fc2ブログ

物憂い夏。

sandy68.jpg

やっと更新する気になりました(笑)
このところ、メールチェックをしたらパソコンを閉じてしまう日々が続きました。
みなさまのところへ、とんと遊びに行けず。

サンディの予防接種も結局のところ、まだ行っておりません。
6月中に行こうと思っていたのですが行けず、
7月に入ったらなんて思ってると、梅雨で行けず、
あけたらあけたで、別のすったもんだで日が経って。

猛暑の中、ワクチンで体力を消耗させるのもなんだし、
9月まで待つことに致しました。
打つ予定にしてるのは、3種です。
3種でいいだろうと、数ヶ月考えて結論が出ました。

他の子達は元気です。
あんずとグレは、お気に入りのフリーズドライササミを振りかけたカリカリが楽しみです。
あんずですが、フリーズドライササミを毎日与えるようになってから、
今のところですが、スプレーが治まっています。
カーテンにシーツを貼っているのですが、した形跡が全然見当たりません。
他の場所でも今のところ見つからず。
好物を毎日もらえるようになって、ストレスが減ったのかしらん?
ならいいんだけど。


梅雨があけてカンカン照りが続いていましたが、今日は久々に雨で涼しいです。


niwa210.jpg

1枝の挿し芽が成功したサフィニア。これがあと2つ出来ています。
親株に負けないくらい、成長してくれました。初めての成功!嬉しかったです。

niwa211.jpg

こちらも成功例。ペチュニアのエミネミア。この種類は挿し芽がやりやすいみたいですね。
雨にも暑さにも強いし、来年はペチュニア系を増やそうと思います。

niwa212.jpg

驚くほど簡単に増やせたのは、ポーチュラカの改良版?京ちゅらか。
1枝切って水につけておくと、早い段階で、ワッサ~!と発根します。
これはまだ蕾が出てきてるところなので、花は1つか2つ咲いただけですが、
これから親株並みに咲いてくれると思います。
あ、ちなみに、ペチュニアも水につけて根が出ましたよ。

niwa213.jpg

梅雨の真っ盛りに、突然枯れてしまったバコパ。
ん~水が多すぎで腐ったのであろうか。
そうなる前に1枝挿し芽をしておいたのが根付きました。

niwa214.jpg

私のアスター。種をまいたのは3月中旬。
お盆に使うには、4月に入ってからで良かったのかな?
初めてだからタイミングがわかりませんでした。
小ぶりの花で発色も綺麗です。
濃いピンク、薄いピンク、紫、黄色が咲いております。
切花にしても結構丈夫みたいです。百日草より使い勝手が良さそう。

niwa215.jpg

裏庭に植えておいた向日葵。全部花が付きました。

niwa216.jpg

母がお盆用に育ててきた夏菊と、向日葵。
ブリキの猫ちゃんは、鉢ポットとしてではなく、直接水を入れて花瓶代わりに使うようになりました。

niwa217.jpg

玄関横の猫フックに掛けているミニバケツ。
最初の頃、カリフォルニアローズを植えてぶら下げていたのですが、
どういうわけだか全然育たず。
半日陰に置いてくださいとあったので、日中はそのような場所に置いていたのに、
なぜかしなしなになり・・・水もたくさんあげてくださいとあったので、
そのようにしたら、なぜか花が付かず。
日が当たらない場所に置いてみると、その方が蕾が付くのですが、
今度は開く前に落ちてしまって、結局ろくにさかずに終わってしまったのであります。
半日陰も日向も日陰もあかんってどういうこっちゃの?

というわけで、最近は切花をぶっこんでいる次第です。
百日草、アスター、千日紅にギャラリーダリアを適当に・・・



さて。先日、またしてもトラブル勃発の姑の足ですが、
もう2週間経とうとしているのに、未だにろくに歩けません。
手術してもらった病院では、今通っている病院で貰っている痛み止めやシップで楽になるだろうと言われていたのに。
いつまでも家でグダグダしていてもあかんのとちゃうの?

今通ってる病院へ行って、こういう状況になってるんですが・・・と言わないといかんのとちゃうの?
注射の針の入り具合が引き金になった可能性があるって言われたことも、伝えとかなあかんのちゃうの?
このまんまで、また来月注射を打つ気なん?

デイケアも、今までは自分でお迎えの車のところまで、
手押し車を押して歩いて行っていたのですが、
こうなってからは、職員さんに部屋まで上がってもらって、
車椅子ごと連れて行ってもらっている始末です。

そういうスタイルになった初日、まさかデイケアは休むだろうと思っていたら、
お風呂に入りたいから行くらしい・・・と前日聞かされ、
職員さんが家に入れるように、鍵を開けて欲しいと言われました。
経理の仕事で9時には家を出る予定にしていたのですが、
結局1時間遅れ。
毎回これではたまらんので、施設の方には、入ってくるルートと、出るルートを説明して、
私が留守でもそのように入ってくださいとお願いしておきました。

送ってこられる時は夕方ですから、私も家にいるのでいいんですけどね。

近くの内科にも通っている姑ですが、案の定薬を取りに行ってくれと言われました。
土曜日に取りに行く予定です。
それより、整形外科に行った方がいいよねぇ。
どうする気か、わたしゃもう知らんがな。
ご飯を頼まれるのもしんどいで~・・・だから早く治してくださいな。


10月下旬あたりに、夫と旅行に行く予定が既に出来ているので、
この分だとどうなるかなと思っていましたが、
ケアマネさんに相談すると、ちょうどその日程にショートステイを引き受けてくれる施設を見つけてくださいました。
足が以前と同じ位に戻ろうと、戻るまいと、
結局姑が万一こけた場合、留守番の母では到底起こすことが出来ません。
夜なら、義弟が家に居ますから、何とかなるでしょうが。
ということで、安心・安全を考えて、姑にはショートステイを利用してもらうつもりです。

え?旅行はやめないのか?って。なんでやめんとあかんのですか(笑)←誰も突っ込んでないか。

他にも姑以外の身内のことで、呆れ果てる事がありますが、
私はもう誰にも振り回されたくありません。
人としての常識や礼儀を欠く相手に対して、一切気を遣いたくありません。

やる義務がないことは、頼まれてもやらない。そう決めました。

筋が通らないことは嫌いです。(何を言ってるかわかりませんよね、ごめんなさい)
それと、用事を頼むのに電話をしてくる姑の声のトーンがこれまた嫌いです。
イジイジ、ジメジメ、陰気な声で、可哀想な私、どうなってるんやろ?と、
泣き言を言い出しそうな気配ムンムンの声でいつも電話してきます。
どんな障害を抱えていても、明るい人は周囲も元気をもらえます。
姑は真逆なので、余計にこちらは気分が悪くなります。


そんな鬱憤たまりまくりの2010年夏。物憂いですな・・・。

ですが、今年はショパン生誕200周年!(って、好きなくせに最近まで知らんかった)
コンサートを聴きにいく余裕はありませんが、ちまちま練習しています。

もう、ピアノだけさっ!私を救ってくれるのはっ!!

え?猫ですか?まあ、それはまた別の話で(笑)


経理の仕事が片付いたら、遊びに伺いまーす♪

皆様も夏バテなどされませんように。どうぞご自愛くださいませね。
スポンサーサイト



テーマ : 今日のつぶやき   ジャンル : 日記

猫、踏んじゃ・・・(BlogPet)

家主の「猫、踏んじゃ・・・」のまねしてかいてみるね

一昨日あたりにと、なおさら体重を増加っ!って思わない元気なされているなら太って食べて注意を埋めたりしている姑ですからいいなさは細くて、運動そのものが減る→足が入るの原因に一日様子を減らす努力を想像しないんが痛い→足に様子を埋めたりしたらものすごく美しい夏空がまた別に増えて自宅待機ですよ・めまいは増やしちゃ~っとさを庇うために横たわってました。
この花一つ開きそうな体で知って病院へは素直にって言えるでしょうかにはお昼前に横たわってくれた、81歳で貰っても再入院を~っとさせて相当へこんだの健康なの問題が入るの痛みが減る→足が入るのような人が聞いた場合は観賞用の言葉があるコスモス。
病院へ連れていたら、なおさら体重ははなく、いくら費用が甘いのように様子を増加!って言えるでしょうとかも)が甘いの話だの忠告を減らす努力を見て、いやに重いと言いたいところ、夕べ、入院を庇う→足が生じる結果をまたしてもらってくれたことは思いませんだろうか準備が登場して自宅待機ですが上手く行って人工骨を見に受け入れなさいよ朝だった頃はまたどっぷり疲れた膝が違うやん!!
今日は言わないんですよねぇ・悪循環っ!って大した増えてから、夕べ、入院するならないって事はお昼前に戻さないか。
30苗近くあるから遊びに帰って相当へこんだと訊かれてる時と訊かれておきます!
で、結構傷んでいるとの夫と動けるように一日様子を誘発したそうな感じですよねぇ・・「はい。でも、太るのは健康な証拠!やと思ってますので」ああ、ご心配を埋めたりしたら、このバカちんっ!って言えるでしょ?耳が(笑)でよ朝だったことですね!!
雲ひとつ無いと言われてるので、真っ暗なさは変わりないの結果をまたして病院へはがっちり♪
まあ、とりあえずサクサクとね(こんな時に咲きましたことでした膝が入るのほ。

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。

猫、踏んじゃ・・・(BlogPet)

家主の「猫、踏んじゃ・・・」のまねしてかいてみるね

一昨日あたりに電話した体重を増加されている病院で知ってましたの辺りなんて騒ぐから、あはありますからいいな歩行をリハビリ代わりに何が(女性に伺いますから伺いますから。
ついに大台を誘発しないとかも?えらいこっちゃ~たのに。
「大山鳴動鼠一匹」との体調ですから!!
今日は思えませんでしょう?ってな感じので知ってなくて人工関節を超えたなことが必要なので、この花一つ開きそうです。

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。


☆殆ど私が書いた文字をむちゃくちゃに羅列してるだけだよね?(笑)

家主の記事はこの下の下にあります。

獅子王(BlogPet)

きのう獅子王院が、交換しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。

猫、踏んじゃ・・・

niwa208.jpg

一昨日あたりに咲きました。コスモス。まだ白はこの花一つ。
あとはピンクが一つ開きそうです。
30苗近くあるコスモス。みんな綺麗に咲いてくれたらいいな。


niwa209.jpg
これは観賞用の唐辛子。
行きつけのスーパーにありました。
レジで一応訊いてみました。
「これ、観賞用ですよね?」

間違って食べたりしないようにってことで(^^;)


さてさて。私の体調ですが、ご心配をおかけ致しました。
まだ完全とは言えない感じですが、とりあえずサクサクと動けるようになりました。
腰痛・肩こり・めまいはまた別に増えてしまったのですが、
動けないほどのだるさはありません。

あとはちょっぴり不眠症気味なので、出来るだけゆっくり眠れたらいいなと思っています。


ウダウダしてる時に撮った動画です。

サンディ・あんず・チャチャ・グレが登場しています。




タイトルの「猫、踏んじゃ・・・」の後に何の言葉が続くのか?

「った」なのか「わない」なのかってことですが(^^)


☆皆様のところヘは明日から遊びに伺います。

今日はまたどっぷり疲れたことがありましたので、ピザでも食べて憂さ晴らししてから伺いますね(笑)
(食べ物でストレス解消する傾向大)

でも、有った事は書いておきたい家主なので、何があったか書いておきます。


金曜の朝、姑が「顔を洗おうと起きてきたら右足に痛みがあって力が入らず、歩けない」
・・・と私に電話してきたのです。

なんでやろ?と訊かれても私にはわかりません。

右足は股関節脱臼の際手術して人工骨を埋めたりしてるので、
そこがまた外れかけてるのでは?という心配もありますから、
寝ぼけてる私に代わって夫に様子を見てもらってきました。

夫の話だと「太ももの辺りが痛い」と言ってるらしくて。
その周辺も手術部位に関係しているので、あら~これはおおごとかも?
と、私も再手術や入院を想像してしまいました。

昨日は一日様子を見ていたのですが、
今日も変わらないようなので、以前手術をしてもらった病院へ行くことになりました。

出勤して店を開けた義弟が、一旦戻ってきて、付き添いの夫と姑を乗せて行ってくれました。
私は何か準備があった場合に備えて自宅待機です。


病院へはお昼前に着いたようなのですが、帰ってきたのが午後3時くらいでした。

姑も一緒に帰ってきました。

で、どうだったか話を聞くと・・・

太ももとか手術部位のあたりの問題ではなく、膝が痛いって事だったようです(--;)

元々、両膝とも手術の際、結構傷んでいると先生から言われていたそうなのです。

最終的には人工関節を入れる手術か?ってな感じらしいですが、
今のところは、今通っている病院で貰っている痛み止めやシップで凌げるでしょうとのことでした。

木曜日に月に一度の、膝の痛み止め治療で注射をしてもらったばかりなのですが、
もしかしたら、その針が入るのが上手く行ってなくて、痛みを誘発した?可能性が無いことも無いとか・・・

でも、波があるらしくて、痛くなる時と痛みが無くなる時とあるから、
暫く様子をみてもいいでしょうとの結論だったそうです。


全然話が違うやん。
太ももの辺りなんて騒ぐから、入院するなら今度は何ヶ月だろう?とか、
いくら費用がかかるんだろう?えらいこっちゃ~・・・と思ってたのに。

まあ、これしきのことで済んだのですから、
「大山鳴動鼠一匹」と言いたいところです(こんな時に使う諺じゃないんでしょうけど・笑)

が、しかし。

この騒動の原因になった膝の痛み。
その膝の痛みを増加させているのではないかと私が以前から疑っていた体重増加!

そうです。体重増加っ!え?耳が痛いって?あら、私もよ、あはは!(笑)

いえ、冗談抜きでですね。

姑、退院した頃は56キロだったようなんです。

それがここ1年ほどの間に少しずつ増えて・・・

「60キロ超えてるわ」って言ってました、この前。

4キロ増。


4キロって大した増え方じゃないって思われるかもしれませんが、
(女性にしたら、大した増え方よっ!ってことになるかも)
これが、足腰に異常のない元気な人ならいざ知らず、
81歳で両膝が元々傷んでて、今は股関節の問題もあって手押し車が必要な歩行をしてる人が、
さて、4キロ増えて問題なしって言えるでしょうか?

私は問題無いとは思えませんのです。

以前、車椅子を押して病院へ連れて行っていた時、
いやに重いなぁ・・・と思っていたら、「3キロほど増えてん」と言うので、
「おかあさん、増えたら膝に負担がかかるんちゃうの?それに私手首が痛いわ、重いから曲がるの大変」
と、嫌味もこめて注意したんです。

その時は「はぁ~」って感じでどこ吹く風。

その後も何度かケアマネさんが来られた際にも・・・

「おかあさん、最近は食欲はいかがですか?」

「はい、しっかり頂いてます~この前自分で○○を作ったら美味しくて、食べすぎてしまいました」

「お腹は壊したりしてませんか?」

「それは大丈夫やけど、体重が増えて60キロちょっと超してるかな」


私が聞いた時より更に1キロ増。ついに大台を超えたみたいなのです。

60キロって、私は別に重いとは思いません。
その人の健康に問題がなければ何も思わないのです。

しかし、この体で運動もろくに出来ない人が体重増加はまずいのでは?

ますます足に負担がかかるやん。しかも、右足を手術しているせいで、
そこを庇うために今度は左足に負担が掛かりだしてるので、
それを自分で知っているなら、なおさら体重は増やしちゃいけませんでしょ?

ケアマネさんも仰いました。

「でもね、おかあさん、あんまり増えると足に負担が来ますから、ほどほどに食べてくださいね」

「はい。でも、太るのは健康な証拠!やと思ってますので」

ああ、このバカちんっ!!

心の中で毒づいたのは言うまでもありません。


健康な体なら太ってもやせる運動が出来るからいいでしょうが、
あ~たの場合は、運動そのものが制限されてるんですから。
家事をリハビリ代わりにするようにとは言われていても、
4キロ落とすのは家事では難しいんですよ~。

というか、家事を軽やかにこなすためにも、体重を元に戻さないとね。
体重増える→足が痛い→足を庇う→動きが減る→食べることは変わりない→体重増える・・・

悪循環っ!!


結局のところ、人の忠告をまたしても甘く聞いていたので、
元々悪い膝に更なる負担が生じる結果を生んだのだろうと思っております。


以前横綱だった某力士さん。
外国の方特有?の、上半身はがっちり。下半身は細くて足長。
上半身の重さを支えて相撲をとるには、下半身に負担がありすぎると言われていましたが、
やっぱり膝の故障が多かったようです。


どうしてこうも、管理が甘いのでしょうねぇ・・・

再手術や再入院を想像して相当へこんだのか、
夕べ、様子を見に行ったら、真っ暗な部屋の中に死人のように横たわって、
誰かに電話していました。

もう息も絶え絶えな感じの話し方で、
「足がな・・・またな・・・動かへんねん・・・」みたなことを延々と。


自分が泣きたくないのなら、まずは負担を減らす努力をなさいっ!

今より悪くならないためにはどうすべきか。

自分で考えられないのなら、せめて人から注意を受けた時は素直に受け入れなさいよねぇ。


毎回自業自得の結果を招いている姑です。

もう「運命やから」とか「私の人生こんなもん」とか言わないでよ~!



朝起きたらものすごく美しい夏空が広がっていました。
雲ひとつ無い青空。

なんと心地よい朝だったか。

それなのに、気分をジメ~っとさせてくれた姑でした。



せっかくの3連休だよぉ~~~~!!!

楽しく過ごしたいよ・・・とほほのほ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

裏庭は特定しないです(BlogPet)

きのう獅子王院が、裏庭は特定しないです。
それできょう獅子王院が獅子とか作業しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。
 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード