fc2ブログ

色んな闘い。

rio31.jpg

梅雨の晴れ間。今日は暑くて暑くてねぇ。

経理の仕事が一段落して部屋に戻ると、
猫座敷でリオが眠気と闘っておりました。
目の玉があらぬ方向へ行ってますね(笑)


さて。ワタクシも、様々なことと闘っております。
仕事上の数字との闘いはもちろんですが、
それ以外に新たな敵出現っ!

それは。。。

アリ!なのです。

実は去年の夏も数回闘いました。


猫座敷の前にある廊下。ここは板張りなのですが、少し隙間が空いているところがあるんです。


omoya54.jpg

母屋を修理してもらってる時、あまりに広い隙間は棟梁が材木を切って埋めてくださいました。
              

omoya55.jpg

しかし、中途半端な幅の隙間、或いは、あまりに細くて材木がちゃんと入りそうにない隙間は・・・

「ん~まあこれくらいなら気にしませんから大丈夫です♪」

という、その時の私の能天気な発言により、何もせずにいたのですね。

そしたらですね。


テラス付近、或いはこの廊下の上で、私が居ない時に誰かがやったゲロッパに・・・

アリが集っているではあ~りませんかっ!!


うわぁ~・・・そうかぁ・・・こういう事が起こっちゃうのか、ここは。

廊下の真下はダイレクトに土の地面。

それにしても、ゲロッパのニオイを嗅ぎつけて、働きアリが出動してくるなんて・・・

アリの嗅覚の凄さにもびっくりですが、これは困ったと思いました。

去年はひたすら掃除機で吸い取り、テラスの微妙な隙間も目立たない黒いテープで埋めたのです。

そのうち、アリは来なくなりました。

もちろん、ほんの少しのカリカリの欠片が飛んでいても危険ですから、毎日丁寧にお掃除です。
(ちなみに、去年、5~6個「アリの巣コロリ」を置いたのですが、
まったく駄目でした。ただの1粒も運んでくれませんでしたよ~。なんで?)


そして今年。今年は早くもアリがやってきております。

別に誰のゲロッパもなく、カリカリをその辺にこぼしていることもなかったのに、
昨日からやってきたのです。数匹のアリが。

「去年、この部屋には我らにとってオイシイものがあったから、今年は早目に来ちゃいましたよ~ん」

とでも言いたいのでしょうか?

さすがに今年はこの廊下の隙間を何とかせねばと思いました。


でも、もう棟梁を呼んだり、ちょっとした修理みたいなことをするのは費用がねぇ・・・

で、私は廊下の真下にもぐりこんで、ガムテープで隙間を下から張って塞いだのでした(笑)

アリって、ゴム系のニオイが嫌いだって言うし・・・

これで様子を見てみよう!と思って、砂埃まみれになりながら外へ這い出そうとしたら・・・

私の目に新たな敵がまたしても飛び込んできました!!


今度は・・・ハチ~~~~~!!!

ミツバチじゃありません。長いハチです。

猫テラスの下の角っこ・・・ちょうど雨が掛からないような場所に巣を作り出していたのです。
家の中からはまったく見えない位置です。


大きなハチなので、目と目が合ったと判るくらいです。

私がじーっと見ていると、ハチも身構えたまま私を見ているのです。

はい。まるで、今にも飛び掛らんばかりの格好です。

スポーツで言うと、リレーの選手がスタート位置に着いた時みたいな。


巣は半透明(オブラートっぽい色合い)で、まん丸にはなっておらず、
下半分が切れたボールに近い感じでした。

そこにハチが2~3匹、出たり入ったりしております。

その時サンディも一緒だったので、すぐに部屋に戻し、再び私はハチの巣の前へ。


「ん~・・・これって・・・自分で取れるかなぁ・・・?しかし、睨まれてるしなぁ・・・
取ると言っても道具も薬もないし・・・反撃されそうだし・・・やっぱり無理か」


ハチとにらめっこすること数分。相変わらず私をじっと見ているハチ。

仕方ない。費用が掛かるけど、呼びますか。

ということで、以前松の木の根元にミツバチが巣を作った時、
駆除に来てもらったダスキンターミニックスさんへ電話しました。


担当の方に説明すると、巣の様子、ハチの大きさ、時期的なことから、
「あしながバチに間違いないでしょう」とのことでした。


暗くなってハチが戻ってきてから駆除しますとのことで、
今夜7時に来て下さいます。

ああ、今日やってくださるのは助かります。


ちなみに、私、ハチのすぐ傍で黒いガムテープを振り回して隙間を埋めていたことになります。

ハチは黒い色を狙ってくると聞いた記憶があるので、もしかしてめっちゃ危なかったですか?


アリの侵入を防ぐ闘いをして、思いがけずハチの巣も発見。

これはアリに感謝でしょうか?

アリが来るのがもっと遅かったら、ハチの巣にもなかなか気づかず、
気づいた時には大きくなっていたことでしょうからねぇ(--;)



やれやれ。この家の人間相手の闘いだけに納まらず、
自然との闘いも私の仕事。

こうやってワタクシは日々逞しくなっていくのでありました(笑)



母が育ててきた向日葵が咲きました。

私が育てていた小さな向日葵とは全然違います。

とても立派です。


niwa203.jpg

「綺麗に咲いたね~♪」

と、向日葵の花びらをサワサワ・・・と触ると、
その陰から「ブ~~ン!」

ここにも居たか!あしながバチめっ!

ダスキンさん。到着を心よりお待ち申しております、ぐすん。



スポンサーサイト



テーマ : ヽ(´▽`)ノナンテコッタイ   ジャンル : 日記

びつくり!!(BlogPet)

家主の「びつくり!!」のまねしてかいてみるね

昨日の午後、そろそろお中元が・?なぜに一度食べられたら、伝票に一度食べられたら、私が鳴りました品物のでしたの「

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。


☆今回は2つも記事を書いてくれたんだね、獅子。
文章は、はちゃめちゃだけどねぇ(笑)

家主の記事はこの下の下にあります。

びつくり!!(BlogPet)

家主の「びつくり!!」のまねしてかいてみるね

昨日の「うさぎさんから私あてに来たんだけど~何かを頂くようなことはしてないんだけど、なんだろう?」と箱を見て出て台所へ向かいましたのです!
夫が鳴りましたの小包でしたのでいそいそとインターフォンがまた一つ年を見てみると思ってみるとインターフォンが・リンクにあります)それであります)は「

*このエントリは、ブログペットの「獅子王院」が書きました。

びつくり!!

昨日の午後、ピンポーンとインターフォンが鳴りました。
クロネコさんでした。

ああ、そろそろお中元が届くのか?いや、まだちょっと早いような・・・?

と思って出てみたら、私あての小包でした。

ん?と思ってみると、お友達のうさぎさん(ぼちぼちいこか・リンクにあります)でした。

ええ?ナンだろう?何か頂くような事は何もないはずなんだけど・・・


でも、嬉しいのでいそいそと箱を持って台所へ向かいました。

夫がテレビを観ていたので、
「うさぎさんから私あてに来たんだけど~何かを頂くようなことはしてないんだけど、なんだろう?」
と言いました。

そして、伝票に書かれていた品物の名を見て、びつくりしました。
ええ、びっくりの上の「びつくり」です(家主勝手な表現・笑)

「うっそ~!ええ?なんで~~!?こんなの頂く覚えはないよ~~!」

と叫んだあと・・・ん?とあることを思い出したのでした。


頂いたのはこれです。


usagisanyori8.jpg

お分かりでしょうか。ピンと来られた方いらっしゃると思います。

ワタクシ、こんな高価なマンゴーは買った事も食べたこともありません。
いくら人気があっても、いくらお味が素晴らしくとも、買う勇気が出ません。
とても高価だと聞いているからです。

それが、それが今、目の前に・・・それも2個!3Lサイズが2個もっ!!
ひょえぇ~~~~~~・・・


usagisanyori9.jpg

はい。こちらのマンゴーは、宮崎県の有名なマンゴー「太陽のタマゴ」なのでした。

1個びつくりするようなお値段だと、以前ニュースで何度も見ました。
だから、一生に一度食べられたら幸せかも♪と思っていました。

なぜに?なぜにこのマンゴーをうさぎさんが・・・

そうなのです。私はすっかり忘れていました。

実は28日(今日)は、私がまた一つ年を取る日だったのでありました(笑)

それでなのかな?そうなのかな?

夫は「そういうことじゃないの~?」とニコニコしています。

箱を開けると、うさぎさんからのメッセージが入っていました。
(メッセージには私の本名が書かれてありますので、載せておりません・すみません)

やっぱり誕生日祝いのプレゼントでした。

私は先日、うさぎさんのブログで、ご自身がこのマンゴーを買われた記事を拝見したところです。

宮崎県は今、口蹄疫の問題で大変な騒動です。
そして、その騒ぎは牛肉とは関係ない、果物・・・この太陽のタマゴまで広がっているそうで、
なかなか売れにくい・・・というのです。よく熟れたマンゴーなのに売れにくい・・あ、失礼しました。

冗談はさておき、関係のない食べ物までそんな被害にあうのは困ったものです。
うさぎさんは、宮崎を応援するためにマンゴーを買われたそうです。

この立派な立派な美しいマンゴー。
ずっしりと重いマンゴー。
せっかく頂いたのです。高価で申し訳ないと、ものすごく恐縮しながらも、
夕食の後、さっそく1個を夫と頂きました。


usagisanyori10_20100628001303.jpg

しっかりした実です。そして、果汁がお皿に置いた途端溢れ出すくらいジューシー。
甘い甘い香りが広がります。

見よ!この果肉の表面をたっぷりの果汁が覆っている姿を♪

厳しい基準をクリアしたものだけが、太陽のタマゴとして認められるのだとか。


うさぎさんのメッセージには、夫と、実家の母と私とで食べてくださいとありました。
もちろん!母が火曜日に来るので、残りの1個は母と分けて頂きます♪
母も当然、太陽のタマゴなんて、見た事はないでしょう。話には聞いているはずですが。


お味も甘く、香りもよく、何より実がとてもしっかりしていて、
完熟なのに柔らかすぎない。とても充実した果実です。

剥き方、奥の方は下の皮をうっかり切ってしまったので、開き方が変になってしまいました(^^;)
手前はまあまあちゃんと出来たでしょうか?初めてやってみましたが・・・。

うさぎさん。こんな立派なマンゴーを下さって、本当にありがとうございました。
お気遣い・・・感謝しております。
隅々まで綺麗に食べさせていただきます(私も種、ねぶりました・笑)




さて。私は今日で47歳になりました。
誕生日はいつも、心機一転!の気分にさせてくれます。
年を取る事は決して嫌ではないほうです。というか、嬉しいかも?(笑)

若い頃にはなかった度胸。(厚かましさとも言う)
若い頃にはなかった技量。
若い頃にはなかった知恵。

それなりに、少しではありますが、身についてきたように思います。
年を重ねることは、見た目の老い云々より、良いことのほうが多いとも思えます。
ただ、体のキレが悪くなったとか、動きがしんどくなってきたとか、
体力の限界が早く来る・・・これは思い知らされますが(^^;)

そして、1年また1年と年を取る事は、先に旅立った猫達に会える日が近づいてきたということです。

なので、私は年を取る事は寂しくも悲しくも辛くもありません。


これからの1年も代わり映えしない日々が続くのでしょう。
それでも、何かしらこれまでとは違った自分が発見できたら嬉しいな。
そう思っています。

テーマ : いやっほぅ(*´∀`*)ノシ+゜   ジャンル : 日記

こらぁ~~~っ!!

gurericerio3.jpg

あんよを前に伸ばして毛づくろいしていたグレの背後に、
ライスとリオがくっついて、なんだか背中に大きな荷物を背負ってしまった感じのグレ。

今日は午後から雨になりました。
午前中は雨に降られず、仕事に行くことが出来ました。

さて。今日はワタクシ、久々?にブラック家主に変身しておりますので、
適当に流して読んでください(笑)


この前から、私が掃除に行くマンションのゴミ捨て場のマナーの悪さについて、
管理会社に連絡し、住人さんのマナー意識向上を図るべく、
注意書き、お願いなどをポストインして頂いておりました。

相変わらず、それでも分別しない人はいるのですが・・・

今日のワタクシ、それ以外にドタマに来ることを発見いたしました。

実は先日、掃除を手伝いに来てくれている母から聞いていたことがあったのです。

「あのな。今、ゴミ捨て場の掃除してたら、向こうの方からゴミ袋持った若い男性が来て、
ここに捨てようとしててな。私と目があったら慌ててゴミ持ってよそへ行ったで。ここへ勝手に捨ててるんとちゃうか?で、人がおったもんやから、他へ捨てに行きよったに違いないで」と。


どこのマンションでもあることでしょうが、住人さん以外の通りすがりの人が捨てていくなど、
うちのゴミじゃないでしょう?って感じのゴミがあったりとか、そう言う事は日常茶飯事だと思います。

しかし。わざわざやってきて捨てるとなると悪質だと思います。

どこに住んでるどんな奴なんだ?と思っておりました。

そしたら、今日遭遇したのです。

マンションへ向かう少し手前の横断歩道を渡った時、
少し駅寄りにあるビル付近から、若い男性が45リットルのゴミ袋を持ってぶらぶら歩いてくるのです。
そんなゴミを持ってどこまで行くんだ?と思った時、
母が見た男性の話が記憶に蘇ってきました。そして、あいつだ!とピンと来たので、
駐輪場に自転車を止めて、そやつがやってくるのを待っていました。

そしたら、そいつがやってきて、ゴミ捨て場のドアを開けようとしたのです。
そこで、駐輪場にいる私と目があって、慌てて去りました。

そのまま、私はそこに立っていてまだ様子を見ていたのですが、
1分もしないうちに、またそこへ来て、まだ私が居たので、また慌てて他へ行きやがったのです。

その後、ずっと私がそこに居ると、今度は手ぶらでどこからか帰ってきて、駅の方向へ向かって行きましたので、
こっそり後を付けて、どこに入るか見届けました。

うちからすぐ近くの、新しく出来たちっぽけな美容室でした。

Ladies&△△△ ○○delight

そういう名前の店です。

この美容室、1年ほど前に出来たと思います。掃除に行く時必ず見るお店です。
お客がいつも殆ど居なくて、その男性がデスクに座ってパソコンを見ています。
このお店、儲かってるのか?と気になるくらいの店。

この店にはその男性しか居ません。5坪くらいの小さな店なのでやってけるのでしょうか?

こいつ、店が出来てからずっとうちのマンションに不法にゴミを捨てていたんだろうなと思いました。

他人の私有地ですから、そこに勝手にゴミを捨てる事は許されません。
第一、こいつが入っているビルの人達は、どこかにゴミを出してるはず。
うちに出すってことは考えられないのです、普通は。
ちゃんと集める場所が決まってるはずですからね。

とりあえず、うちの管理会社に電話を入れました。
間違いなく、母が言ってたのはあの男性で、今まさに私も目撃したばかりで、
これはどうしたらいいですか?(喧嘩売りに行ってもいいですか?)と聞くと、
このビルの管理会社にまず苦情を言いますとの返事でした。


住人さん以外の不法なゴミを片付けさせられていたかと思うと、ものすごく腹が立ってきました。
それに態度が悪質!
目があって逃げて、また戻ってきて捨てようとしてまた逃げて。

ゴミ捨て場のドアには、住人さん以外の勝手なゴミ投棄は不法行為ですと、きちんと管理会社による看板が出してあります。
それを見てもなお捨てようとする態度。

髪は茶髪系で肩までのストレート。白いTシャツ。おい、お前だよ、お前っ!

写メを正面から撮ってやるべきだったでしょうか。

店の前に立って、相手が不気味に思うくらいじっと見つめ続けてやるべきだったでしょうか?(笑)

お前を見てるぞ~ずっと見てるぞ~うらめしや~ってな顔で。

うちに捨てられなかったので、今日は他のマンションが被害にあってしまったと思いますが・・・
(そこもどこか、私は特定致しましたが)

こんなマナーの悪い人間、というより、性質の悪い輩は、ゴミと一緒に回収されて欲しいものです。

向こうの管理会社がなんと言ってくるかな。
この美容師には注意をしてくれるでしょうが、
もし、また現場を発見したら、名指しで店の前に苦情文貼り付けるぞっ、ゴルラ~~~!!
写メも撮るぞ!!

誰も何も言わないからいいだろうなんて、お前の親はそういう親かっ!!ボケっ!!
人に迷惑かけないようにしなさいと、習わなかったのか?アホっ!


見つからなければ何やってもいいなんて、どこの学校で習ったんだ?この中途半端イケメンっ!
アホ面下げてパソコンやってるから、客が来ないんだよ!
潰れてしまって、どこかへ去りやがれ~~!!

今度やったら、そのゴミ持ってお前を追いかけて、店の中に放り込むからな!!
お客が居ても「自分のゴミを人の敷地に勝手に入って捨てるなこら!」と言うからな。


ぜぇぜぇ・・・

ほんと、嫌な世の中です。
自分のゴミは自分でちゃんと決められた場所に捨てましょうね。当たり前だけどさっ!

店の写真貼ってやれば良かったか。ナントカデライトさんよ~~!!(怒)


もひとつついでにブラック。

昨日、姑の介護用品を継続して借りられるかどうかの審査会議が我が家でありました。
介護用品の会社の方、お世話になってるデイケアの施設の方、ケアマネさんの3人さんと、
姑、私を含めた5人で話をしました。

介護用品は全て継続して借りられることになったのですが、
その際、姑が・・・

「私、要介護なんですか?」と、今更のびっくり発言。
ケアマネさんも、え?というお顔でした。

「要介護のナニですか?」と更に姑。

「介護度は1ですよ」とケアマネさん。

ワタクシ、心の中で(あなたが自分で出来ないことまで、いいかっこして出来ると思うなんて答えたから、介護2から1に下がってしまった経緯はお忘れですか?義妹が大層怒っていましたけど?)と突っ込みたくなりました。

その上、更にこの発言が。

「私、無関心やから任せてるし」と。

「おかあさん、いけませんよ!自分の事なんですから覚えててください!」とケアマネさん、鋭く突っ込みました。

もう呆れて、私はうんざり顔を正直に皆さんの前で出してしまいました。

こちらに任せられても困ります。介護を受けてるのはあなたですから。


そして、無関心と言う片方で、自分の症状については私が覚えてて当然というあつかましさ。

病院を転院する際、詳しい検査を受けに行った病院で、
腰の痛みについてそこの先生が「○○骨折してたかもね」と仰ったらしいのですが、
その場に居た私にはとんとその言葉の記憶がありませんでした。
言われたかもしれませんが、覚えておりません。

なのに、「この子がいたから知ってるはずやけど」と私を見て言うのです。

「え?私、その時聞いてたっけ?」

思い出せないので、そう答えると、

「忘れたん?」と言われました。

あはは。そうでしょうね。私もあなたの事は無関心なので、覚えてなくていいことは覚えなかったのでしょうね。

自分のことくらい、自分で覚えておいてくださいね。
自分が覚えなきゃいけないことに無関心なら、私があなたの症状について無関心であっても、
それを責める資格はありませんよね?ははは~~~。


私は最近、絶対と言っていいほど、姑の部屋には入りません。
特にデイで留守にしてる時は絶対入らないようにしています。

というのは、姑の引越しをした日にこんな言われ方をされたからです。

私達夫婦が母屋に引っ越す前に、母屋の散らかり放題の部屋を片付けなきゃいけませんでしたが、
そこに溢れんばかりにあった姑の(どーでもよさそうな)荷物と一緒に、
貴重品も蔵に入れておいたのです。

とりあえず、入れておくのが蔵しかなかったので。

で、姑の引越しの日に、それらを蔵から出して、部屋に収まらない物はそのまま蔵に置いておくしかない・・・
という計画でした。

その時、大抵のものは部屋へ運び込めたのですが、
何せ膨大な量で、私もどこへ何を運んだか、蔵の中の物の場所がはっきりしなかったのです。
まあ、出して来たらわかることと思っていましたし。

そしたら、片付けてる途中で姑がこんな事を聞いてきました。

「私の装飾品(宝石類など)どこへしまったんかな?」

装飾品?ん~確かあれは・・・え~っと・・・鏡台の引き出しにもあったよね?

それを思い出したので、鏡台の引き出しにあったやつ?と聞くと、
それ以外の箱に入ったやつが一緒にあった筈と言いました。

そういえば、そういう箱を1つ持って蔵に入った覚えがあるようなないような・・・

忙殺されていて、何を持って行ったか覚えていない私なのですが、
絶対捨てるはずはないから、蔵にあるはずだ・・・さて、どこの場所だっけ?

と、う~んと思い出そうと唸っているとね。

「大丈夫よ、信じてるよ。紙袋さえ取っててくれたんやから、信じてるよ、大丈夫大丈夫」と妙にニコニコと言われました。

母もその場に居たのですが・・・
「私、嫁を信じる良い姑です♪」と母にアピールしてるつもりだったのかなんなのか。

私はその言い方を聞いて、こう言いそうになりました。

「信じてるってナニ?それ。それって、私が勝手にどこかへ黙って持って行ったとか、なくなった振りして実は盗ってるとか、
そんな事は思ってないよ~なんていう含みがあるわけですか?」と。

信じてるって言い方は、「疑ってる」のを打ち消そうとしてると思われますから、
何かの疑いが前提になければ出てきにくい言葉だろうと感じたのです、私。

単に荷物を蔵に片付けただけで、何でそんな風に思われなきゃいけないのさっ!

大体、あなたの年寄りくさい趣味の宝石はまったく興味ございませんし。
石のついた装飾品は、使いません、私。


はっきり言うけどね。頼まれた事はやります。でも、それ以上に関心ございませんっ!

それと、お米を買ってきてあげた時に持って行ったら、開口一番。

「米びつがないやんかっ!」と私に文句を言いました。

は?部屋に入ってない私は知りませんが・・・
結局自分が勝手に場所を変えていたのを忘れていただけでした。

義弟と一緒に義父に会いに行く時、3万円をカバンに入れて行って、
帰ってきてそのカバンをここにかけておいて、今朝お金を見たら入ってない!と電話をしてきたことも。

一緒に探しましたが、見つからず。
そんな大金、帰ってきたらすぐにもとの場所に戻しておきなさいよ~と思いましたが。

施設に居た時、カバンを手放した隙があったんじゃないの?とか、
入れたつもりで入れてなかったんじゃないの?とか、聞きましたが、
「確かに入れた!そのお金で○ちゃん(義弟)に帰りに椅子を買ってもらおうと思ってたんやもん」って言いますの。

なら持って行ったんだろうな~そして帰ってきてたらお金がなくなったってことは、
自分がなくしたとしか言いようがないよなぁ。

失くしたお金は大金です。それを補填してもらったら、もう失くしたことは過去の記憶になったようで。
ただし。失くしたのは姑の責任なので、姑の貯金から補填いたしました。
家計からポンと出すなんて出来ません。
言えばお金が貰えると思う節があるので、
そんな甘い事はやってられないと解って頂きたいと思っています。




ちなみに、姑には認知症はありません。(認知症だと被害妄想が出ますが)

とにかく、こうやって勝手に物を捨てた(大抵夫が分別して捨てています)と思われてることは以前にもあったので、
もう二度と姑の部屋には入るまいと決めたのです。
買って来た物も、夫に持って行ってもらってますし、
聞きたいことがあっても、夫に聞いてきてもらっています。
元々、夫の通訳がないと、何を言いたいのかさっぱりわからないことが多いんですけどね。
(余計な話が多すぎて、肝心のことがいつまでたっても出てこない)


ああ、書いた書いた。週末にどっさり書いた。すっきりした。

ピアノに向かって、今はベートーベンの「月光第三楽章」を激しく弾いております。
今の私の気分を現すにはもってこいのスピードだ。はは。


いつになったら、みんな自己責任というものに目覚めてくれるのでしょうか。

自分が言い出したことをやり遂げようとしてくれるのでしょうか。

私、いつまでお守り役を続けねばならないのでしょうねぇ。とほほ。

みなさん。私にも持病があること、お忘れなのでは???



syokuji58.jpg
不愉快極まりない気分のまま仕事を終えたワタクシ。
帰りに買出しに寄ったお店で、島根・鳥取・山口三県のミニ物産展を見つけたので、
これらの物を買ってきました。

食べ物を見ると機嫌が直ります。なんて単純なワタクシであろうか・・・。

山口県は亡父の実家があるところです。
でも、実家以外の場所に行ったことがありません。
ふぐも食べたことありません・・・。
今度、観光で行く時には、唐戸市場に行きたいです。


さて。プッと噴きだしたものがあります。そしてそれを買いました。


syokuji59.jpg

「ゲゲゲの鬼太郎」の目玉親父がプリントされた練り物です。

鬼太郎神社なんてあるの?学業成就に良いのですか?初めて知りました。

「ワシの目玉が黒いうちは、マナー違反は許さんぞっ!おい、こら!」

と、言ってやってほしいです。目玉親父!

テーマ : 思ったことを口に出しますがなにか?   ジャンル : その他

暑くて暑くて。

gurerio7.jpg

グレ:「狭い・・・首が苦しい・・・暑い・・・」

リオ:「ス~ピ~・・・」


gurerio8_20100622233342.jpg

グレ:「横向いてみよう・・・あ・・・余計顔がくっついて暑苦しくなった・・・」



梅雨に入って、ジメジメしたかと思えば、むわ~っと暑苦しいほどの風が吹いたり、
気温が上がったりして、もう扇風機を出したくなってまいりました。
ガリガリ君(ソーダ味が好き)の出番が、ぐんと増えてきた今日この頃。

毛の無い・・・(頭髪はボーボーの私ですけど)私でもこれだけ暑いのに、
毛むくじゃらの我が子らは、べったりくっついて。

特にグレ達3兄姉妹は、他の子達より、暑い時でもくっつき度が高いような気がします。

ああ、リオの保温力が高そうな豊満ボディにくっつかれて、さすがにグレもだるそうです(笑)


ところで、毛の話になると、私も少々悩みを抱えております。
いえ、悩むほどのことでもありません。気になる・・・程度でしょうか。

毛と言っても頭髪の話です。

私は髪の毛がとても多いのです。
幼き頃より、母から「ワカメは髪の毛に良いから食べなさい」と、
多分普通の幼児よりは多くワカメを摂らされていたような気がします。

そのせいかもしれません。とっても多いのです。

お陰でヘアスタイルが限られてきます。
パーマ?若い頃は無理してかけていましたが、今はやめておりますよ(笑)
だって、あっという間に膨らんでしまうんですから。

ハイパーストレートもかけていたことがあります。
2ヶ月はまとまりやすくなっていますが、これもじきに効果が薄れ・・・
正直、2万円近い金額でもこれだったら、とてもじゃないがバカらしくてやってられません。

ということで、今は出来うる限り梳いてもらって、段も入れて極力短い前下がりボブです。
ノンパーマ。
ありがたい?ことに、癖も結構あるので、かけなくても適当にうねっております(笑)

気になるというのは、髪の量が多すぎて梅雨時期非常にしんどくなる・・・という事だけではないのです。

ムシムシ、ジメジメ・・・暴発した髪の先から汗がしたたる事が増えてまいります。
そうなる前に、カットに行こうと思っていても、タイミングが合わなくて行けない事も。

そういう時、とても気にしてしまうのです。

汗をかいている髪の毛を、美容師さんは触らねばならない。なんだか気を遣っちゃうなぁと。

早目に行って、涼むだけの暇があればいいのですが、そうそう上手く行くこともありません。


生え際から首筋にかけてが一番汗をかきます。

もう少し毛の量が普通なら・・・涼しいのかなあ、そうなんだろうなぁきっと。

必要以上に蒸れてしまう私の頭髪・・・ああ、恨めしい。

でも、梅雨時期や夏場になると、汗はかいてしまうもので、どうしようもありません。

今週中にカットには行きたいと思っていますが、汗を極力かかないで済む方法はないものかと・・・

電車で1駅の場所に美容院はあります。
自転車でも行ける距離です。
でも、自転車漕ぐと、もっと汗が出ます(^^;)

どこかのビルで涼む時間を稼ぐしかないかなあ・・・と思ったりしますが、
汗が落ち着くまで結構時間を要してしまう私です。

美容院に行った時に、髪の毛が汗で濡れていて、なんだか申し訳ないなぁ・・・と思うのは、
私だけでしょうか?

母に聞いたら「しようがないもんなぁそれは」でした(笑)

そうです。しようがないのですよね。

でも、気を遣ってしまうんです。仕事とは言え、嫌だろうなぁって。

先にシャンプーしてもらう手もありますが。
それでもシャンプー前のブラッシングはあるので、そこでアウト(笑)

気にしすぎでしょうか?

こういうところ、結構小心者のワタクシです、とほほ。

ちなみに、私のカットサイクルは、3月、6月、9月、12月です。
真夏は絶対外しております(笑)
6月ですら、汗かくのに・・・7月に入ってからなんて、歩いてるだけで
「シャンプー生乾き?」って言われかねない濡れ具合ですから(笑)
まあ、ひとつには帽子を被っているからというのもありますが・・・。
だって、被らないと余計に広がるんですもの。
整髪量も効果がないのです、私。

ああ、変な話でごめんなさい。

とりあえず、出来るだけ早く行くこと。
首筋に氷水で絞ったハンカチを当てて行くこと。工夫してみようと思います。

では、メデューサ家主、休みます。

梅雨なんて、夏なんて・・・嫌いだ・・・。



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード