fc2ブログ

ぽんちゃんの彼女?

ponchan3.jpg

先日猫テラスの網戸越しに撮ったぽんちゃんです。
佐助稲荷の近くに陣取って、うつらうつらしていました。
春ですからねぇ。猫も「ひねもすのたり~」というところでしょうか。

さて。そんなぽんちゃん。ふと何かの気配に気づいたようで、
目を開けてツボ庭方向に注目。

ponchan4.jpg

ん?も・・・し・・・や~??

ponchan6.jpg

ぽんちゃんが急いでツボ庭に向かいました。
私もピンと来て、急いで玄関に行って、そ~っと戸を開けました。

すると、いたいたっ!!

カメラを持って出たので、バッチリ撮れました。
あの茶トラさんです。

taneko2_20110415171948.jpg

佐助の餌場に入れておいたご飯を食べている途中だったみたいで、
私が出てくると慌てて降りて、すぐ前にある龍の髭の茂みに隠れようと・・・。

なかなか可愛いお顔でございますな。
やっと近くで写真を撮ることが出来ました。

その後、ツボ庭と前栽を仕切っている戸の陰に隠れて、
暫くこちらの様子を伺っていました。

taneko3_20110415171948.jpg

「早くどこかへ行ってくれないかなぁ。ご飯が食べたいのになぁ」
そんな風に思っていたのかも?(笑)

はいはい、引き上げましょう。

そう思って玄関の方へ取って返すと・・・

餌場の前に置いている花台の横に、ぽんちゃんが座っていました。

「お?逃げないの?じゃあ、写真写真~♪」

すぐ近くからのぽんちゃんのお顔。

ponchan5.jpg


ぽんちゃん、この子の気配に気づいた時に、
やけに甘ったるい声を出してツボ庭に向かいましたので、
当然知り合いでしょうし、もしかして・・・彼女?なんて想像してみたり(^^)

この茶トラさん、先日載せた数年前に数回現れた子と、
なんとなーく面差しが似ている気がします。
でも、微妙に違うんだなぁ・・・。
血は引いてるのかも?それと、ちょっとこっちの子の方が小柄かなぁ。
お腹は大きいのですが・・・
これって・・・もしかして、妊婦さんじゃなくて、ただの・・・アレかも(笑)
まあ、1ヶ月ほどしても変化がなければ、ただのアレですね。
でも、相変わらずすごく沢山食べるので、妊婦さんの可能性も捨て切れません。

しっかり毎日通ってきておりますよ。
ぽんちゃんの方が数日見ないこともあります。男の子だしね。

ところで、ぽんちゃんですが、私の姿を見慣れてきた様子がうかがえました。

洗濯物を夕方取り込みに行って、戻ってくる時、知らぬ間にぽんちゃんのすぐ傍を通っていた私。
振り向くと、「あれ?そこにいたの?私、今その横を通ったけど気づかなかったよ」
という事がありました。
なので、少しぽんちゃんににじり寄って、携帯でパシャ。

ponchan2.jpg

数回、少しずつにじり寄って、同じように撮りました。
逃げませんでした(^^)
香箱座りしてますもんね。少しリラックスしてくれてるってことでしょうかね。

ちなみに、今日も茶トラさんは食べに来ました。
この子も、逃げる距離が短くなっていました。
まだ、私の姿が隠れてからご飯を食べるという点は変わりませんが。

フフフ。
確実に。
2ニャンとの距離が縮まりつつあるな~と感じている今日この頃でございます。

となると。
この茶トラさんにも、名前が要るかなぁ?


niwa7_20110415172443.jpg
今年の私のさくら草。
去年植えた物は、残念ながら冬越し出来なかったので、新しい苗を買って植えておいたものです。




今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

顔が痛くなる IN 博多その2。

hakata18_20110412212041.jpg

2日目・4月9日。
魚屋別館さんの朝食です。

真ん中あたりにあるお魚の形をしたお皿に入った料理。
何かと思えば、鯛のお刺身でした。ごまダレにどっぷり浸かっています。
最初、それを普通に食べていたのですが、ハタと思い出したことが・・・。
魚屋さんのHPを見た時、魚屋特製の何とかいう料理が載っていたのですが、
茶漬けにするものだったと思い出しました。これがそうだ!と気づいて・・・

hakata19_20110412212041.jpg
このようにして食べました。美味しかったですよ(^^)


さて。魚屋さんを9時半に出立し、タクシーで東郷駅へ戻りました。

9日は博多のお友達と初めて会うことになっていました。
ピエールさんとputiQさんです。

私がピエールさんとお知り合いになったきっかけは、
管理しているマンションの事で、ピエールさんの会社の代表様と出会ったことでした。
現場で仕事を終え、事務所でお話している最中、代表様が・・・
「うちの会社に、猫好きな子がいましてね。会社のブログなのに自分の猫のことばーっか書いてるんですよ」
と仰って、ご自身の携帯からそのブログへ繋いで見せてくださったのです。

「おお、なんと!猫好きな方がいらっしゃるなら、早速ワタクシ、コメントを入れたいと思います!」
そう言って、帰宅後、早速アクセスしてコメントを入れさせて頂きました。
それからのお付き合いなのです。
代表様のあの一言が無ければ、ピエールさんとのお付き合いも無かったかもしれません。

putiQさんとは、佐助が亡くなったことによって起こった奇跡からお付き合いが始まりました。
いきさつは覚えてらっしゃる方もいるかもしれませんが・・・
佐助のお悔やみを下さったお友達に、お礼の品をお送りするのに、
putiQさんのネットショップで品物を買ってお送りしました。
その品物のことを書いてくださったぷりんさんのブログに、
まったく偶然にputiQさんが辿り着き、注文主=家主であることに気づかれて、
メールを下ったのです。
奇跡的な出会いですね~と、当時大変感動いたしました。
このお2人が福岡にお住まいということで、
なら、折角だからお会いしたいです!ということになり、この日を迎えたのでありました。

待ち合わせは博多駅前にあるホテルの1Fのスタバ。

私達が博多駅に着いたのは10半過ぎだったので、待ち合わせの11時15分まで時間があるということで、付近をぶらぶらしてました。

その時、一度場所だけ確認!ということで、ホテルの前まで行ったのです。
それからあちこちうろついて、もう一度駅の方へ戻る途中、
マスクをして大きな紙袋を提げた女性とすれ違いました。
沢山人が通る中で、なぜか私はその女性が気になりました。
なんでかなぁ??紙袋が大きいせい?いや、なんかそれだけじゃないなぁ・・・
よくわからなかったのですが、とにかく、ちょっと気になったので振り返ってまで見ていたのです。

さて。時間になり、スタバへ行きました。
コーヒーを頼んで店内を見回しても・・・
そう言えば、お顔も全然知らないのだし、すぐわかるかな?と思って心配になったのですが、
ちょっと歩くと、窓に向かって座っていた女性2人が振り返り・・・

「あ!?もしかして、家主さんですか?」と声をかけてくださいました。

無事、ピエールさんとputiQさんにお目にかかることが出来たのです。
あ~良かった!(笑)

すぐに私だとわかったそうです。なんでかな?(笑)
私もピエールさんとputiQさん、どっちがどっちかは判りました。
ピエールさんの眉毛だけはお写真で拝見していたからです。

簡単に挨拶をしてから、馬に乗った時のメデューサな家主の写真をお見せして笑って頂きました(笑)

コーヒーを飲み終わって、食事処へ移動ということで、
スタバを出ようとしている時に、私は気づきました。

「putiQさん。ここへ来る時マスクしてました?」
「はい、してましたよ」
「じゃあ、ここに来る前に既に私、すれ違ってますよ」
「ええ~!?」

なんだか気になる。荷物のせいだけじゃなくて。
そう思った理由は、やはり当たっていました。
putiQさんは「putiQさんオーラ」が出ていたのですね!(^^)


さて。博多と言えば、鶏のお鍋が美味しいですよね。
水炊きですね。
話には聞きますが、食べたことがないので、やった~♪という感じでした(^^)

落ち着いた店内。ほどよく間仕切られた空間で、他のお客さんの声の邪魔もなく、
お店の方がウロウロバタバタする様子も見られず、
すごく居心地が良いお店でした。そして美人の店員さんがお世話してくださいましたよ。

お料理が来る前に、持ってきたお土産をお2人にお渡ししました。
雑貨類と、お菓子と、にくきう印をプレゼントしました。
どれも喜んで頂けました。

ピエールさん・・・面白い方です(^^)
表情豊かでお話の仕方も面白いし、とても気持ちの良い方でした。
多分、ずっと覚えてるだろうなぁと思うシーンが・・・
お店の方が料理の説明やらお鍋のお世話やらをしようと、
テーブルの傍に立ってらっしゃるのに、
ピエールさんは私からの、にくきう印をいたく気に入ってくださったようで、
ずっとそれを見てらっしゃって、店員さんにこう仰いました。
「すみません~ワタクシ、今、これに夢中なもので♪」
にくきう印に夢中で、店員さんの説明やら何やら耳に入らなくて・・・ってことなんですね(笑)
素直で面白い方だなぁ~♪

putiQさんは、これまた素直で明るくて気さくな方でした。
お話もとてもしやすくて。
お知り合いになってから、1年足らずですが、私との共通点が沢山あるように思うと仰ってくださいました。
元々、ピエールさんとはお知り合いではなかったputiQさんですが、
博多に遊びに行くということになって、ピエールさんとご一緒に!と希望しました。
そしたら、お2人で先にお会いになって、色々打ち合わせをしてくださっていたのです。
初対面の時から、いきなり爆笑が続くほど意気投合されたそうで、
その様子が私にもすごく伝わってきて、ああ、お友達が繋がって嬉しいな♪と思いました。


hakata20-1.jpg

急いで撮ったらやっぱりブレた・・・ごめんなさい(笑)
私のお土産を開けて見てらっしゃるところです。

お2人を拝見していると、昔からお友達だったんじゃないだろうか?
と思えるほどで、とにかくお話が面白くて、私もゲラゲラ笑い出していました。
人見知りな方なのに、あっという間に緊張もなくなり、
自然におしゃべりが出来る・・・居心地の良さをとても感じさせて頂きました。

あまりに話が弾むので、お料理が来てもなかなか箸が進まずで。

hakata21.jpg

前菜。これもなかなか減りませんでした。
いい加減食べないと、お鍋が・・・(笑)

いつもなら、出てきた料理は全部撮るのですけど、
今回は私も話して笑って忙しくて、割愛してしまいました~~(^^;)

「顔が痛い・・・」
ピエールさんもputiQさんも、私も笑いすぎて顔の筋肉が痛い痛いと・・・言いながら。

ようやくお鍋を食べ、〆の雑炊へ。

会話の内容は多岐に渡りました。
お互いの猫のことはもちろん、お2人が初めて会われた時の様子、putiQさんが出店された猫展のこと等。
他もいっぱいお話しました。

サンディの事を話している時に私が夫に言った言葉を聞いて、
ピエールさんが泣きました。
私が夫に言ったのは「あなたには見えてないことも沢山あるんだよ、知らないことも沢山あったんだよ」
みたいなことだったのです。看病から亡くなるまでの事に関して。
その言葉を聞いて、ピエールさんはハンカチで目を押さえてらっしゃいました。

それから、他の方達にも言われましたが、ここでもこう言われました。
「サンディちゃんは家主さんと似てる」と。


美味しくお料理をご馳走になり、お店を出て、どこへ行きましょうか~となりましたが、
全員、喫茶店かどこかでまったりしたい♪となって、
喫茶店へ行くことになりました。

そこでも、またゲラゲラ笑いながら、賑やかにおしゃべりが続きました。
夫もよく喋ってましたねぇ。
お2人ともニコニコして聞いてくださってました。

なんか、あまりに楽しくて居心地良くて、自然にお話が出来て、
帰りの新幹線の時間が迫ってきてるのに気づくのが遅れそうになりました(笑)

お名残惜しい気持ちを残しつつも、喫茶店を後にし、駅へ向かいました。

まだ喋り足りないなぁ・・・って気持ちで一杯でした。
私、こんなに喋ったり笑ったりって・・・最近無かったなぁ。。。

お2人ともお話が面白く、聞き上手で、引き出し上手な方達でした。
だから私も居心地が良かったのかもしれませんね。
さりげない気配りを随所で見せてくださったこと。
親しみやすい、暖かいムードで迎えてくださったこと。
本当にありがとうございました。

駅でお別れの時、ピエールさんから握手を求められました。
4人でそれぞれがっちりと握手を交わし、また是非会いましょう!と約束して別れました。
時間や都合が許せば、お2人で大阪に来て頂きたいです。

最後の最後に、一緒に連れてきたサンディとチョボの形見の入ったペンダントを見せると、
Q太郎君という最愛の猫ちゃんを亡くしたputiQさんも、
Q太郎君の形見が入ったペンダントを見せてくれたので、
それを合わせて、猫同士の挨拶も致しましたよ。
それを見て、またまたピエールさんが泣き出して・・・
最後は私ももらい泣きで、putiQさんから「おいおい」みたいに突っ込まれ(笑)

本当に楽しく優しく明るいお2人にお会いできて、
博多に行った甲斐がありました。
めちゃくちゃ楽しかったです♪
ピエールさん、putiQさん、お世話になりました!ありがとう~~!
また遊びに行ったら、顔が痛くなるくらい話して笑いましょうね(笑)


さて。お話が長くなりましたが、もう少し。
ピエールさんから、博多のおでんには絶対入れる「餃子巻き」を頂きました。

hakata27.jpg

大皿にてんこ盛り!上半分が餃子巻き。下半分がエビが入っている物です。

hakata26.jpg

こちらは長い天ぷらと丸い天ぷら。
どれもとても美味しいんです♪もちろんお鍋にしたり、おでんにしたりして頂きました♪
実家の母にも持って帰ってもらいましたよ(^^)
ピエールさん、名物をどっさりありがとうございました!


putiQさんからも頂きました。

hakata24.jpg

ご自身がやってらっしゃるネットのショップ「にゃごみ処」で売っている猫キッカー(手前2つ)。
それから可愛い肉球が付いた小ぶりのボックス。これも手作りです。
中には、オモチャが入っていました(^^)
どれもとても可愛い♪ああ、こんなのが自分でも作れたらなぁ~~!!

hakata25.jpg

こちらはお菓子やご飯のお供の海苔の佃煮。
コーヒーのお供にお菓子を少しずつ頂いております。
海苔もご飯に乗っけて頂いております。おにぎりの中に入れてもいいなぁ。
沢山のお土産をありがとうございました!


お馬さんに乗り、新鮮なお魚料理に舌鼓を打ち、お友達にあって顔が痛くなり・・・(笑)
1泊2日の旅行。実に楽しかったです。
ピエールさん、putiQさん。本当にお世話になりました。
ありがとうございました




今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html



『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


ぜひご覧ください。

テーマ : 国内旅行   ジャンル : 旅行

IN 博多その1☆

 4月8日午前9時9分の新幹線に乗り、
夫と共に博多へ向かいました。
博多は通過するばかりで、降り立ったことがない私。
一度は行きたいなと思っていましたが、このたびようやく行くことが出来ました。

博多に行ったら何をしよう?どこを見よう?
思い立った1月ごろ、そんな事を考えていましたが、
珍しく夫が良いプランを提案。
よし、乗った~!!ということで、博多駅から東郷駅に向かいました。

お天気は、残念ながら予報どおりの雨模様。
東郷に着いた時は小雨になっていたようなのですが・・・

むむむ。これは出来るのかな?

目的地に電話して、予定を尋ねると、出来るとの返事。
「もう東郷駅に着いちゃいました」と言うと、
「すぐ迎えに行きます~」と言ってくださったので待ってました。

お迎えの車に乗り、目的地へ。


出迎えてくれたのは、この子です。


hakata3.jpg
2004年生まれのウエルシュコーギー「マシュマロ君♂」。
夫のゴッドハンドは、あんずやグレだけではなく、ワンコさんにも好評でした(笑)

人懐こいマシュマロ君、ずっと傍にいましたよ。
そしてその後は・・・

hakata2.jpg
他のお客さんのカバンに持たれて、段々とうつらうつら・・・(笑)
かと思うと、すっくと起き上がって奥に消えていきました。

hakata4.jpg
この後ろ姿・・・なんか・・・好き♪

ウエルシュコーギーがお出迎えのパターン。過去にもありました。

フフフ。また行ってきました。はい、ここです。

hakata5.jpg
お馬さ~ん。よろしくお願いしまーす。

hakata6.jpg
雨だったので練習用の馬場はぬかるんでました。

訪れたのは、カナディアンキャンプ福岡。
数年前に北海道へ行った時、新千歳空港から車で20分ほどにある乗馬クラブへ行ったのですが、
実は、この福岡が本拠地なんです。
夫がそれを思い出してくれて、
「本拠地が福岡にあるんだから、行ってみるのはどう?」と提案してくれたというわけです。

2度目の乗馬になる私。そして、今度は夫も乗ることになりました。
夫は北海道ではカメラマンに徹してましたので、今回が初の乗馬レッスン+外乗です。

私も3年ぶりなので、すっかり忘れていることも多々あって、
夫と一緒に20分ほど馬場でレッスンを受けました。

夫が乗ったお馬さんの名前はえ~っと・・・忘れちゃった(笑)
私が乗ったのは、「フォルちゃん」で女の子。
とても小柄なんです。何でも日本で13頭しかいない貴重な種類だそうです。
北海道で乗ったチャーミーちゃんより小さかったなぁ。
一般的な馬と、ポニーの中間くらいと思ってもらえたら解りやすいかな。
レッスンをして下さったコーチの話だと、
チャーミーちゃんは、元々この福岡にいたそうです。
そして、そのコーチは私が住む〇〇市にお友達がいるので、
以前はよく遊びに行ってたんですよ~!とのことでした。

さて。夫と一緒に、並足から早足のレッスンを受けましたが、
早足のレッスンは北海道では受けなかったので、
やってみたらリズムを掴むのがちょっと難しくて。
でも、そのうち解ってきました。
ああ、北海道の時より一歩前進~~~♪♪♪

その後は、外乗へ。
北海道と違って街中の道路を歩いていきます。
歩道をカッポカッポと蹄の音も高らかに、前後をコーチに挟まれながら、
夫、私と続きます。
今回、夫も乗っているのでカメラは持てず。
コーチがデジカメを持ってたまに撮ってくださってはいるのですが、
どうも雨のため、上手く撮れんかったようで・・・(^^;)

歩道を暫く歩き、馬に乗ったまま信号を渡り。
やってきたのは、浜辺。
ああ、この雨さえなければ・・・
美しく青く輝く海をバックに馬に乗ってる写真を撮ってもらえただろうに~~~・・・

でもね。そこで、やりました。
何をって?
浜辺に馬って来ると、アレに決まってますやん。


「暴れん坊将軍」です!(笑)

早足までしか習ってなかったのに、浜辺に着いた途端コーチが・・・
「じゃあ、駆け足やってみましょうか!」と。

パカラッパカラッパカラッに合わせて、体は楽に少々後ろに倒し、
そのまま走らせればOKなのだとか(@@)
説明だけ聞くと、早足で気を遣う上下のリズムは無くて、簡単そう・・・?

で、やってみました。
少し出来ました、駆け足。パカラッパカラッパカラッ!!
フォルちゃんの足音が響きました。かっちょえぇ~~~!!
もちろん、いきなり長いこと出来ませんでしたけど。
暴れん坊将軍はこんな気分なのか・・・(笑)

実際に「暴れん坊将軍」と名づけられたコースもあるみたいですよ。レッスンには。
コーチも「暴れん坊将軍ですよ~!」と仰ってました。
もう、私、興奮して、「浜辺で暴れん坊将軍が出来るなんて~~♪」と叫んでしまいました。

ところで、フォルちゃんは少々我の強い女の子でした。
チャーミーちゃんに比べて自分を持っているというか。
うちの子で言うと、サンディみたいな性格(笑)
小柄で乗りやすいんですけど、扱うのは乗り手の意志がしっかりしてないと難しいかも。
すぐ道草で草食べちゃうし。
叱るのに、ムチを渡されていたので、それでお尻を強くピシピシ!っと叩きました。
それでも食べちゃう時がありましたからねぇ(^^;)
チャーミーちゃんは、手綱を強く引いて叱るだけでやめてくれたのですけど。
コーチも、フォルちゃんは自分の意志が強いほうだと仰ってました。

夫の方はというと、まあ、大人しくて素直なお馬さんで・・・(笑)
まさか、コーチ、乗り手に似た性格の馬をあてがわれたのではなかろうか?
今になってフツフツとそんな疑惑が・・・(爆)
夫は運動神経が良いので、初めてなのに駆け足も上手くやっていました。

1時間の外乗りはあっと言う間。
帰りも信号を渡り、歩道を歩いて帰りましたが、
往復とも、人が居ない歩道でコーチが「じゃあ、早足!」と言って走り出すので、
それに続いて何も言わなくても、フォルちゃん達まで早足に・・・。
お馬さんの方が、乗り手の指示がなくても、沢山経験してるので、わかってるんですね(^^)

クラブに帰って、冷えた体をストーブで温め、コーヒーを頂き、
またマシュマロ君と戯れておりました。
馬場では、競技に出る方でしょうか。
コーチについて馬に乗ってグルグルグルグル回転の練習をされてましたよ。

浜辺でコーチが私達夫婦の写真を記念に撮ってくださったので、
それがプリント出来るまでぼけ~っと馬場のお馬さんを眺めていました。

そして、プリントが出来上がりました。
「雨だったので上手く撮れなかったです~すみません」とのことでした。
雨だけじゃなくて、海風も相当だったもので、それは仕方ありませんね。
カメラのレンズも曇ってたと思います。

その写真を見て心の中で・・・
(メデューサ家主)と呟いたのは言うまでもなく。


hakata1.jpg
このサイズではわかりにくいのですが、本当に髪の毛が逆立ち、凄いことになってました(笑)

ああ、それにしても楽しかったです!
念願の2度目の乗馬。少々乗り方も進歩できたし、
何より浜辺でプチ暴れん坊・・・(笑)
また行きたいな。北海道も良いけど、この浜辺での外乗は福岡だなぁ♪

本当は昼食込みだったのですが、時間の都合上、駅弁を新幹線内で食べてしまった私達。
「かなり美味しいご飯ですから、旅館に入るのを遅らせて食べたらどうですか?それからレッスンしてもいいですから」と言ってくださったのに・・・惜しまれる「かなり美味しいご飯」とやらが。。。

今度行ったら、前の日に近くに泊まってから、お昼にここに来ようっと。
いつになることやら?その機会は訪れるのやら?ですけど。

1時半から始まって3時半には終わったので、
宿が近かったこともあり、送って下さいました。

本気で乗馬習いたくなってきました。
まあ、習いに行く時間は作れそうに無いんですけど・・・
素敵に乗っているコーチを見ると・・・格好いいなぁ・・・と。
北海道もそうでしたが、福岡のスタッフの皆さんもとても親切でした。

あと。マシュマロ君。北海道のウエルシュコーギーの空君よりふくよかですから。
もうちょっとダイエットしようね。
オーナーさんもそう言ってたよ(^^)


ところで、翌朝、旅館の部屋から浜辺を見たら、
午前のレッスンの人達がやってくるのが見えました。
翌日はよく晴れていたのです。

本当なら私達もこんな感じになるはずだったという1枚をば・・・。

hakata7.jpg


泊まった旅館は「魚屋別館」。
5部屋しかない割烹旅館です。

ところが、この日はなんと・・・私達夫婦だけしか泊まっていなかったので、
実質「貸切」状態でした、あはは!
天橋立の旅行を思い出すなぁ。あの時も偶然にも貸切状態で。

玄界灘の美味しい魚介を豊富に使った夕食です。

hakata10.jpg hakata9.jpg

hakata11.jpg hakata12.jpg

hakata13.jpg hakata14.jpg

hakata15.jpg hakata16.jpg

hakata17.jpg


2枚目の写真の大皿に盛られた超新鮮なお刺身の盛り合わせ。
1切れが結構な厚みでございまして。
お腹一杯になりそうでした~~。
下に敷かれたお野菜も半分近くは私が食べましたが、
全部はとてもじゃないけど無理無理!(笑)
それにしても、美味しかったです♪玄海天然印という札がお皿に刺さってました。
はい、活きのいいお刺身てんこ盛り。びっくらこきますだ。


本当にこの夕食でお腹が一杯になってしまい、
翌日の朝食は少々残してしまったほどです。

浴場は小さくて、2人しか入れないサイズでしたが、
何せ貸切ですけん!(笑)
一人で好きなだけ入ってました。
割烹旅館って初めて泊まりましたが、
普通の旅館のようなサービスは少々欠ける部分もあるかと思います。
(例えば、靴の汚れを翌日までに落としてくれてるとか)
でも、お料理はやっぱり良いですねぇ。
部屋数も少ないし、私向きです。はい。


さて。朝食以降の事は次の記事に書くとして。
次はいよいよ、お友達との初対面なのでございます。



今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

ぜひご覧ください。

テーマ : 国内旅行   ジャンル : 旅行

6歳です♪

gure1_20110410100933.jpg


rice2_20110410100933.jpg


rio1_20110410100932.jpg


 今日で、グレ・ライス・リオ達が6歳になりました。

早いもので、農業倉庫事件から6年目。もう立派な?「中年」の域に達したグレ達です。
たいした病気もせず、怪我もなく、この日を迎えることが出来て何よりです。

全員、今朝撮った写真ですが、ライスだけどうしてもアップを撮らせてもらえず。
やっと撮れたのがこんな感じ・・・
彼女だけは、相変わらずタイミングが難しいですねぇ。

昨日、博多から戻りましたが、
母が「夜中に運動会するんやなぁ。。。」と言ってました。
母は高齢なので、夜中に運動会されると眠れなかったんじゃないだろうかと気になりましたが(^^;)


6歳のお誕生日、おめでとう♪
グレはあんずと競って、おとうちゃんのゴッドハンド争奪戦に加わり、
ライスはヤムヤムと色々あるけど、気がつけば一緒に寝ていることもあり。
リオは堂々たる体格で、少しずつ他を圧倒し始めていたりして。

連れて来た時、上手くいくかなあ?と心配もあったけどね。
もう6年目。引越し3度しましたね。

今の生活は満足できてますか?
日当たりの面では言うことないよね。

おかあちゃんはね、あなた達には、もうちょっと・・・
ええ、もうちょっと。ダイエットに励んで欲しいと思ってますよ(笑)

そして、来年までの1年間も、無事に毎日を過ごすことが出来ますように



niwa4_20110410100932.jpg

良く咲くビオラの「まいちゃん」です。
名前があるんですね、まいちゃんって(^^)
1株だけですが、かなり張ってきます。


niwa5_20110410100932.jpg

2年目に入った私の「ゴンザレス」じゃなくて、「ボンザ・マーガレット」。
初年はちょっと手こずったのですが、
去年の秋に刈り込んでほっといたら、今年は何にもしなくて満開です。
かなり大きくなりました。
ボンザは2株が冬越し出来ませんでしたが、
赤2株、黄色1株が無事に残りました。


niwa6_20110410100930.jpg

去年、チョコレートコスモスなど、4種類の花々と寄せ植えしたのですが、
残ったのがこの「オステオスペルマム」だけでした。
とても大きくなって、花の数も数倍に増えました。
花が終わったら、植え替えした方が良さそうな・・・。
これも刈り込んでほっといただけ。この手の花は手が掛からないみたいですね。



博多旅行は後日アップしまーす。



今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あの中に?

taneko1-1.jpg

この子は、大分前に庭に1~2度現れたことのある野良さんです。

今日の記事はこの子の事ではありません。
参考写真として載せただけです。

ぽんちゃんが佐助の餌場でご飯を食べるようになったので、
毎日ご飯を出していますが、
先日、ぽんちゃん以外に茶トラさんが食べているのを見つけました。
その子の写真がどうしても撮れないのですが、
実は色柄が、上の写真の子と同じなのです。

上の写真の子は性別が分かりませんが、
食べに来ている子は女の子でした。
それから、顔も違います。
なのでを入れましたが。


先ほど、その子が前栽を横切っていくのが見えました。
猫テラスから見ていて・・・

あ???

ご飯はたっぷり出していますが、お代わりに来るほど食欲旺盛。

それもそのはず。

お腹が大きい~~!!

警戒心がものすごく強く、
ぽんちゃんみたいに目の前でご飯を出す事はまだ出来ませんので、
お腹が大きいことに、今まで気づきませんでした。

ご飯はたっぷりあるし・・・
庭もあるし・・・
隠れるところもあるし・・・

ここで産む気でしょうか?


そして、あのお腹の中に・・・

サンディやチョボ達が生まれ変わって入ってないのかな?

そんな事を考えていました。


ここのどこかで産むのかどうかはわかりませんけど。
屋根裏もあるしな。サンディ達もそこで生まれてるしなぁ。

どうなるでしょうね?



何のトラブルも起こらなければ、明日はいよいよ初の博多上陸。
お土産も準備万端。荷造りも半分終了~。
姑も今からショートステイ。月曜まで帰りませんし。
母も来てくれるし。猫達はまあまあの調子。
お天気のことはまあ仕方ないとして。

無事に旅行が済みます様に。1泊2日だからあっという間ですけど。


niwa3_20110407095236.jpg

ピンクのジュリアンです。

今回、コメント欄は閉じさせて頂きます。



今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

添い寝指数その2。

          rice1_20110404210555.jpg

 やったーやったー!
今度はライスが乗ってきたぁ♪

先日、リオが添い寝してくれた事は書きましたが、
一昨日の夜は、ライスが乗ってきました♪

私がベッドに入ってしばらくしてから、足元に誰かが乗った気配が。
またリオかな?今日は随分下の方にいるなぁと思いました。
誰なのか確認したかったので、電気をつけて見てみると、
リオではなく、ライスでした。

私がベッドに入ってから乗っかってくるなんて初めてのことですねぇ。
こうやって暫く足元で寝ていましたよ。

まだまだ距離はあるけれど。
ライスにしたら今のところ、これが精一杯の添い寝でしょうか。
神経質なライス。抱っこすると、目をまん丸にしてゴクンとツバを飲み込みます。
めっちゃ緊張~~・・・(笑)してるのね。
だけど、足元スリスリは、サン・チョボ家の中で一番激しくなりました。


お次は、ぜひリオと一緒に添い寝してつかぁさい♪


博多行きがあと4日後となりました。
実家の母の足も、少しずつ回復に向かっているようです。
猫の世話は問題ないから行って来たらいいと言われました。

あんずも、お薬を水曜夜から飲ませていますが、
どうもカリカリを食べた後に嘔吐が起こりやすいようなので、
缶詰+フリーズドライササミで様子を見ています。
これだと嘔吐がありません。
まあ、どっちにしても慌てて食べると嘔吐に繋がるので、
少しずつ量を見ながら与えています。
以前もこんな感じでしたなぁ・・・。
元気食欲は普通なので、母にはこの点の注意書きを残していきましょう。

母屋に引っ越してから、ちょっと段取りが変わっているので、
その点も書いておくように言われています。
一杯あるなぁ、書いておくこと。
漏れがないようにしておかねば。

8日の博多のお天気は降水確率60%になっています。

晴れて欲しいなぁ・・・
どうも私が〇〇する時はお天気が崩れるのか?北海道でもそうだった・・・(笑)
9日も降水確率が40%?かそこらになってたと思いますが、
傘がいらないことを願います。


niwa2_20110404210553.jpg

オレンジ色のジュリアン。良い香りがします。



今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード