fc2ブログ

白チビの鳴き声&頂きもの。




今日の夕方の動画です。
ご飯前のチビ達の様子。


ふむふむ・・・この分だと、何とか保護器に入ってくれそう・・・かなぁ?
順番はどうなるかなぁ?
誰かが入ってしまったのを見た後は、しばらく寄ってこない子がいるんだろうなぁ。
その辺が難しいなぁ。。。

などと思いながら見ていました。

白チビの鳴き声が最初と後半の一部に入っています。
音量を調節してお聞きください。そんなに大声ではありません。


nekosyokuji1.jpg

チーちゃん一家に最近毎食混ぜているビオフェルミンです。
お友達のにゃんこのばあやさん(にゃんこのばあやの日記・リンクにあります)が、保護猫でお腹の弱い子猫などに飲ませていらっしゃるそうで、参考までに量などをお聞きしました。
今のところ、効果があるような無いような?回虫の件もあるのではっきりわからないのですが、
今朝片付けたお宝にはピーピーは一応見当たりませんでした。
でも、完全にコロコロというほどでもないのが昨日は見つかったり。
う~ん・・・
チビ達のご飯をアイムスの子猫用に変えてみました。
コロコロお宝を期待して。
少しずつ切り替えてますが、そろそろ完全にアイムスだけにしようかと思います。
ビオフェルミンを混ぜるために、ごく少量の缶詰は必要ですが。

ちなみに、昨日一昨日と修理の監督に来られたリフォーム会社の社長さん。
野良ネコの面倒も見られてますが、お家にはワンちゃんがいるんだそうです。
そのワンちゃんにもビオフェルミンを与えているとか。
うちと違って、錠剤だそうですが。
ビオフェルミン、結構使ってる方がいるんですね。

ところで、チーちゃん、最近同時にご飯を食べません。
チビ達が食べるのを見届けてから・・・って感じなのです。
なんとなく・・・チビ達のご飯の方が好きみたいですねぇ。
残るのを待って、それを食べてから、ようやく本来の自分のご飯を食べています。
ちょっと前までは同時に食べていたのにな。
もう授乳も終わってるんだし、子猫用の高カロリーはほとんど必要なかろう?
と思うのですが(^^;)
アイムスが気に入ったみたいなので、チーちゃんの今度のご飯は、成猫用のアイムスに変えてみることにしましょう。



さてさて。
今日の午後、思ってもみなかった贈り物が届いてびっくりしました。

お友達のピエールさんからでした。(猫息子はピエール。・リンクにあります)


tabemono4.jpg

まず、品物の上にどーんと貼られたこの紙にびっくり&噴出しました(笑)

長い間、ずっと更新されていないので、先月、メールをしてみたのです。
ご本人もピエール坊やも、居候が板に付いてきた野良さん(元野良さんと言ってもいいのでしょうか)のみゃあこちゃんも、みんな元気です!とのお返事を頂いたので安心しましたが、そのことを仰っているのですね。

確認したら、お店の女将さんがお書きになったものだそうで、
なんだかとっても気に入って、なぜか冷蔵庫にバーンと貼っております(笑)

中身は、揚げ天です。

tabemono5.jpg

鶏の軟骨と魚のすり身が合体したもの(左)。色んな賞を取っているようです。
右は、レンコンの揚げ天や、ごぼうが入ったものなど数種類の詰め合わせ。

みんな少しずつ、今夜の食卓に上りました。
どれも美味しいのですが、軟骨コリコリと、レンコンのしゃきしゃきが特に気に入りました♪
こんなにたくさんあるのですが、きっとすぐに無くなってしまうだろうと思っています。

ちなみに、ピエールさんに「お気遣いは無用なので」とお礼のメールの際、そう申し上げると、
少し遅れた誕生日祝いだと思ってくださいとのことでした。
それなら、遠慮なく!頂戴致します~~~!
どうもありがとうございました<(_ _)>



※この味のある手書きのメッセージ。
 ラミネートして置いておこうっと(^^)

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

美味なるもののチカラ。

gure5_20110726165522.jpg
猫テラスで毛繕いするグレ。
この直前、ぽんちゃんがこの近くをうろついていたので、間一髪!でしたよ~(汗)


今日は朝8時半から瓦修理が始まりました。
チーちゃん一家は早めの朝ご飯。
そして、その後はどこかへ雲隠れ。

リフォーム会社の社長さんに、チビ猫がうっかり開いたシャッターから出て行かないよう、
出入りされる時は開けっ放しにしないようにとお願いしておきました。

社長さんは大の猫好き。お会いすると猫の話が必ずと言っていいほど出ます(^^)

職人さんが修理中、私はツボ庭の雑草取り。
そこへ社長さんが来られて、チーちゃん一家の話や、社長さんご夫婦と、社長さんのお姉さまがかかわってらっしゃる野良ネコ達の話で盛り上がりました。

その際、チーちゃん一家が座敷の床下に潜って隠れていた場合、
職人さんに怯えてお昼ご飯を食べに出て来られないかもという話になり、
社長さんが「じゃあ、門の付近に私達は居ることにしましょう」
と気を遣ってくださいました(^^;)

結局、社長さんは用事でお昼前に外へ行かれ、
お手伝いの大工さんはそれより早く、用事で出て行かれ、
残った瓦職人さんも、車の中でお弁当を食べるので、外へは出ませんということで、
チーちゃん一家は、私の呼ぶ声に応じて、ちゃんとお昼を食べに来てくれたのでした。
ああ、よかったよかった。
明日もこの調子でいけますように。

あ、そうそう。
お手伝いの大工さん、サンディや佐助の事を覚えてらっしゃって。
引っ越し前の家の工事の際に、初めてサンディ達を見られたのですが、
あれから、何度か家に来られたことがあって、
そのたびに「猫ちゃんはどこですか?」と言われました。
今日来られたのは、久々だったので、サンディや佐助がもう天国へ行ったことをご存じなく。
チーちゃんが生んだ子猫の話を夫としている時に、
サンディ達の子かな?と思われたそうで、いや、実は去年相次いで旅立ちました・・・と説明しました。

すると、びっくりされて、
「いつも見ていた子がいないと寂しいですわ」と言われました。
サンディ、佐助。お前たちのこと、覚えていてくれる人がここにもいるよ。
嬉しいね(^^)


さて。雑草取りに精を出して、疲れ切った私に、今日はご褒美が届きました。

本題はここからです(笑)


tabemono1.jpg

昨日の朝採れたとうもろこし10本です。
福島県喜多方市から届きました。

あの大震災から1か月ほど経った頃でしょうか。
東北産の物を何か買って応援したいと思い、
いろいろ見て迷っていたのですが(お米がいいなとか、果物もいいなとか)。
特選朝採りのとうもろこしに魅かれて注文していたのです。

もう3か月ほど前の事なので、自分でも忘れかけていました。

クロネコさんが電話をしてきて、代引きの商品がありますと言うのを夫が受けたのですが、
夫からそれを聞いた私は「代引き?どこから?え?河童屋?知らん・・・何それ!」
とまったく思い出さないどころか、身に覚えのない注文じゃないのか?と疑う始末(笑)

で、お金を持って出てみたら、河童やじゃなくて、菜っぱ屋だし。
これは夫の聞き間違い。
注文した時、お店のHPをお気に入りに入れていたのですが、
先日パソコンが壊れて(画面真っ黒何も動かず)買い替えた際、
何もかもすっ飛んでしまったのです。お店の名前も何もかも。

で、ああ、そういえば頼んだなぁ、とうもろこし!と思いだし。。。

で、届いたのが「サニーショコラ」という品種のとうもろこしなのです。

説明書には、ゆで方、蒸し方、焼き方も載ってますが、生で食べられるというのもあって、
さっそくクール便で冷え冷えのとうもろこしを一本、生で丸かじり。

tabemono2.jpg

つやつやした葉っぱを剥くと、綺麗に詰まった実が。

生で食べたというと、小鉄が亡くなった年に、北海道の白いとうもろこしを注文して食べたことがありました。
女優の○野○子さんがすごく美味しいと言ってらしたので。
実際、私が食べた時は、ん~こんなもんなのかと思う程度の普通の味だったのですが。
選んだお店が悪かったのでしょうね。

なので、今回も過度の期待はしませんでした。

が、なんということでしょう!
みずみずしくてとても甘い。
まるで、果汁たっぷりの甘い梨でも食べているかのような美味しさです。

あまりに美味しくて甘くてジューシーなので、
丸かじりしながら、小躍りしてしまいました。

もう鼻歌は出るわ、ステップは踏むわ♪

そして、ついつい2本目を生で食べてしまったのです。
夫から「食物繊維がたっぷりだから、生で食べすぎたらお腹壊さないか?」と言われましたが、
私のお腹は幸か不幸か、食物繊維の影響をほとんど受けないのでありまして(苦笑)


tabemono3.jpg

10本届いた内、2本は生で平らげ、4本は茹でてみました。
3分茹でたらいいだけ。
ああ、おいしそう~~!今夜はカレーですので、コーンサラダを付けてみてもいいですな♪

さ、残りのとうもろこしはどうしてくれようか。
焼いてみようかなぁ。
鮮度と甘みが落ちないうちに・・・。いや、これはもう止まらないくらい美味いです。


福島県喜多方市の農家の方へ。
とっても美味しいとうもろこしを作ってくださってありがとうございます。
来年も、ぜひぜひ注文したいと思っています。

そして、美味しいものを食べると、気分がとても良くなるって再確認しました。

明日も頑張るぞ~!って気力が湧いてきます。
食いしん坊万歳!

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

全員にお目通り。

chichibi17_20110725214017.jpg

玄関前で、チーちゃんの尻尾にじゃれつく黒白チビ。


今日はお昼過ぎに前栽の雑草を少しばかり刈り取っておりました。
そろそろ、チーちゃん一家のお昼ご飯も出さねば・・・と思い、
お皿をカンカンと鳴らして呼びましたが、
誰も出てきませんでした。

どこかでお昼寝続けてるんだろうなぁ。
でも、決まった時間にできるだけ食べてほしいな~。
と、餌場で待っていても来ないので、
お皿とスプーンをカチカチ言わせながら、前栽に行きました。

そしたら、その音を聞いたうちの連中が、全員テラスに勢ぞろい!
ああ、カメラを持ってなかったのが大失敗!
テラスが出来て、実はずらっと一列に並ぶなんてことは、これが初めてだったからです。
サンディが欠けているのが残念でしたが。

おお、なかなか壮観!と思っていると、
植え木の陰あたりから、黒白チビの声が聞こえてきました。

すぐ近くの植木の根元の所にいるのを見つけました。

その後、黒白チビは全身を現して、私の前を横切り、母屋の鶴の間の床下あたりに隠れました。
でも、すぐにまた顔をのぞかせたのです。
少しずつ半身を露わにして、私を見ています。

その黒白チビの姿を、テラスの全員がしっかり注視しておりました(笑)

12個の目が黒白チビにロックオ~~~ン!!

どんな反応を見せるのだろうか?グレは怒らないだろうか?

そしたら、誰も何も言わず、じーっと見ているだけでした。
ぽんちゃんのように、網戸越しに・・・ってなったら唸ったかもしれませんが、
周囲にキャットカットを敷き詰めたので、網戸の前まで来ることが難しくなっています。

そんな注目を浴びている黒白チビ自身は、テラスに並ぶ大先輩達を一向に気にする気配もなく。
もしかしたら、この時は私が持つお皿にばっかり気が行って、
まったく気づいてなかったかもしれません(^^;)

でもまあ、この時とばかり、私は黒白チビにいっぱい話しかけておりました。
その話しかける姿を、テラスのみんなにちゃんと見ていてもらいたかったからです。

「あ、この子ね、おかあちゃんが今、面倒見てるチビだから。他にもいるよ。おかあさんもいるよ」

と、通じるかどうだかわかんないのに、説明まで付け加えて(笑)

とりあえず、この時は、黒白チビだけがようやく全員にお目通りとなったのでした。
今から見慣れてもらおう!作戦、やっと少し動き出した気がします。
あとは、残りの子達だなぁ。


夕方は、ご飯の後、もう恒例になってしまったのか?
黒白チビのセミ祭り開催で・・・(--;)
昼間と同じ場所で、祭りをしていました。
その姿を、グレ、あんず、リオが見つめていました。

黒白チビに気づいてもらいたかったので、テラスから声をかけたり、
おもちゃを振ったりしたら、ようやく気づいて振り向きました。
テラスにいる私とあんず達をじ~っと長いこと見ていました。

そして、また次の瞬間には、祭りに集中~~~。
飛び跳ねたり、転がったりと忙しく1人で動いてましたよ。

今年の夏は、セミにとって我が家の庭は受難の場所ですね・・・。

見飽きたのか、あんず達はやがて黙って座敷の奥へ。

目の前で飛び跳ねている知らない子猫に、もっと何かリアクションするのかなと思ったのですが、
案外、静かに観察終了~。
大人になって庭で出くわすことになっても、同じように静かにしていてもらいたいです。
チビから見慣れてきたら、大丈夫だろう!って想像していますが。


明日は午前8時半から瓦職人さんと、リフォーム設計事務所の社長さんが修理に来られます。
私はマンションの掃除なので、夫に居残ってもらおうと思ったのですが、
このところ、大半を一人でマンション掃除しているので、
明日は逆に私が残って、夫に行ってもらうことになりました。

ちょっと心配なのは、お昼ご飯の時に、職人さんがいるために、
チーちゃん一家が食べに出て来れるかな?ということですが。
植木屋さんと違って、人数は来られても2人だろうと思うので、
どこに行っても職人さんがいる状態ではありませんから、
隙を見て出てくるかなとは思っていますが。どうでしょうねぇ。
水・木は左官屋さんがお2人ほど入りますので、
ここ3日間はお昼ご飯をあげるのに、ちょっと気を遣いそうです。

あ、それもそうだし・・・
庭のお宝チェックも念入りにしておかねば・・・とほほ~~~。


義父の手術は、説明を聞いてきた夫の話では、
順番待ちだそうで、来週に入ってからとのことでした。
人工骨を入れなければならないとかで。
リハビリも入れると、2か月近く入院になるのでしょうかねぇ・・・。
今後は、ほとんどを車椅子使用の生活になるみたいです。
認知症が重度になってきてるので、自分が車椅子を使わねばならないことを覚えることが出来ません。
いつものように、急に立ち上がってまた転倒・・・とか、起こらないか心配です。

でも、何もかも・・・なるようにしかならないのですよね。
あれもこれも考えて、心配したり何か思ったりしても・・・。
やれることをやった上でのことなら、そう思うしか仕方ないのでしょうね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

たまには自分のこと。

gure3_20110724154556.jpg

グレちゃん~。おかあちゃんのお勉強の本の上で寝ないでくださいな。

グレが寝ているのは、私がショパンの曲を練習するために、いろいろ読み漁っている関連本です。
伝記だったり、演奏に関する研究本だったりしますが、
まあ、読んでいても、実際ショパンの演奏がどれほど素晴らしかったかは知る術がありませんが。

以前は、好きで練習していたピアノですが、この頃は「音楽療法」としてのピアノになっています。

相変わらず精神面での不安定さが続いていますが、
結局、心療内科に行けないのです。
行こうと思うと、何かが起こる。
カウンセリングを受けようと考えてると、何かが起こる。
歯医者からの定期検診の葉書も届いているのですが、それも行けてません。

なので、家でできることはありませんか?

ということで、ピアノが弾けるなら音楽療法がある!
もちろん、聴くだけでもいいのですけどね。

確かに、弾いている間は本当にそれだけに集中してしまうので、
ほかのことが全部消え去ります。
余計な事を考えて弾いていると、まったく面白くありません。
どうしてもそうなってしまう時は、本を読んでいるのですが。

グレが枕にしてしまうと、それすらできませんな(笑)

気分のムラが激しかったり、落ち込みが急に来たり、
ちょっとしたことで夫にかみついたりしています。
あれもせねば、これもせねばならないのに、なかなか思ったように手伝ってもらえない。
それが一番イライラしてしまう原因なのでしょう。
夫も疲れているのは頭では分かっているのですけど、
私の心の方が煮詰まっているせいか、分かっていながら爆発してしまうことが多いです。

私の不調の原因を作った張本人からの謝罪はありません。
悪気はないとかで。便利な言葉です。悪気がないって。
悪気がないのと、思いやりも配慮もないのとは別問題です。


さて。
お盆もあと半月ほどとなりました。
お墓の雑草取りもせねばね~!と思っていました。
庭の雑草取りも、ある程度はしなきゃと。
仕事もある、家事も手抜きになってきたけど、一応あるし、
猫の世話もあるし、チーちゃん一家のこともある。

毎日動き回っても、出来る範囲はたかが知れていて。
どんどん用事がたまっていく一方です。

基本的に、以前の人数じゃないんだし、やろうとする人も私だけだし、
私にお尻を叩かれて動くのも夫だけなので、
2人で全部できるわけないのです。

どこかやり方を変えたいのに、今さら変えられないことばかり。

いや、変えればいいのに、変えられないと思い込んでいる人がいますから。


ああ、しんどい。しんどい。

そう思っていたら、さらにしんどいことが持ち上がりました。
施設に入所している義父が、部屋のトイレで転倒して、大腿部を骨折したと連絡がありました。
数日前から転倒が増えていて、センサーマットの使用が始まり、
見回りを増やすなど対応してくれていたのですが、
夜中にトイレに行こうとして転倒したようです。
今回は骨折にまでなってしまい、夜に救急病院に入院となりました。
別の市なので、翌日にあたる昨日の朝、夫と2人で入院手続きに行きました。
義父自身は、足の痛みは訴えてますが、顔色は悪くなく、前回会った時から比べても、一気に老けたとか、元気がないとか、そういう感じはありませんでした。
前回と言っても、実はもう1年半以上会えてなかったのですが。

認知症はさらに進んでいますが、
私が「私、誰だかわかる~?」って聞くと、
「女の子のことは覚えてる!お前さんとこのチビはみんな元気か?」と言われました(笑)
ん。わかってないんですね。
私が息子の嫁だということ。

夫が「チビ?そんなん居ないぞ」って言いたげな顔をしていたのですが、
私は「うん、みんな元気やで~」と返事しておきました。
人間のチビはいませんが、猫のチビがまさしく今おりますからね。
あながち外れてはおりませんで。

月曜日に先生から手術内容と、今後のことなどの説明があるそうで。
月曜日は早朝からお寺さんが来られて、月命日のお経をあげられますが、
私は内心、毎月じゃなくて、お盆と暮れの年2回にならないのかなあっていつも思ってしまいます。
今さら変えられないと夫が言っても、こんな事情で、人でも足りず、以前と同じ環境ではなくなってきたのに・・・。
相談してみたら、何とかわかってもらえるんじゃないの?って思うのは甘いのでしょうか?

お寺さんの相手は夫の担当。
その後出勤して、午後には戻って病院へ行ってもらいます。
私はその間、うちの会社の経理事務で外へ出ます。
火曜日には、瓦の修理が始まるので、職人さんにお出しするお菓子なども用意しておかねばなりません。
暑いから、温室で休んでもらうこともできませんし、
休憩所を別にこしらえないと・・・。
なので、多少は雑草取りを頑張っておかねばなりません。
あと1日でどこまですっきりできるかなあ。
さっき頑張っていたら、ギリギリと頭痛がしてきました。
危ない危ない!家に入って今、休憩中。


義父が退院できるのはいつなのか、リハビリも含まれるのでまだわかりませんが、
入院中も、施設の空家賃は払わねばならない契約です。
でないと、退所になってしまいます。
入院費用もろもろに空家賃。
おまけに、3年前に工事した母屋の改修費の請求書。
一番大きな金額の物がようやくまとまって上がってきました(^^;)
その上義父の健康保険料の納付書も来て。

私がまるっきりの一人暮らしで、普通のワンルームに住んで、
特段贅沢をしなければ、働かなくても1年暮らせるくらいの総額になりました。
あれ~~~。とほほ。
今、一気に出費が増えなくてもいいじゃないの。

待ってもらいにくいのは病院代と施設の空家賃と保険料。
待ってもらえそうなのは工事代金。
その辺の差配も私の担当です・・・。
余計に頭痛がしてきます。

義父が何か保険に入ってくれていたら、すごく助かったのになぁ。
家の保険は入っても、自身の保険は嫌いで一切無し。
こういう時、すごく痛いんですね。
高額医療費で返ってきたとしても、半分も返りませんし。
ああ、保険というと、私も保険嫌いなのですけど(笑)
一応税理士さんに無理やり?入らされました。
自分は大丈夫って思っても、人がこういう事になってるのを目の当たりにすると、
やっぱ入っておくべきか・・・と思いました。

義父が入院中は週一くらいで、夫が見舞いに行くことになるでしょう。
私も同行できる時はしたいと思っています。
手術は今週中なのかな。
水・木は夫が出張なので、その時に当たったら、私が立ち会いの為に行かねばなりません。
でも、その時も家の修理の職人さんが来られることになっているので・・・。

う~段取り組み替えるの大変だぞ~(汗)

ちょっと、いいでしょうか。すみません。

しんどいっ!しんどいっ!うわ~~~しんどいっ!!!

ふぅ。。。失礼いたしました。


今年ほど、倒れるかもしれないという危機感が強い年はありません。
もっと気持ちを緩くできれば一番いいのでしょうが。
それができないので、余計にしんどいのですよね。ふむ。。。

そんな中ではありますが、今日は思い切ったことをしてみました。

chichibi16_20110724154555.jpg

ご飯の時にはやたらと積極的な黒白チビ。
今朝も同じように、ご飯を入れる前からお皿に顔を突っ込みかけたので、
私の指を顔の前に出してみたのです。
すると、ゆる~い猫パンチが指に飛んできました(笑)
そして、指のニオイを嗅いだので、その隙に下あごをチョコチョコっとやってみました。
シャーはありませんでしたぁ~~♪たまたまかな?

白チビは治療の際、抱っこしたりして触りましたし、
黒白チビもこうやって少し接触することが出来ました。
あとは茶トラチビとやさぐれちゃん。
黒白チビの行動が良いきっかけになってくれたらいいな。


おお、もう5時前です。
花に水をやって、雑草取りをもう少しやっておきましょう。

では、長々と失礼いたしました。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

飲み薬で駆虫。

chichibi15_20110722183106.jpg
黒白チビに毛繕いされるやさぐれちゃん。

今朝、仕事の前に動物病院へ行ってきました。
昨日の記事に書いたように、やさぐれちゃんの嘔吐物にニョロニョロ動くものがいたことと、その後のお宝がピーピーだったこともあり、
両方とも持って行ってきたのですが。

嘔吐物は、袋に入れる際、すべてティッシュで掴んで入れました。
そのせいなのか何なのか?見つからなかったそうなのです。
あれ・・・?潰れちゃった?どこ行った?
すごく不思議なんですが・・・。

でも、検便では猫回虫の卵が発見されました。
嘔吐物に居たのもそれに違いないでしょうとのことで・・・。

ああ、生きてる回虫を見たのは実は初めてです。うひょ~~・・・

飲み薬でもいいが、白チビがやったようにレボリューションを落とす手もありますと言われたのですが、
白チビは保護して病院へ行けたから、その場でできたものの、
やさぐれちゃんに関しては、触ることもできない距離なので、無理ですと言いました。
なので、投薬で駆虫と相成ったわけです。

ただ、やさぐれちゃんのお皿にお薬を入れたところで、
そのお皿の前に確実にやさぐれちゃんが行くわけもないので、
すべてのチビのお皿に駆虫薬を入れたいと、先生に相談しました。
お腹に回虫が居なくても、薬を飲んで差支えないとのことでしたので。

投薬の場合は、2~3週間後にもう一度飲ませた方が効果が高いそうで、
4匹分×2回分を作って下さいました。
相変わらず、保護猫さん状態なので、費用は半額にしてくださっていますが、
何度も半額だと申し訳ないなぁ。。。と内心思っています。

検査が終わって、その後は仕事に行きました。
帰宅してから、ご飯を待っていたチビ達がやってきたので、
チーちゃんのお皿には普通のご飯、チビ達は全員薬入りを作って・・・。

さて。チーちゃんがそれを横取りしないか気になりましたが・・・
なぜかというと、みんなが大好きな「銀のスプーン」の缶詰を入れてあるからです。
チーちゃんにも入れてあるのですが、目の前に来たお皿より、なぜか横のお皿に首を突っ込んでしまうことも多々あって、
そうなると、薬が入ってないお皿にチビが移動ってこともあるので、
どうか、薬入りのお皿にチビが集まりますようにと願って、お皿をスライドさせました。
はい。まだ目の前にお皿を置くことはできないのです。
みんな逃げ腰になるので(苦笑)
黒白チビだけは、私と一緒の台の上で食べだしたのですけど。

幸い、チーちゃんはチビ達がご飯を終えるまで、動こうとしなかったので、
チビ全員、ちゃんと薬入りを食べてくれました。
味も臭いも気にならなかったみたいです。
やさぐれちゃん以外にも、お腹に虫がいる子がいると思われます。
ピーピーのお宝は、数か所で発見しておりますので。
白チビはこの前レボリューションしましたから、まあ、薬入りはあえて食べられなくてもいいかと思いましたが、残りの3ニャンは食べてほしいと思いました。
すべてちゃんと平らげてくれたので、とりあえず、これで2週間後まで様子見です。

やさぐれちゃん、ほかの子達よりちょっと成長が悪いというか、相変わらず小さいのです。
元気はありますし、よく食べるのですが、虫に栄養を取られると成長しにくいですからねぇ。
外にいると、何度もこういうことは起こるでしょうが、
今回は目の前で虫を発見したので、今やれることをしてあげられてよかったと思います。


ところで・・・

私はずっとやさぐれちゃんって言ってますが、母から「やさぐれってなんちゅ~名前やの」と言われました(笑)
確かに。いくらあの時の顔が酷くやさぐれていたからと言って・・・もねぇ。
女の子であることは、お尻を見て分かったので、やさぐれでは可哀想ですよね。
ちゃんとした名前はまだどの子にもつけてませんが、やさぐれは変えた方がいいでしょうか?(笑)

ちゃんとした名前を付ける時は、不妊手術が済んで、本当にうちの庭で生活を続けるのかどうかが分かった時点でと思っていますが、かえってその頃になったら、今の色柄で呼んでいる名前の方が馴染んでしまってる可能性がありますよね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ふぇ~~~(--;)




今日の夕方の動画です。
夕方のご飯を食べに来たチビ達。結構積極的になってるでしょ?(笑)
黒白チビが一番物怖じしてない様子がわかると思います。
こんなところまで入ってきたとは(笑)

ちなみに、黒白チビ、夕方は私が台にまだ座っているにもかかわらず、
横に来てさっそくご飯を食べだしました。
ほかのチビ達はそこまでする度胸がないのですが。
だからと言って、黒白チビが私に懐いてるわけではありません。
自分から「家主のテリトリー」に侵入しておきながら、
目が合うと「シャー!」なんですよ~(笑)


ところで、明日は仕事なのですが、その前に朝一で病院へ行ってきます。
というのも、夕ご飯直後に、やさぐれが嘔吐しまして。
その中に、蠢くもの発見!でした・・・ぎょぎょ~~。
何をお腹で飼ってるのやら
おまけに、そのまた後で庭でトイレをしたのですが、それもピーピーでした。

両方持って行って、検査してもらいます。
回虫だとしても、連れていけないので投薬で駆除となりますが、
果たしてどうなるかなあ。
飲ませることが出来ればいいですけどね。

元気はあって、走り回って遊んでいましたが、
ほかの3にゃんに比べて体格があまり大きくならないので、
お腹の中にいろいろいるのかもしれません。
でも、この前までいいお宝を出してたんですけどねぇ。。。

ま、出来ることをするしかございません。

可能ならば、チビニャン全員の分を貰ってこようと思います。
壺型だと、前にも書きましたが、かなりの量になるので、
ご飯に混ぜても全部口にしてくれるかどうか難しいところだそうですが、
どっちにしろ、やさぐれちゃんのお皿だけに薬をまぜても、
そのお皿をほかの子が取ってしまうこともよくありますから、
誰が口にしてもいいように、全員分のお皿に入れておけばいいかなと思っています。
お腹に虫がいなくても、飲んで差支えないとは以前お聞きしたと思いますし・・・。
その辺、再度確認はしてきましょう。
単なる回虫だったら、もっと量は少なくていいみたいです。

ふぅ・・・。

というわけで、仕事へは夫に一足先に行ってもらいましょう。
検査が終わったらその足で合流しようと思います。

野良のチビさんって、いろいろあるなぁ。
でも、野良じゃないけど、庭暮らしだった小鉄達はこんな事はありませんでしたが。
チーちゃんが陰で、いろんな物を取って食べさせてるんじゃあるまいなぁ?
せっかく、整腸作用のあるご飯に変えたり、量を考えたりしてるんだから、
余計な物を与えないでくださいにゃ。おかあさん。ニャッ!?



niwa20_20110721214011.jpg

種をまいて23株が成長した夕顔。
事務所前に蔓を這わせたものは、一昨日から開花し始めています。
毎日1~2つ程度の開花ですが、玄関先から思い切り息を吸い込んでも、
ほのかに甘い香りが漂ってきます。

23株みんな、どんどん花を咲かせてくれたら、庭中が良い香りに包まれるでしょう。
ええ。

お宝の臭いがなければ・・・の話です(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード