fc2ブログ

和ん亭にて。

nagontei1.jpg

一昨日の夜から、かなりの雨が降り、
昨日も行けるか行けないか?と思っていた、とある場所。
幸い朝には雨も上がり、日もさしてきたので、夫と出かけてきました。
先週伺う予定が思わぬ風邪で延期になったこともあり、
昨日はどうしても行きたいな~と思っていたのです。
京都から新幹線に乗り、名古屋で乗換え、また乗換え、徒歩15分ほど。
できるだけ早く着きたかったので、朝8時に家を出ました。

そこは、お友達のにゃんこのばあやさん(にゃんこのばあやの日記・リンクにあります)が、
去年6月にオープンさせた「三重県初!のキャットカフェ・和ん亭(なごんてい)」です。
お隣に建っていた、古い民家を買い取り、改装をされてオープンされたのです。
三重県初ということで、テレビの取材も受けられたそうですよ。

オープンされた時「遊びに来てね」とお誘いを受けていたのと、
私も、にゃんこのばあやさんにお目にかかりたいと思っていました。

ここは、単なるキャットカフェではありません。
里親探しに奔走されているにゃんこのばあやさんが、
里親探しの常設会場として運営されているのです。
お客様は、里親希望の方ばかりが来られるわけではありません。
家で猫と暮らしたいけど、諸々の事情で暮らせない、
でも、猫が大好き!というお客様も大勢いらしてました。

昨日は、そんな中、里親希望の方とのお見合いが行われており、
お見合い成立もあったようです♪

そんな風に活動されているにゃんこのばあやさんの「和ん亭」に、
私は、何の連絡も入れずに、アポなし突撃したのでありました(笑)


ドアを開けて、中に入って・・・
「にゃんこのばあやさんですか?」とお尋ねすると、
「そうです。初めまして」と仰ったので、私も、
「初めまして。。。。。。。家主です」

にゃんこのばあやさん、「ええええ~~~~!!!?」とのけぞって驚かれました。
驚いていただくことが目的だったので、これは成功だな(笑)

というわけで、ここからは、たくさんいるニャンズ達の写真が並びます。
ちなみに、とてもニャンズの出入りが多いので(入園・卒園など)、
私は全てのニャンズの名前を把握しきれていません(汗)
にゃんこのばあやさん、間違っていたらご指摘お願い致します。
それから、この日会えたニャンズ、全てをここに載せることもできませんでした。
ボケてたのですよ・・・とほほほほ~~~(泣)


nagontei3.jpg
こちらは、にゃんこのばあやさん家の猫ちゃんで、葉月ちゃん。
優秀な保育士であり、保護した子猫達は、葉月ちゃんのお世話になる子が多いのです。
凛とした風貌。色柄。葉月ちゃんは女の子だけど、我が家の亡き小鉄に良く似ています。

nagontei5.jpg
こちらは白い毛が美しいルリちゃん(でいいでしょうか?ばあやさん^^;)


nagontei6.jpg
ダンボール箱の中で、おっぴろげ状態(笑)で歓迎してくれたのは、コタロー君かな?


nagontei7.jpg
庭子(にわこ)さん。優雅なチェアで爆睡中♪おとなしいニャンコさんです。


nagontei8.jpg
この子は、黒実(くみ)ちゃん。艶々の毛並みで大人しい子でした♪


nagontei9.jpg
さて~このホワイトコンビは・・・奥が幸(さち)ちゃん?手前がコタロー君?
我が家には真っ白さんが居ないので、眩しい白さでございました♪いいな、白猫さん。

nagontei25.jpg
この子はあやめちゃん。新しいお家が無事決まったそうです♪


nagontei16.jpg
私が一番心を奪われたのが彼。
まだ名前がついてないそうで、「シャム君」と仮の名?で呼ばれているようですが・・・
生後半年くらいかな?やんちゃで可愛いっ!!

nagontei17.jpg
夫に抱っこされるシャム君。指をカプッ!(笑)

nagontei18.jpg
そしてなぜかうっとり顔(笑)

nagontei22.jpg
もちろん、私も抱っこさせてもらいました。
子猫特有のふわふわ感。柔らかい~~♪

nagontei21.jpg
私は朝ご飯を食べないので、お腹が空いたこともあり、
ばあやさんにお昼ご飯をお願いしました。
自家製ベーグルのセット(ハムとチーズが挟まっています)に、
美味しいコーヒー、手作りのケーキ、サラダ。
ベーグル、美味しかった。もう一つ食べたかったっ!

nagontei23.jpg
と、そんな時にですね、シャム君、鼻が利くのですね。
匂いをかぎつけて、私の膝にジャンプ!くんくんとお皿の匂いを嗅いでました(笑)

nagontei24.jpg
シャム君の顔とベーグルの大きさを比較。


寝ている子も数匹いましたので、その子達はそっとしておきましたが、
動き回っている子達は、しっかり触らせて頂きました。
葉月ちゃんの尻尾をスルっと掴んでみたり(^^)
ほんとにみんなお行儀がいいのですよ。
やんちゃなシャム君は、これからまだ躾が必要だそうですが、
これはこれで愛くるしい♪
私はシャム君に、しこたま手の甲を噛まれ、キックされました(笑)
うちでも、保護した子達がチビの時は同じような事してましたから、
懐かしいやら痛いやら嬉しいやら。
シャム君も里親募集が始まるようです。
今度伺う時には、もう居ないかなあ・・・
寂しいけど、幸せになるため。卒園できるよう祈っています。


さて。まだ写真がありますが、長くなるので、次回更新に続きます。


ドドーンとしたすごい写真がありますよ(和ん亭名物の光景だそうです・笑)。
ぷっくり猫さんのお腹に顔を埋めてみたい方、必見です。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

チョボのこと☆2010。

cyobo8.jpg

今年もこの日がやってきました。

2月24日は、サン・チョボ家の一角を担っていたチョボの命日です。
もう5年。
チョボのお喋りが聞こえなくなって、こんなに月日が経ったのかとびっくりします。

チョボは呑気で明るい子でしたが、同じことを毎度やって、
私の手を煩わせることもしょっちゅうでした。
その中でも最たるものが・・・

では、それを再現してもらいましょう!

以前、載せました「猫に見えない猫枕(笑)」をチョボに見立てて。。。


omoya47.jpg
これは、冷蔵庫と壁の隙間です。
この写真は母屋のものですが、隠居でもこれくらいの隙間がありました。

チョボはこの隙間に入るのが、なぜかお気に入りだったのです(笑)

でも、その結果、どう言う事になるかというと・・・?


omoya48.jpg

omoya49.jpg
当然、行き止まりになり・・・

隙間が狭くて、立ち往生。
サンディなら、ここはちゃんとバックして戻ってくるところですが、
チョボにはバックの概念がないようでした、プププ(^^;)


omoya50.jpg

結局私が首輪を掴んで・・・

omoya51.jpg

omoya52.jpg

omoya53.jpg
というように、チョボを仰向けのまま、ずるずると引っ張り出していたのです。


いつからこの<遊び>にハマッたのか覚えていませんが、
ある時期から、毎日1度はこんなことをやらかしては、
「にゃ~~~~・・・・あ~~あ~~あ~~~!ウッホ!ヒャッヒャ!」
と私に助けを求めてくるのでした。

学習能力、あんまりなかったのかしら?(笑)

天国にはこういう隙間はないでしょうから、今はどんな遊びに夢中なのかな?

あんまり調子にのって、神様を困らせないようにね。



☆チョボへ。
2010年、おかあちゃんからの連絡網。

お前のきょうだいのサンディは、元気でやってます。
粗相とか、膀胱炎とか、血尿とかあったけど、
今はすっかり落ち着いて、相変わらず冬でも朝から散歩です。

お前が面倒みてくれていたあんずは、甘えん坊のまんまだよぉ。
下っ端の面倒を見るどころか、遊んでもらってる始末だよ。

佐助は、今もずっと庭で暮らしてるけど、とても元気だよ。
今年の冬も無事に乗り切れそうです。

ヤムヤムは、年を取ってないんじゃないかと思うくらい、変わらないよ。
チャチャは、ニョロッパを抜いたけど、もうすっかり見慣れちゃった。

グレはやんちゃで甘えん坊。お前といい遊び相手になっただろうなぁ。
ライスは未だに神経質だけど、少しずつ甘えてくれるようになったよ。
リオは、一番貫禄があるよ。寝てる顔がお前に一番よく似てます。


おとうちゃんも、一昨日誕生日で59歳になっちゃったよ。
何とか仕事頑張ってます。
おかあちゃんもね。何とかこうとかやってます。
色々あるけどね。
ピアノも練習、ちゃんと再開しました。
やっぱりピアノが弾けないと、駄目みたい、おかあちゃん(笑)
今はリストの「マゼッパ」に挑戦中だよ。
ニョロッパじゃないよ、マゼッパだよ。難しいけど楽しいよ。

庭にね、花が増えたよ。そこからも見えてるかな?

それから、この前チョボはうさぎさんと会ったよね。
くおんさん家に行く時は、おあかちゃんとはぐれてしまって、
さびしい思いをさせてしまったから、
今度は絶対お友達に一緒に会うんだよって。
ちゃんと一緒に行けて良かった。

じゃあ、チョボ。
また来年ね(^^)

来年もチョボへの連絡事項、書き溜めておきます。

あ。そうそう。
夢の中に出てきた、お前を抱っこして降りてきた革靴の天使のおじさん。
よろしく伝えてください。
また抱っこしてもらって、降りてきなさいね。待ってるぞ♪


cyobo9.jpg

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

22222!



明日は猫の日です☆

そして、今年はいつもよりちょっと特別な?猫の日かも。

だって、平成22年2月22日で、「2」が5つも続くんですものね♪

だからと言って、我が家は何か特別なイベントがあるわけでもなく(^^;)
普段と変わらない日になると思います。

(ちなみに、猫の日が誕生日の夫、明日から岡山出張ですので、誕生日のご馳走もなし・笑)


今日も比較的暖かかったので、
午後から夫に動画を撮ってもらいました。
あんまりよく映ってない・・・サンディの表情がいまひとつわかりませんけど(^^;)
佐助の声も入っています。


ところで、私の風邪ですが、かなり良くなりました。
ご心配いただき、ありがとうございました。
市販の風邪薬は、相変わらず効き目があまりなく・・・
いつもなら、10日間くらいは鼻が詰まったままなのですが、
今回は、1日2回ほど、ホットレモンを飲んでいたせいなのかナンなのか?
比較的回復が早かったです。

風邪にはビタミンCってほんとなのかなぁと思った次第です。
(今までそんなの気にしたことありませんでした・笑)


niwa91.jpg


niwa92.jpg

さて。
花の手入れのついでに、母が育ててきた「プリムラ・マラコイデス(さくら草)」をパチリ。

白とピンクを3株ずつ、計6つ育てているのですが、
私の買ってきたものと違って、葉っぱがすんごい成長してますね。
私のはとっても小さなまんまです。

棚に並べる時、母が言いました。

「葉っぱが目立ちすぎて、花を並べてるというより、野菜を並べてるみたいやわ」

花の咲き具合は、まだ7分・・・くらいかな。
これからどんどん満開に向かっていくのでしょう。
ここに写ってないさくら草は、温室の横に並べています。
みんな満開になったら、玄関前に並べるつもり。


niwa90.jpg

こちらは、去年私が植えた、パンジーのクリアスカイ・タンジェリンと、
バコパ・ノースフレーク・ホワイトの寄せ植え。
パンジーは、買った当初、1つ咲いては枯れ、1つ咲いては枯れ・・・で、
全然蕾が増えませんでしたが、2月に入って本領発揮?
とばかりに、いっせいに咲き出しました。
花屋さんは「自信のある立派な苗しか扱っていません」と言っていたのですが、
その様子を見てて、少しずつしか咲かないのに、大丈夫かなぁ?と思っていたのです。
これだけ咲き出してくれると、安心です(笑)
確かに、葉っぱも茎も、とてもしっかりした良苗ではあるのですけどね。


niwa93.jpg

そうそう、前回の記事に載せた「花かんざし」ですが、
一番に咲きそうだと言った蕾、今日はここまで開いてくれてましたよ。
他の蕾も、3~4つ、追いつきそうな勢いで開いてきています。



☆猫の日。あの子もこの子も、みんな楽しい1日になりますように。
皆さんにとっても楽しい日になりますように。



☆オマケ




コメントをくださったお友達のなお。さん(なお。&happyの徒然日記・リンクにあります)のブログのサイドバーで見つけたので、やってみました。
サンディを人間化すると・・・↑のような感じだそうです(笑)


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

完全オフ。

anzucyacya8.jpg

冬の合間の穏やかな日。今日は暖かく、陽射しもポカポカいい感じです。

エアコンも切り、障子も開けて、廊下の陽だまりの中へ出してやった我が家の猫達。

暖かいからか、あんずがぼ~っとした顔をしています。
奥ではチャチャが顔を洗って・・・ん?顔洗ってる?明日雨か???(笑)

最近、実家の母に「あんずはお爺ちゃん顔になってきたね~目に力が無いで!」と笑われます。

まあ、そうなのかなあ。
若い頃に比べたら、おめめパッチリ度が減ってきてる気はしますけど。


gure31.jpg
「あんずおじちゃん、おじちゃんじゃなくてお爺ちゃんって言われてるんだ?僕は先生から太り気味って言われたよ~ん」

確かに太ってきたグレ。冬毛のせいではありません。重いです。


Rio25.jpg
「え?それくらいで?あたちなんか見てよ。このどすこいな感じ♪
木彫りのオブジェのような、どすこいな存在感!惜しげもなくさらす、このどすこいバディ!」

とは、夏も冬もどすこいぶりに変化がないリオ。


yamuyamu25.jpg
「私は、おかあちゃんのおかあちゃんから、ヤムちゃんは相変わらず目力があるね~って言われるわよ♪」
とヤムヤム。


cyacya24.jpg
いつの間にか、チャチャは廊下の奥で座りながら船を漕いでます。あったかいもんね。


sandy53.jpg
早朝の散歩から帰ったサンディも、廊下でうとうと。
「この陽だまりは、年寄りにも最高じゃ♪」と言ったか言わないか(笑)

今日はこんな風にみんなゴロゴロしています。
ライスは・・・コタツから出てこず。勿体無いなぁ。お日様いっぱいなのに。

猫達に倣ったわけではありませんが、私も今日は完全オフになってしまいました。
なってしまったというのは、予想外の風邪を引いてしまったからなのです。
月曜辺りから、ちょいとおかしいなと思ってたのですが・・・
雨で寒かった上に、姑の買出しに行かされて、本格的に風邪を引いてしまいました。
「紙おむつが無い」って言われたら、行かざるを得ませんしねぇ・・・。
他の物ならちょっと我慢してって言えるんだけど(^^;)

それはそうと、今日は姑の月に一度の整形外科通院だったのですが、
一昨日の段階で、雲行きが怪しいと踏んでいた私は、
「木曜の付き添いは無理かもしれないから、自分でタクシーで行ってください」
とお願いしておきました。
今朝、迎えのタクシーに乗って病院へ行き、ちゃんと戻ってきました。
1人で行けるね、良かった良かった。
ケアマネさんも午後から来られるはずだったのですが、
こちらはお身内に不幸があったとかで、急遽キャンセル。
よって、今日は私は仕事もなく、姑の世話もなく、完全に休んでおります。
と言っても、熱が高いというほどでもないので、起きております。
じっと座ってるだけなら、大丈夫です。
動いて何かし出すと、フラフラします。
が、そうは言っても、猫の世話だけはしなきゃいけませんから。
誰か、可愛い肉球でおかあちゃんのおでこの熱を計ってくれませんかにゃ?
そして、ひんやりした肉球を乗せて、冷え○○クールみたいに冷やしてくれませんかにゃ?

20日(土)は夫と出かける予定だったのですが、それも来週に延期。
早くしっかり治して、仕事と家事と外出予定をこなせるようにならないと。


niwa85.jpg
先週土曜日に仲間入りした「花かんざし」。
2株買って植えました。
もう蕾が一杯付いている状態でしたので、少しずつ咲き出すだろうと思います。


niwa86.jpg
花かんざし。初めて見て、初めて聞いた名前の花でしたが、
名前が素敵だなと思ったのと、蕾の色合いが可愛くて。
可愛いというより、正直最初に思ったのは・・・
駄菓子屋さんで売っている飴玉に似てると思ったのでした。
白い丸い飴に、ピンクや赤の薄い線が入ってる飴玉。
去年の十日恵比寿に駄菓子屋さんの屋台も出ていたのですが、
そこで売られていた飴玉とよく似ていたのです。


niwa87.jpg
たくさんの蕾の中で一番先に開きそうなのがコレ。
薄皮をはぐように、一枚一枚ゆっくりと開いていくそうです。
どこかのサイトでは「玉ねぎの皮を剥くように」って書いてましたが・・・
玉ねぎに例えなくても。でも、ラッキョウよりマシ?(笑)


niwa88.jpg
こちらは去年の暮れ辺りに植え込んだ「クリムソンクローバー」ですが・・・
6株買って、1つの鉢に3株ずつ植えました。
1つの鉢はご覧の通り、すくすくと育ち、茎もしゃんと立ち上がって大きくなってきています。
でも、もう1つは・・・

niwa89.jpg
おかしいなぁ。こっちもこの前まで同じようにちゃんとしてたのになぁ。
こちらにも3株植えていますが、右端の1株は大丈夫でも、
残り2株がいつの間にやら茎に元気がなくなっていました。
倒れこんで、もじゃもじゃにもつれて大変なことに。
ええ、寝起きの家主の頭そっくりです(笑)
でも、全体に茎の太さも違います。育ちが悪いのかしら?
同じ場所に置き、同じタイミングで水も肥料もやってるので、
この鉢だけが不出来になる理由がよくわからないのですが。
しかも、この前まで大差なかったのにな。
苗そのものの持つ力が違ってる場合は当然あるようですが、
この急激な変化には首をかしげてしまいます。

もしかして、誰かこの上に乗っかったとか?そんなことしてないでしょうねぇ?(^^;)

まあ、このまま花の時期まで様子を見てみることにしましょう。

そんなこんなで、首を傾げてる私の傍にやってきたサンディが。。。

sandy54.jpg

もじゃもじゃクローバーのチェックを始めました。
まさか、お前が乗っかったんじゃなかろうね?

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

キッチンの猫達。

omoya35.jpg
大昔、ハウステンボスに行った時のお土産。


omoya36.jpg
いつもよく行くスーパーの食器売り場で購入。


omoya37.jpg
かなり前に行った京都の猫雑貨のお店で。


omoya38.jpg
やはりどこかのスーパーの食器売り場で買ったもの。


omoya39.jpg
ネットの猫雑貨屋さんで。
左は梅干入れとして使用中。
真ん中は、辛子や山葵など、細身のチューブ立て。
右はお魚の形をした砂時計(3分)と麻紐で繋がれた猫。
3分計っている間、この猫はカップラーメンの蓋を押さえる仕事をします。


omoya40.jpg
左もネットのお店で買った爪楊枝入れ。
あとの2つは100均で買った胡椒入れ(赤)とお塩入れ(黒)。


omoya41.jpg
左は生姜やニンニクなど、少量すりおろす為のもので100均で。
右は以前うさぎさんから頂いたマドラー。


omoya42.jpg
自分で買ったりお土産に貰ったりした箸置き。


omoya43.jpg
左はこの前伺った「風船猫」で買ってきた尾道紅茶の缶。
右は私お気に入りの雑貨屋さん「織部」で買った茶筒。

omoya44.jpg
数年前にステップファクトリーさんで購入したブックスタンド。
猫の写真集や頂いたお葉書などを挟んでいます。


omoya45.jpg
間人の猫。


omoya46.jpg
座布団。


sasuke38.jpg
夜だけキッチンにいる佐助。


まだまだ猫がいたらいいな。

台所のクロスを白地に変えたので、何か壁に小さな猫の絵でも飾れたらいいな。
自分で描けたらもっといいな。でもあまりに何も描けない人なので無理だな。
リンゴを描こうとしても、ラ・フランスみたいな形になっちゃうもんね。

だから。どなたか絵が得意な方。描いてくださいませんか?(^^)

テーマ : 雑記   ジャンル : 日記

ゾンターク。

pie-rusanyori8.jpg

生暖かい日が2日ほど続いたと思ったら、一気に寒さが戻ってきました。
皆様。体調管理、十分お気をつけくださいね。

さて。少し前に頂いていたものをご紹介いたします。

お友達のピエールさん(猫息子はピエール・リンクにあります)から頂きました。

あ、一枚目の写真は、右のポストカードにピエールさんからのメッセージが。
左のは名刺です。素敵~♪
丸枠の中の猫ちゃんが、ピエールさん愛猫の「ピエール坊や」なのです。
肝臓の数値がとても高く、ずっと闘病生活を送っています。
ピエールさんの奮闘ぶりには頭が下がる思いで、いつもブログを拝見しています。

そんなピエールさんから頂いたのがこれらの品々です。

pie-rusanyori2.jpg

まずは、うちの猫達もお気に入りの「銀のスプーン」のパウチ。
1箱(12個入り)を頂きました。
ピエール坊やに買われたそうなのですが、飽きちゃった?(笑)
すでに佐助に毎晩1つ出しておりますので、数が減りました。
佐助も、ユルピーが直り、療法食のカリカリと併用なら、
一般の缶詰なども大丈夫です。元気にもりもり食べて、もりもり・・・してます(笑)

箱の手前にあるのは、右がとても可愛いメモパッド。
この猫ちゃんのデザイナーは、私が好きな村松さんという方です。
(好きな割には下のお名前をど忘れ・・・あはは。。。)
この方のデザインのエプロンも持っていますし、
以前は抱き枕も買いまして。
それはライスのムエタイ特訓の犠牲?になり、見る影もなくなりました・・・
可愛い絵柄ばかりなので、勿体無くてなかなか使えません。
大事な事を伝える時に使わなきゃ。

その前にある小さなカンカンには、またたびの実がたくさん!
これらの下に敷いてあるのは、大判の風呂敷です。


pie-rusanyori3.jpg

ほら。こんな猫さん達が一杯。福を招いてくれるといいな。
これは普段使いにもってこいの感じ。
神社にお供えを持って行く時などに使いましょう♪
お買い物でも、エコバッグの代わりに出来そう。

pie-rusanyori5.jpg

次は私のお腹に納まるものが・・・(笑)
私もよく食べるインスタントラーメン「うまかっちゃん」。
ラーメンの前にある箱は・・・
すみません、全景を撮り損ねてましたね(^^;)
ご丁寧に熨斗がついております。ピエールさんらしい♪
中身は・・・
「博多通りもん」というお菓子です。

pie-rusanyori6.jpgpie-rusanyori7.jpg

このお菓子、中身は餡ですが、小豆の餡じゃない隠元の餡で、
隠元の餡は私は全然OKです!
しかも、すごくクリーミー・・・なめらか~な白餡です。
モンドセレクションで9年連続金賞受賞など、華々しい成績を収めているお菓子ですって。

ところで、この「博多通りもん」。
通りもんって、楽器や踊りやいろんな事をしながら練り歩く「どんたく」のようで、
この「どんたく」の語源の由来は、オランダ語の「ゾンターク」から来てるんだそうです。
「ゾンターク」とはオランダ語で「休日」を意味するのだとか。
と、お菓子の説明書きにありました。
へぇ・・・どんたくって、日本語由来の言葉じゃなかったんだ~~。
ゾンターク・・・私のゾンタークは今度の日曜かな?(笑)

ピエールさん、こんなに盛りだくさんな贈り物、本当にありがとうございました♪
明日の夜はラーメンを夜食に頂くことにいたします。
寒い冬は一杯のラーメン・・・♪ですね。



☆うちのこと。

昨日、ようやく、カメラ付きインターフォンが我が家に設置されました。
引越しの時、すでに機器は手配してもらっていたのですが、
その時付けることが出来なかったのです。
というのは、今まで使っていた普通のインターフォン(画像なし、音声のみ)は、
義父名義の固定電話(現在は姑専用の電話)と連動していて、
インターフォンを撤去してしまうと、電話そのものも使えなくなるという説明を電気屋さんからされたのです。
ええ?そうだったの~~?

私は、すぐにでもカメラ付きにして、母屋で私達夫婦だけが応答できるようにしたかったのですけど。
なぜかというと、姑がインターフォンに応答すると、大抵わけのわからないことになるからです。
以前にも書きましたが・・・
仕事に行ってきますと言って出て行ったにも関わらず、
携帯に電話してきて、「誰々さんが来てるから門を開けてくれ」だの、
どこの勧誘かわからないものまで、こちらに電話をしてきて、
「とにかく出て!」って言われたり。
自分がすぐに出て行けないため、全部私が出ることになるのですが、
それだったら、応対が必要な人か、お引取り願いたい人か、こちらが判断した方が良いと思ったのです。
それにはまずカメラが欲しい!
ということで、引っ越したら即付けてもらうつもりだったのですけど。
これでは、母屋の番号の電話が姑の家で使えるようになるまでは、手を付けられないなぁ・・・
しかも、別に新しく配線してつけるとなると、門からの距離が結構あるので、
工事費用が思いのほかかかるから、今ある配線を使ったほうが絶対いいですとも言われました。
ということで、ず~っとこの日が来るのを待っていたのでした。

姑の引越しも済んで、生活にも慣れ、電気屋さんのスケジュールもようやく調整できたようなので、
昨日来て、取り付けて頂いたのです。
前日にはNTTに連絡をして、姑が引っ越した元義弟の家に、
新しく買った電話が繋がるかどうかチェックに来てもらい、
問題無しとのことで、今までの電話番号をその家で使えるように手続きしてもらいました。

さ~これで姑の電話は独立したから、インターフォンも、母屋の電話の親機も撤去OKですよ~!

というわけで、全部取っ払ってもらい、カメラ付きのインターフォンのモニター親機が台所に付きました。


omoya34.jpg

親機プラス子機2台。
電気屋さんは、子機1台は姑の家に持っていくと勘違いされてるようですが、
そんなことしてなるものですか~!(笑)
それじゃ、元の木阿弥じゃん。
私の部屋と旦那の部屋に置きますよん。

これで、ようやく、無駄な応対をせずにすむと思います。
インターフォンが鳴らなければ、姑も何もしませんからね(笑)

あとは、村の方々に、何か用があって電話をしてこられる場合は、
私の固定電話か携帯にお願いします~と徐々にお知らせしておかねばなりません。
婦人会に入る際、その場に居た組の方々にはお教えしたのですが、
他の方もまだいますから。
この前も、仕事に行って来るからと言って出たのに、
村の方が来られて、手伝って欲しいことがあると言われたそうで、
姑は、私が仕事に出てしまったことを伝えてもくれず、
勝手に引き受けて、仕事中の私に「すぐ帰って」と言って来たのです。
仕事に出てしまったことは伝えてくれなかったのですか?
と、さすがにその時はキレちゃいました。
で、内容は何なのか問いただしても、ちんぷんかんぷん。
とにかく早くしてくださいってお寺さんから言ってきてるらしいとか何とか。
さっぱり???なので、申し訳ないけど、会社にいる夫に電話して、
姑の言わんとすることが何なのか通訳してもらった結果(笑)
要は、組の人が殆ど仕事に出て留守なので、
人手が欲しいから、私が家にいたら来て欲しいんだけど~ってことだけでした。
その仕事内容は、2人もいれば出来ることなのですが、
お金が絡むこともあって、2人じゃ不安・・・とご老体が思われたようです(^^;)
結局2人でちゃんとされたそうですから、私が仕事を中断して帰る必要もなかったわけで。

ね。
こういうことがあるんです。
しょっちゅうです。
だから、インターフォンは姑に渡してはならないのですっ!(笑)

ところで。
せっかくカメラ付きにしたのですから。
皆様の中で、いつの日かこちらの方へ遊びに来られる方。
家主の家をおちょくってやろうと思われたら、ぜひピンポンダッシュしてくださいね。
でも、普通のピンポンダッシュじゃ駄目ですよ!
カメラに「変顔」の画像を残していってくださいね~~!
一番面白かった方には、何かお送りします♪←冗談とも本気ともつかない事を・・・(笑)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード