物憂い夏。


このところ、メールチェックをしたらパソコンを閉じてしまう日々が続きました。
みなさまのところへ、とんと遊びに行けず。
サンディの予防接種も結局のところ、まだ行っておりません。
6月中に行こうと思っていたのですが行けず、
7月に入ったらなんて思ってると、梅雨で行けず、
あけたらあけたで、別のすったもんだで日が経って。
猛暑の中、ワクチンで体力を消耗させるのもなんだし、
9月まで待つことに致しました。
打つ予定にしてるのは、3種です。
3種でいいだろうと、数ヶ月考えて結論が出ました。
他の子達は元気です。
あんずとグレは、お気に入りのフリーズドライササミを振りかけたカリカリが楽しみです。
あんずですが、フリーズドライササミを毎日与えるようになってから、
今のところですが、スプレーが治まっています。
カーテンにシーツを貼っているのですが、した形跡が全然見当たりません。
他の場所でも今のところ見つからず。
好物を毎日もらえるようになって、ストレスが減ったのかしらん?
ならいいんだけど。
梅雨があけてカンカン照りが続いていましたが、今日は久々に雨で涼しいです。

1枝の挿し芽が成功したサフィニア。これがあと2つ出来ています。
親株に負けないくらい、成長してくれました。初めての成功!嬉しかったです。

こちらも成功例。ペチュニアのエミネミア。この種類は挿し芽がやりやすいみたいですね。
雨にも暑さにも強いし、来年はペチュニア系を増やそうと思います。

驚くほど簡単に増やせたのは、ポーチュラカの改良版?京ちゅらか。
1枝切って水につけておくと、早い段階で、ワッサ~!と発根します。
これはまだ蕾が出てきてるところなので、花は1つか2つ咲いただけですが、
これから親株並みに咲いてくれると思います。
あ、ちなみに、ペチュニアも水につけて根が出ましたよ。

梅雨の真っ盛りに、突然枯れてしまったバコパ。
ん~水が多すぎで腐ったのであろうか。
そうなる前に1枝挿し芽をしておいたのが根付きました。

私のアスター。種をまいたのは3月中旬。
お盆に使うには、4月に入ってからで良かったのかな?
初めてだからタイミングがわかりませんでした。
小ぶりの花で発色も綺麗です。
濃いピンク、薄いピンク、紫、黄色が咲いております。
切花にしても結構丈夫みたいです。百日草より使い勝手が良さそう。

裏庭に植えておいた向日葵。全部花が付きました。

母がお盆用に育ててきた夏菊と、向日葵。
ブリキの猫ちゃんは、鉢ポットとしてではなく、直接水を入れて花瓶代わりに使うようになりました。

玄関横の猫フックに掛けているミニバケツ。
最初の頃、カリフォルニアローズを植えてぶら下げていたのですが、
どういうわけだか全然育たず。
半日陰に置いてくださいとあったので、日中はそのような場所に置いていたのに、
なぜかしなしなになり・・・水もたくさんあげてくださいとあったので、
そのようにしたら、なぜか花が付かず。
日が当たらない場所に置いてみると、その方が蕾が付くのですが、
今度は開く前に落ちてしまって、結局ろくにさかずに終わってしまったのであります。
半日陰も日向も日陰もあかんってどういうこっちゃの?
というわけで、最近は切花をぶっこんでいる次第です。
百日草、アスター、千日紅にギャラリーダリアを適当に・・・
さて。先日、またしてもトラブル勃発の姑の足ですが、
もう2週間経とうとしているのに、未だにろくに歩けません。
手術してもらった病院では、今通っている病院で貰っている痛み止めやシップで楽になるだろうと言われていたのに。
いつまでも家でグダグダしていてもあかんのとちゃうの?
今通ってる病院へ行って、こういう状況になってるんですが・・・と言わないといかんのとちゃうの?
注射の針の入り具合が引き金になった可能性があるって言われたことも、伝えとかなあかんのちゃうの?
このまんまで、また来月注射を打つ気なん?
デイケアも、今までは自分でお迎えの車のところまで、
手押し車を押して歩いて行っていたのですが、
こうなってからは、職員さんに部屋まで上がってもらって、
車椅子ごと連れて行ってもらっている始末です。
そういうスタイルになった初日、まさかデイケアは休むだろうと思っていたら、
お風呂に入りたいから行くらしい・・・と前日聞かされ、
職員さんが家に入れるように、鍵を開けて欲しいと言われました。
経理の仕事で9時には家を出る予定にしていたのですが、
結局1時間遅れ。
毎回これではたまらんので、施設の方には、入ってくるルートと、出るルートを説明して、
私が留守でもそのように入ってくださいとお願いしておきました。
送ってこられる時は夕方ですから、私も家にいるのでいいんですけどね。
近くの内科にも通っている姑ですが、案の定薬を取りに行ってくれと言われました。
土曜日に取りに行く予定です。
それより、整形外科に行った方がいいよねぇ。
どうする気か、わたしゃもう知らんがな。
ご飯を頼まれるのもしんどいで~・・・だから早く治してくださいな。
10月下旬あたりに、夫と旅行に行く予定が既に出来ているので、
この分だとどうなるかなと思っていましたが、
ケアマネさんに相談すると、ちょうどその日程にショートステイを引き受けてくれる施設を見つけてくださいました。
足が以前と同じ位に戻ろうと、戻るまいと、
結局姑が万一こけた場合、留守番の母では到底起こすことが出来ません。
夜なら、義弟が家に居ますから、何とかなるでしょうが。
ということで、安心・安全を考えて、姑にはショートステイを利用してもらうつもりです。
え?旅行はやめないのか?って。なんでやめんとあかんのですか(笑)←誰も突っ込んでないか。
他にも姑以外の身内のことで、呆れ果てる事がありますが、
私はもう誰にも振り回されたくありません。
人としての常識や礼儀を欠く相手に対して、一切気を遣いたくありません。
やる義務がないことは、頼まれてもやらない。そう決めました。
筋が通らないことは嫌いです。(何を言ってるかわかりませんよね、ごめんなさい)
それと、用事を頼むのに電話をしてくる姑の声のトーンがこれまた嫌いです。
イジイジ、ジメジメ、陰気な声で、可哀想な私、どうなってるんやろ?と、
泣き言を言い出しそうな気配ムンムンの声でいつも電話してきます。
どんな障害を抱えていても、明るい人は周囲も元気をもらえます。
姑は真逆なので、余計にこちらは気分が悪くなります。
そんな鬱憤たまりまくりの2010年夏。物憂いですな・・・。
ですが、今年はショパン生誕200周年!(って、好きなくせに最近まで知らんかった)
コンサートを聴きにいく余裕はありませんが、ちまちま練習しています。
もう、ピアノだけさっ!私を救ってくれるのはっ!!
え?猫ですか?まあ、それはまた別の話で(笑)
経理の仕事が片付いたら、遊びに伺いまーす♪
皆様も夏バテなどされませんように。どうぞご自愛くださいませね。
スポンサーサイト