、ドコモさんでしたなぁ。

何か意味ありげなこの衣装が、気になって仕方ないのでした。

遊び心からか、たまたまなのか、なーんも考えず衣装合わせしただけなのか。

白のパンツじゃなくてもいいところを、あえて白・・・

もう、上司じゃなくて、犬(おとうさん)にしか見えなくなった私でした
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

長期戦だなぁ。

☆記事の前にご連絡。
↓の記事に鍵コメを入れてくださったゲストの方へ。
メールでのお返事が出来ませんでしたので(私の事情で^^;)、
そちらのブログへ鍵付きコメントでお返事しておりますです。


chichan5_20110829135816.jpg

今日はとてもいい天気。

支払業務で外へ出る日でもあり、いい天気でもあるので、
今日こそは検便へ行ける!と思って、朝一でお宝探索をし、
案の定~(苦笑)のピーピーを掘り起こして、
仕事の前に病院へ行ってきました。

検査の結果では、今回も原因となるものは発見できず。

先生には、3週間前に整腸剤を1週間分出して頂きましたが、
飲ませてる間、そしてその後~今日に至るまでの、判っている範囲内の事をお伝えしました。

まず、毎回全員分がピーピーではないこと。
その都度、ピーピーの数が違う。
それから、たまたま連続して目の前で用を足すのを目撃したことがあるけれど、
1度目はOKなお宝なのに、翌日はピーピーだったことがあること。
ご飯の量などを調節したりしてみたが、それはほとんど関係なかったこと。

これらのことをお話し、回虫がお腹にいる場合、必ずずっとピーピーになるのかどうかも質問しました。
すると、決してそうではないとのことでした。

親子でこれだけピーピーがぐるぐる回ってる感じからすると、
もしかしたら、ジアルジアなど、そっちかもしれないなぁとのことで、
シロップタイプのお薬(1日1度の投与)を5日分出してくださいました。

顕微鏡で見ても、こういう場合だと、相手が透明のため、
排せつされて数時間経つと、動かなくなるので発見が殆ど出来ないとのことでした。
これは、特に媒介するモノが無くても起こるらしいです。
条虫だったら媒介はノミ、壺型吸虫やマンソンなら、媒介はカエルとか蛇なんですが、
そういうのが無くても起こっちゃう。。。やっかいですよねぇ。
環境が左右するのだそうです。
家に入れない限り、防ぐのは無理なんですね。

今まで歴代の庭猫達に、こんなことは起こったことがないのですが・・・。
寄生虫を持っていても、表に出ない子もいるそうですから、
小鉄や佐助達、そのほかの子達はそういうタイプだったのでしょうか。

先生のお話だと、2年かかってようやく下痢をしなくなった飼い猫さんもいたとのことです。

む~もし、これだったら長期戦・・・もしくは難治ということになっちゃいますね。

ただ、そうやって対抗できるようになってくる場合も結構あるので、
生きている間、ずっとピーピーが続くってことでもないそうな・・・。

今回は、一応仮定ではありますが、このように診断して頂き、
薬が効くかどうかで、また様子を見ることになりました。

次回は、目の前で今出した~!ってお宝を持ってきて欲しいと言われました。
なかなか、いつとは言えないですが、新鮮なピーピーを(苦笑)持って走ることに致しましょう。
「何度も検査、すみません~」と言うと、
「いえいえ!大変ですよね」と言われてしまいました(苦笑)

それにしても、今日持って行ったピーピーは臭かったぁ・・・。
自転車の前かご、防犯カバー付けてるんですが、
ピーピーを入れた袋も3重にしてるんですが、それでも漂ってきました・・・。

お薬は全員お昼ご飯で食べてくれました。
シロップだから混ぜやすいです。

chichibi31_20110829135816.jpg

chichibi32_20110829135816.jpg

chichibi33_20110829135816.jpg

薬入りの缶詰を綺麗に平らげた茶トラ、白チビ、やさぐれ。

そういえば、子猫らしいふっくら感がない子達なのですが、
やっぱりピーピーが影響してるんでしょうねぇ。
環境がこれ以上変えられないので、何とか対抗できるようになってほしいなぁ・・・。

と、みんなお昼寝モードに入ろうかという中、あんたは何してはるん?

chichibi34_20110829135816.jpg

へ?

chichibi35_20110829135815.jpg

がじがじがじ・・・もぐもぐもぐ・・・


こら~!箒を食べるんじゃありませんっ!草食べなはれ、草を~~~!!!

こんな余計なものまで齧ってるとなると、回虫、寄生虫以外の心配も増えてしまいますなぁ。
ほんとに、悪戯が多い黒白チビです。

そんな黒白チビ、私がチーちゃんの上の写真を撮っている時、
のこのこと後を付いてきて、様子を見ていました。
振り向いたら松の根っこに黒白チビが居て、顔を覗かせて私を見ていたのです。

この子はだいぶ慣れてきたなぁ。
最近、私の足に前足でチョチョイとちょっかい出すこともありますし。
傍を通ってもあまり逃げなくなってきました。

その様子を短い動画ですが、撮ってみました。



兄弟の中には、必ずしっかり者というか、悪戯好きで活発な子がいるものですね。

あ、そうそう、チーちゃんはもうすっかり自分が「チーちゃん」であると、
自覚するようになってきましたよ。
名前を呼ぶと、反応することが多くなりました。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

日々違うのはなぜ?

chichibi29_20110826135933.jpg

今日のお昼過ぎ。ご飯を食べ終わった後の茶トラ。
猫トイレの前に生えている龍の髭がベッドになっています。

今日は、私の顔を見て、「にゃ~にゃ~」と鳴きました。
ご飯の催促だったのでしょうね。
仔猫用のご飯をあげてますが、なぜか彼は、チーちゃんのご飯を途中から横取りしに行きます。
チーちゃんのは成猫用。メーカーは同じです。
自分のを食べ残しておきながら、チーちゃんと一緒のお皿に強引に頭を突っ込んで食べるので、
今朝はとうとう、チーちゃんからお叱りのパンチを数発頭に食らった茶トラチビでした
今まで、チビ達が何をしても決して拒否しなかったチーちゃんですが、
体格・年齢は違えども、チビ達は立派にチーちゃんと対等に近い存在になってきたのでしょうか。
チビ達に優先的にご飯をあげていたのが、つい先日まで続いていたのに、
横取りされて怒るようになったんですねぇ。なんか、親子喧嘩が見られるって、
それはそれで・・・可笑しいです(笑)


chichibi28_20110826135933.jpg

こちらも食後の黒白チビ。南天の枝に何かが止まっていたようで、上を見上げていますが・・・。
この写真の数十秒前までは、こんなアクロバティックな恰好を1分ほどしていましたよ。

chichibi30_20110826135933.jpg

多分、毛繕いの途中だったのでしょう。
突然動きを止めて、こんな格好でしばらくぼ~っとしてました。
急な睡魔にでも襲われたのでしょうか???


chichan4_20110826135933.jpg

チーちゃんはこの後、前栽入り口横の日陰で、箒を枕に寝ていました。
なぜか、箒の上で寝るのが好きなようで、ちょくちょくこの光景を見かけます。


ところで、このところなかなかすっきり好天というわけにはいかないので、
お宝探索も、掘り返しても泥砂の中に埋もれていたり・・・が続いています。
まあ、これなら持って行ってもイケそうってのもあるんですが、
今日は、OKなお宝が2つ。OKとは言い難いけど、まあまあか・・・が2つ。
まったくアウトなのが1つと、バラバラでした。

昨日は1つがOKで、4つがアウト。
一昨日は、みんなアウト。

なぜ、こんなに日々で違いがあるのかしらん?

回虫が居て、毎回必ずアウトの子は居そうだなと思っていますが、
じゃあ、それ以外、アウトだったり、ばっちりOKだったりのが入り混じるって、
これは、回虫よりご飯の問題なのかしらん?

そうも思えるので、1か月以上食べさせている数種類のカリカリと缶詰の配分を変えてみたり、
缶詰オンリーにしてみたり、カリカリも混ぜずに1種類にしてみたり・・・。

ん~なかなかよく解らないのですが・・・。


1日分の量は毎日ほぼ同じです。

以前、サンディや佐助が晩年になって、何度かピーピーが続いたことがあり、
市販ですが、プレミアムフードに変えてみたことがありました。
その際、先生からは「プレミアムだからと言って、必ずしも良いわけではないんです」と言われました。
要は、何にしても個体差があるので、プレミアム=絶対合う・・・のではないそうです。

かえって、この子達はプレミアムじゃない方がいいのかな?どうなんだろう。
まだしばらくご飯の調整で様子を見る必要がありそうですが、
必ずピーピーが1つはあるので、それはお天気の良い日に採ろうと思います。


niwa30_20110826135933.jpg

玄関横に飾っている猫フックにぶら下げた花瓶に、お客様が来ていました。
手前の子は枯草色。奥の子は綺麗な緑。大きさも違います。
これって、性別の違い?昆虫の生態はあんまりよく知りません。

niwa26_20110826135932.jpg

例年なら、夏の間もせっせと抜いている雑草ですが、
今年は、チーちゃん一家の日陰確保のために、あえて抜いていません。
これは前栽のごくごく一部。これが360度ぐる~っと庭中埋め尽くしているのです。
10月に入ったら、もう抜いてもいいだろうと思いますが、
まあ、地獄でしょうねぇ。ここまで伸びた雑草を全部取りきるのは。


niwa27_20110826140005.jpg

夏の花として植えた京ちゅらかも、少し花が小さくなってきました。


niwa28_20110826140005.jpg

実家の母が、2年前に私が花を始めた際に、ツボ庭の石畳に沿って植えたクロッカスです。
植えた当初はまったく咲いてくれませんでしたが、
2年目の今、わんさか咲くようになりました。
昨日はもっと少なかったのですが、今朝庭に出てみたら、こんなに一気に花が咲いていました。
ツボ庭に球根植えても育つかどうか・・・って思ってましたけど。


niwa29_20110826140005.jpg

99%が白ですが、ごくごくたまに、薄いピンクが開いている時もあります。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

おかあちゃんと同じ。

cyacya4_20110824004618.jpg

今月1日に、ヤムヤムと共に14歳になったチャチャですが・・・。

顔や鳴き声はまだあどけなさが十分に残る、サン・チョボ家でも一番のカワイ子ちゃん?ですけど、
去年あたりから気づいていたことがありました。


cyacya5_20110824004618.jpg

何だかわかりますか?

・・・って、ずっと育てて見ていないと、わかりませんよね(^^;)
失礼致しました。


彼女は茶白猫です。茶色と白色が綺麗に分かれている猫です。

しかし、去年から徐々に目立つようになってきたものがあるのです。


cyacya6_20110824004617.jpg

はい。白髪です。
茶色の毛の部分に、少しずつ白いものが出てくるようになりました。
今年に入ってから、その範囲が少し広がりました。
アンダーコートが浮いてるとか、そういうのではありません。

まあ、年齢的な事を考えると、白髪が出てもおかしくはないのですけど、
チャチャに白髪かぁ・・・と思うと、なんだか複雑な気分ですね。
ちなみに、ヤムヤムはもっと少ない量で白髪が見られます。

母である私も、白髪が目立ちます(笑)
親子そろって白髪ですかぁ。

私はいいんだけど、チャチャの顔には白髪はアンバランスだなと思いました。
まだまだ、年齢のサバ読んでも大丈夫なくらい、可愛いのに!(親ばか~)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

もうちょっとなのに。

chichibi25_20110822203646.jpg

食後の茶トラチビ。お澄まし顔です。
4ケ月にもなると、顔つきが大分変わってきましたね。
大人になった時の顔がどんな顔になるのか、見えてきた気が致します。

チーちゃんに比べて、模様がかなりはっきりしたタイプです。


chichibi26_20110822203645.jpg

こちらは、食後の遊びに精を出した後の黒白チビ。

今日もサンダルにちょっかいを出し、花に水を撒いている時には、ホースにちょっかいを出し。
お宝探索の時には、横に来て一緒に覗いていました。


chichibi27_20110822203645.jpg

こちらも食後の白チビとやさぐれ。
お腹いっぱいの後、遊んで眠くなったのでしょうね。


さて。昨日はずっと雨だったので、思う存分遊べなかったとみえ、
食後はいつも以上に張り切って遊んでいたチビ達なのですが、
応接間の前にあるきんもくせいの木に登る黒白チビを動画で捉えました。




なんとか屋根に飛び移れないだろか?と、試そうとしています。

もうちょっとなのにねぇ


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ほぼ4ケ月?&ストラップとキッカー。

chichibi23_20110820160341.jpg

今日のお昼ご飯の様子。
白チビと黒白チビは、ご飯を作る台に私が座ったままでも、
そこに乗って食べるようになってきました。
でも、白チビはどっちかというと、黒白チビが一緒なら・・・って感じですかね(^^;)
いまだにまだ、保護して病院へ行った事が消えてないみたいで、若干警戒気味です。

chichibi24_20110820160341.jpg

臆病さんチームの茶トラとやさぐれ。
この2ニャンが私と一緒の台に乗ることはまだありません。
私が去ると、乗っかって食べるんですけど、基本的には地面にお皿を置かないとダメです。

大体のところですが、チーちゃんのお腹が、「あれ?引っ込んでる?」って気づいてからほぼ4ケ月になるかな~~?
正確な誕生日は全然知る術もありませんが。

小さいなぁと思っていた黒白チビとやさぐれも、少しは大きくなりました。
白チビと茶トラはやっぱり男の子のせいか、確実に大きくなった!とわかります。
そして、○マ○マもぷっくり大きくなっております~~(笑)

不妊手術は生後半年頃~と思っていますが、そうなると10月半ばが目安でしょうか。
あと1か月ちょっとで、素手で触ってカゴに入れるなんてことが可能になるのかどうか。
どうも、難しいような気がしています。
もう1台、保護器、必要な気が・・・。
1台では順番に保護するにも時間が掛かり過ぎますし。

む~~。借りるという手もありますが、大体の日数を言わねばならないらしくて、
そうなると、1週間って言っても無理な場合、返さねばなりません。
借りっぱなしOKの所もなかなかなさそうですし、
1匹じゃないから、何度も借りたり返したり・・・になるのはどうもねぇ。

2台も保護器を持っていても、今後使うことがあるんでしょうか?

そう思うと悩みどころではありますが。
保護するのにもたつくのも嫌ですし・・・。


chichibi14_20110820160341.jpg

チビ達の食べ残しを食すチーちゃん。
あら、白チビ、食べたのにまた来てる(笑)

やっぱりピーピーなもんで、月曜日あたりに検便に行ってきましょう。
支払業務もありますので、その前に病院へ走れそうです。ふぅ・・・。


チビ達、大きくなってきたせいもあるのか、チーちゃんは纏わりつくチビを時たま蹴ることが出てきました。
もういい加減、ベタベタしなさんな!と言いたいのでしょうね。
でも、そんなことはお構いなしのチビ達。
チーちゃんにべったりくっついたり、体当たりをしたり、尻尾にじゃれついたり。
今日は黒白チビとチーちゃんが取っ組み合いをしてました。
あ、もちろんじゃれてるんですよ♪
もう親子で、そんなことが出来るようになったんですね。
この前までお乳を吸ってたのにね。


niwa22_20110820160426.jpg

ツボ庭に置いているサルビアコクネシアの鉢。
もともと、うちに生えているものではありませんでした。
小鉄が亡くなった際、お友達のにゃんこのばあやさん(にゃんこのばあやの日記・リンクにあります)が、
名前は忘れてしまったのですが、何かの苗を送って下さったのです。
それを「小鉄の花」と名付けて育てていたのに、
花を育てる知識が皆無だった私は、早々にダメにしてしまい・・・
その後、勝手に生えてきたのがコクネシアでした。
多分、その苗に種がくっついて来たんだろうと思います。

以来、ほったらかしにしていてもどんどん成長し、
今では3鉢あるのですが、そのこぼれ種が今年はわんさか生えてきています。

niwa23_20110820160426.jpg

こんな感じで、ざっと50か所くらいに。。。

このままツボ庭をコクネシアランドにすべし!?と、ほったらかしているのですけど、
あまりにどんどん増えるので、7株ほどポットに植え替えてみました。

niwa24_20110820160426.jpg

根付いたのが確認できたら、管理しているマンションの植木のコーナーに植えようかなと。
もともとツツジが植わっていたのですが、もうほとんどがダメになってしまっています。
ツツジみたいに手入れは要らないし、ほっといても、またこぼれ種で増えますし、
花も綺麗で可愛くて、年数回は勝手に咲きまくりますから、
こっちの方が全然楽だなあ~と思って(^^;)
園芸用の苗で売ってるのを買わなくても、こんなにどっさり庭にあるので使わねば!ですね。

でも、植え替えの際、気づいたこと。
思ったよりひ弱。植え替えしようと抜いた途端、1分くらいで萎れてくるんです。
何度もそういう目にあいました。
なので、植え替えはスピード命です。
しっかり水をやって日陰に数日置いておけば、元気になってきます。
しかし、あの萎れる早さにはびっくりします。
ほっといてもどんどん増える癖に、植え替えには弱いのかなあ?


さて。携帯を買い替えたので、ストラップも新調しようと、これを買いました。

zakka1_20110820160426.jpg

お友達のputiQさん(putiQにゃごみ日記・リンクにあります)のネットショップで扱っているものです。
以前見た時、買い損ねたので、今回は携帯も買い替えたのでぜひに!とお願いして送って頂きました。

今までつけていた、実家の母からの韓国土産のストラップは、
仕事用のバッグに付けています。

それから、嬉しいオマケもついていました。
オマケって言うのも大変失礼だと思うのですが・・・。

zakka2_20110820160426.jpg

putiQさん制作の猫キッカーです。
ストラップの納品が遅れたお詫びに・・・とありました。

この布のニャンズは、今は天国にいる初代看板猫のQ太郎君(左)と、現在の看板猫のみゅ~君(右)です。
で、2ニャンのイラストを使って布を作ってもらったそうです。
その布でキッカーを制作されてるんですよ♪
いいなぁ。愛猫柄の布で楽しいおもちゃを作れるって!
熊本の猫マルシェ出店のために、日夜商品の制作に頑張ってらっしゃいます。
しかし、オマケとして頂くには・・・儲けになりませんよ?いいのでしょうか?(汗)




爆睡していたグレとリオの鼻先に持って行ったら、
一呼吸嗅いだ途端に目が覚めたようです(笑)

寝ていても、マタタビの香りは逃さない!さすが猫ですなぁ。

putiQさん、嬉しいお心遣いありがとうございました!!

。。。キッカー、もうベトベトでっせ・・・(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード