日常に戻る。


今日の午後には晴れ間も出てきて、かえって蒸し暑くなりました。
皆様の所は、被害はなかったでしょうか?
チーちゃん一家も、チビ達にとっては生まれて初めての台風の経験。
唸りをあげる風の音、怖くなかったかな?と心配でしたが、
日常が戻った今日の午後には、運動出来なかった分を発散!って感じで、
みんなで木登りに励んでおりましたよ。

猫風邪の症状が出ていた白チビも、目がかなり綺麗になりました。
もうほとんどパッチリと開くようになっています。
今日は、朝ご飯を食べた後、お昼ご飯の催促が誰からもなかったので、
私も久々にちょっとお昼寝・・・と思ったら、夕方まで眠ってしまいました。
慌てて庭に行くと、全員待ち構えていて・・・
台の上でご飯を作っていると、黒白チビが乗ってきて、
お皿に入れようとしているところへ顔を突っ込む始末。
よっぽど空腹だったのでしょうね。
お腹が空いている時の黒白チビの積極性は、
ほかの兄弟に比べて群を抜いています(笑)
白チビも煩く鳴きますが、この前捕まったばかりなので、まだ警戒を解いていません。
黒白チビは、台所までのぞきに来るくらいですから、
かなり我が出てきたんだろうと思います。
最初は、白チビが一番積極的!って思ったのですが。
成長過程でいろいろと新たな発見があり、それぞれの個性の違いが目に見えてくるようになって、毎日、ほ~へ~?の連続です(^^)
上の写真を撮った後、黒白チビがやたらと興奮していたので、
思い切ってすぐ近くまで歩み寄ってみました。
茶トラチビも白チビも黒白チビも逃げませんでしたが、
何をやっていたのかというと、今日から鳴き始めたばかりの蝉さんが1匹・・・
黒白チビの餌食となってしまったのでした・・・。
野性ですから仕方ありませんね。ごめんね、蝉さん・・・。
やさぐれちゃんは、やっぱり臆病さんで・・・
茶トラが一番臆病だと思ってたら、実はやさぐれちゃんでしたか。
手術の時期までに距離を縮められるかどうか、すごくビミョーな感じです。
ところで、日常に戻ったというと、嵐の間は猫トイレが大活躍でしたが、
雨が上がった途端、再び私のお宝探しも復活。
あちこち見つかりましたが・・・
ピーピーが結構見つかりました。
また回虫なのか?単なる消化不良なのか?
食事量をさらに調節し、内容も変えてみることにしましたが、
手が空いている時に、もう一度検便に行こうと思います。
片付けるのがめちゃ大変・・・固形じゃないからめちゃ大変・・・。
砂利にくっつきまくってるので、そのままゴミ袋へ入れなきゃいけないのですが、
普通ゴミには石は出せませんからね、本当はねぇ・・・。
なので、どこかに洗い流す方法を模索中です。
やること増えまくりじゃ・・・。
頼むから猫トイレ使用率100%にしておくれよ~~。
と言っても、小鉄や佐助、ハナやテン、それにサンディだって庭でやってましたからね。
今さら・・・なんですけど、ピーピーはめったにありませんでしたから。
さて。そんなこんなの中、あんずが何をしたのか、いきなり右目が真っ赤になりました。

多分、掻いていたんでしょうね。
ふと見ると、目のふちが真っ赤になっていたので、
白チビに使って残っていた目の軟膏をぬりたくりました。
それを朝・晩2回行いましたが、もうすっかり綺麗になりました。
やっぱり我が家の場合、液体の目薬より、軟膏タイプの方が効果が出やすいみたいです。
液体だと、これまでも経験がありますが、振り飛ばしてしまうことが多いんですよね。
それと、どの子もそうですが、目薬の容器の先っぽが目の前に迫る・・・
それが怖いみたいで、私の指だと何ともないんです。
横から注そうとしても、わかっちゃうみたいで、指でないとダメかと。
明日は、例の割れた瓦の修理に職人さんが来られます。
一応明日は下準備なのでしょうか。
また来週の火曜日にも来られます。
本当は今週の火曜日だったんですが、台風の影響で雨がきつかったので、
社長さんに電話して延期してもらったのです。
社長さんと職人さんは予定通り来られるつもりだったそうですが。。。
だって、雨の中作業が始まると、チビ達が驚いて雨宿りしてる場所から逃げ出してしまうだろうし、
風もかなりありましたから、びしょ濡れの中、逃げ惑うなんてことになったらかわいそうなので。
はい、延期してもらった理由は、ただこれだけのことなのです。
でも、そこまではお話しませんでしたが。「子猫がねぇ」ってちょっと言いにくかったので(笑)
実は、年末恒例の植木屋さん祭りも、今年どうするか考え中です。
その頃は、まだ生後8か月ほどだろうから、成猫になるまで延期するかなぁと。
しっかり大人になったら、うっかり開きっぱなしのシャッター(職人さんが車を出し入れするので開けっ放しになってることが多いのです)から出て行ってしまっても、自分でジャンプして塀を乗り越えるなりできるでしょう。
現によその野良ネコさんはそうやって入ってきます(苦笑)
生後8か月だと、まだちょっと心もとないし・・・
どやどやと10人ほどの植木屋さんがやってくると、逃げる場所もなかなか見つけられません。
佐助達のように、私や夫という人間に懐いた後のことなら、まだいいのですが・・・。
ちょっとその辺気がかりなので、成長ぶりを見てから決めようという事になりそうです。