風船猫 ふたたび。

29日はあのお店、「風船猫」に伺ってきました。
その理由は後で書くと致しまして。
今回も、お友達のうさぎさん(ぼちぼちいこか・リンクにあります)からお誘い頂き、
1月30日以来の2度目のデートと相成りました。
といっても、ついこの前、佐助の葬儀でお世話になったばかりなのですが。
あれはデートではありませんでしたので(^^;)
まず、連れて行っていただいたのが、うさぎさんがとても気に入ってらっしゃるカフェです。
この外観からして、なんだか居心地良さそう♪

お店の看板。

外にもお茶を楽しめる場所があります。ん~いいなぁ♪
ここで頂いても・・・
と思いましたが、今日は中を拝見したかったので、お店の中へ入りました。

お店の一角には、こんなスペースが。とてもくつろげる雰囲気がありあり。
暖かいムードに溢れていますね。

私は温かい紅茶を頂きました。あ、まだ紅茶は注がれておりません(笑)
砂時計があるでしょう?これでちゃんと計ってから入れるんですって。
ティーカップも綺麗です。そして、ちゃんと暖めてありました!
紅茶ももちろん美味しかったですが、きちんとしたカフェって、最近私は行ってませんので、
久々に感動がありました。
並んでいるケーキは手作りだそうです。そして、これは私が注文したのではなく・・・
はい。うさぎさんのケーキをお借りしてパチリ!(^^)
私は紅茶だけ頂いたのでありました。

テーブル横にある窓際のスペースには、可愛い植物のディスプレイ。
なんだかお洒落です。
写真には撮り忘れたのですが、窓のガラスも素敵だったのです。
やや小さめのガラスで、やわらかい緑色と水色を交互に配置してあり、
そのガラスも型板ガラスで、模様が違っているのです。
全て同じ色、型で統一するより、ずっと洒落ていて美しいです。

玄関外には花々がありました。
そして・・・どこもナメタローにやられていない!!
なんでェ~?うちのはナメタローにやられているというのに。
とても落ち着けるカフェで、こんなところで時たまぼ~っと出来たらいいのになぁと思いました。
紅茶も美味しかったし♪
さて。このカフェを後にして、いよいよ風船猫に再び参ろうぞ!と。



実は、風船猫さんに伺う約束をしたのは、佐助が元気な頃でした。
もうすぐリニューアルのため、一度閉店になるので、
その前にもう一回行きませんか?と、うさぎさんからお誘いを受けていたのです。
もちろん、行きますとも!とお返事をしたのですが、
佐助の体調が崩れたのはその後。
もしかしたら、投薬や通院で暫く時間がかかるかもしれないので、
行けるかどうかわからなくなり、そのお約束はキャンセルしたのです。
ところが、佐助の葬儀の際、うさぎさんからお聞きしたのは、
「もしも、気が変わったら、気分転換になると思ったら、ギリギリまでお店を開けておくから、来てください」
という、みちこママさんからのお言葉でした。
閉店の準備のため、大変お忙しいはずなのに・・・
それに一度キャンセルしたのに、待っててくださるなんて・・・と、
結局、予定通り29日に行きましょう!という話になったのです。
佐助が姿を隠したことも、うさぎさんからお聞きになって、心配してくださっていたそうです。
なんだかありがたいな。優しい方だなとつくづく思いました。
だから・・・というわけではありませんが、今回伺う際には、この前よりじっくり拝見して、
欲しいものは迷わず買って帰ろう!と思っていたのです。

これは私が買ったものを包んだり、値段をチェックされてるところ。
(写真下の方にお2人の頭が少しだけ写っております)
このギュっと詰まったお店は、今後は違う材質を使ったお店・・・アルミって仰ってたかな。
そういう造りになるので、今のような雰囲気は出せないということでした。
でも、きっと、中に納まるたくさんの商品は、暖かく、ユーモラスで、楽しいものばかりに違いありません。
実は29日から閉店準備に入る予定だった風船猫さん。
私が来るので、1日遅らせてくださったそうです。
本当にありがとうございました。
また伺えて、たくさん楽しいものを手にして、良い買い物が出来ました。
物色するのに夢中で、殆どお話ができませんでしたけど・・・(笑)
うさぎさんからは「自分の世界に入ってるから、話しかけんとこ」と言われました、あはは(^^;)
みちこママさん。再開を楽しみにしております。
またいつか、お邪魔させてくださいね。
ありがとうございました。
夕方になったので、お次は夕飯を食べに行きました。

「くいしんぼう」という串カツ屋さんです。
私にぴったりの名前じゃありませんか!(笑)
うさぎさんが、時々いらっしゃるお気に入りの串カツ屋さんだそうです。
では、串カツの写真を・・・
と、ここで、あらら。。。
私のコンデジ、店内の明かりにかなり左右されるようになってきました。
つまり、調子がますます悪いってことです。
撮った写真、ボケ気味・・・しかも、大きめにすると、ますますボケてるのがわかるので、
あえて小さくして載せております。
それから、うさぎさんに事前に言われていたのですが、
「串カツって、撮るのが難しい~」
確かにそうでした。衣に包まれてる内は、何を撮っても揚げ物・・・で終わってしまいます。
よって、私は途中から、ん、これは・・・食べることに専念する!と言い出したのでした(笑)





ああ・・・食べることに専念しすぎて、カニの爪も出たのに、撮らずじまい。
でも、熱々の揚げたてをいただけるって幸せですね♪
カウンターしかないので、揚がったものからすぐ目の前に出てくるのです。
お任せコースだったので、ストップをかけないと止まらないそうですが、
結局最後まで食べきったのでしたっけ?
つまり、もうネタが終わりですってことでしょうか。
25本ほど食べてました。美味しかった♪
このお店は、マダムがお年のせいもあり、今年一杯で閉められるのだとか。
なので、行く機会が無いかもしれないから、ぜひ今回一緒に!と誘ってくださったのでした。
さて。風船猫さんでの戦利品はこちら。

左上から、ミルク入れの陶器ボトル。
隣りがアルミのお茶用ボトル。
その隣はセロテープの台(って言うんですか?)
真ん中左は、陶器のドリッパー。隣はソープ皿。
一番手前左は、ティーバッグを置くための小さなお皿。
右は小ぶりの陶器のスプーン。

奥の左側は写真立て。木の枠の内側は、ビーズで埋められています。
その隣は、金属製のアロマポット。
手前左は、メモを挟むもの。
その隣は小さな小箱。木製です。
その横はガラスの小さな小さな瓶。ちょっとお洒落。
右は鉄製のキーフック。黒猫さんが並んでいて、一番右端は親子になってます。
全体はそこそこ大きいので、キー以外の物を引っ掛けられそう。

上段左はフォトブック。写真が一杯入ります。
その隣は黒猫さんの定規。
右はメモパッドとマグネットと付箋。
手前左は一筆用の便箋。隣も付箋です。

奥は保温・保冷が出来るバッグ。
手前は猫型クリップ。ピルケース2種類。
靴下にゃんこのマスク2枚。

奥は・・・広げて撮るのはナンだったので畳んでおりますが、
女性用ショーツ。あえてこの色柄をチョイス!(笑)
手前は靴下。

エプロン。今度村のお手伝いに行かねばならない時、
エプロンが必要だったら使おうと思って買いました。
私がお金を出して買ったのはここまで。
でも、もう一つ、私にとっては気になっていたものがあって、
それを頂くことができたのです。

お客さんに座ってもらうために、お店で使ってらした座布団なのです。
前回伺った時、すでにこの柄が気になっていました。
なんともいえないなぁ。なんかレトロでいいな~と。
売り物ではないのですが、私が欲しがってると、うさぎさんが言ってくださったお陰で、
「どーぞどーぞ」とくださったのです。やった!(^^)
ありがとうございます♪

これはみちこママさんからのオマケ。
右端のは。。。ん?塩ラーメン羊羹?と気になって口走ったら、頂いてしまいました(笑)

これは、うさぎさんから頂いたものです。
この前行かれた沖縄のお土産の雪塩とアグー豚を使ったお味噌。
最近、宮古島でのロケ番組で見たばかりでした。なんてタイムリー~!
それからラスクも♪
お互い、会う時には手ぶらでね!って言ってたのに、頂いてしまったのです。
私は私で、「へんこ」の炒りゴマを持って行ったので、結局ちょっとした物々交換に?(笑)
今回も色々と案内してくださって、うさぎさん、ありがとうございました。
風船猫さんに再び伺えたのは、とても嬉しかったですし、
好きなだけ掘り返すことが出来て、楽しかったです(^^)
そして、しっかり気晴らしが出来ました!
ああ、気持ちよいくらい買い物しましたから(笑)
美味しいお茶も飲み、串カツもたっぷり頂いたので、
仕事も頑張れそうです。
では。長くなってしまってすみませんでした~~(^^;)
余談☆
夫に猫のお守りなどなど、任せて出かけたのですが、
出かける前にご飯をたっぷりと入れ、トイレ掃除もしていきました。
ケージの中の水が一番よく減るから、気をつけてあげて欲しいと伝えておきました。
で、駅に着いて電話をして様子を尋ねてみると・・・
「ご飯も全然減ってない。○子が出かけてから、みんなほんまに静かに寝てるよ」
でした。
夫はいつも言います。
私が留守の間、猫達は寝ていると。
てことは、何?
私が居ないほうが、猫社会は平穏なの?(笑)
帰宅してから、みんな起き出して、運動会は始まるわ、ピーヒャー鳴いてくるわ・・・
「おかあちゃんは留守にするから、おとうちゃんに言いなさいね」
と言って出かけたことは、全然意味がありませんでした(笑)
スポンサーサイト