fc2ブログ

陽だまり争奪戦。

anzugure2.jpg

あんず 「おい、若造。この席はシルバーシートだぞ~っと。譲れ!」

グレ  「あ~ん?」


anzugure3.jpg

あんず 「譲れったらゆ~ず~れぇ~~!」

グレ  「踏むなよ!」


anzugure4.jpg

あんず 「よし。じゃあ、正々堂々真っ向から勝負だ」

グレ  「のぞむところだ~」


anzugure5.jpg

あんず 「先制パ~~~~ンチッ!!」

グレ  「顎に当てたなぁ~~!」


anzugure6.jpg

グレ  「お返しだ~~~!脳天パ~~~ンチッ!!」

あんず 「うっ・・・」


anzugure7.jpg

あんず  「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

グレ   「え?」


anzugure8.jpg

グレ  「もう、戦意喪失???」


anzugure9.jpg

グレ  「しょうがないなぁ。一歩譲って、シェアするか」


と、陽だまり争奪戦は、あっけなく幕を下ろしたのでありました。

そして、戦いから数分後。


anzu16.jpg

あんずは、しっかりと自分だけ、陽だまりポイントで爆睡するのでありました。


あのね~あんず。こら、あんず!
あんたがそこに転がってたら、ワタシャ、おトイレに入れないんだよっ!

・・・と言う家主の小言も聞こえぬくらい、
あんずは、グーグーと幸せそうに眠りこけるのでありましたとさ。
めでたし、めでたし。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


rio14.jpg


今日はホームセンターに行って、佐助の新しいベッドを調達してきました。
今まで使っていた円筒形のベッド、とうとう駄目になってしまったのです。
今度はキューブ型です。

さて。その時、見つけたのが、ペット用ぬくぬくマット(そんなネーミングじゃなかったような・・・笑)

猫座敷に置いてある、長椅子兼収納箱の上に、何か敷いてやりたいと思ってたら、
ちょうど良いのが見つかりました。
適当に4枚色違いで買ったのですが、いい具合に収まりました。
早速その上に乗ったリオ。
カバーは取り外して洗えるので、便利です。

おニューのマットで寝ているリオに対して、ライスは・・・

キャットタワーの隅っこに敷いてあげた毛布の上で、
万歳したまま寝ていました。


rice11.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

syokuji10.jpg

先日、スーパーで買ってみた、山形のケーキです。
生地には小麦粉は使われておらず、米粉で出来ています。
使われているお米は「はえぬき」だそうです。
クリームの中には、だだ茶豆を砕いたものが混ざっています。
あっさりした甘さで、スポンジもとってもフワ~っとして、なかなか美味しかったです。

スーパーでも、北海道祭りや、東北祭りなんか、たまにやったりします。
百貨店に比べたら、それは量も種類も少ないですが、
見たことのないお菓子が並んでいたりすると、ついつい手にしてしまいます。

25日(金)は、月命日でお寺さんがお経をあげに来られたのですが、
お供えのお菓子に、岩手名産の「かもめの玉子」を買っておきました。
いつもとは違ったお供えのお菓子で、
ご先祖様も、喜んでくださったでしょうか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆里親さん募集中です!

f0068385_7201832.jpg


f0068385_7205334.jpg


f0068385_7211210.jpg


めちゃくちゃ可愛いこの子達。
里親さんを募集中です。
日々の成長は、保護主さんのブログ shin&so で更新中。

獣医さんの 所見では
    誕生日は 8月10日ころ
    健康状態 すこぶるよろし
    回虫など 皆無
    ワクチンは 10月10日ころに
    血液検査は もう少し大きくなってからだそうです。


我が家に迎えたいという方は、ブログを覗いてくださいね。


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

誰ですのん???

anzurio2.jpg

肉球 「あら、これなかなかいい感じ♪」
と、えらく気に入って、私のベッドから動かないリオ。隣にはあんずがいます。
どうなってるのかというと・・・

anzurio3.jpg

こうなってます。

これ、私が以前使っていた寝袋なのです。(広げた状態)


anzucyacyario1.jpg

そんな所へチャチャまでが登場。


anzucyacya7.jpg

あんずのお尻に顔をくっつけて、のぼ~っと寝ていました。


yamuyamu23.jpg

ヤムヤムもやってきました。


何でか知りませんが、いつもの布団より人気の寝袋。
ツルツルした素材で、もちろん暖かいのですが、
暖かさはいつもの羽毛とさして変わらないように思うのですが・・・


何でこんな寝袋を、ベッドの上に広げているのか。

実は、ここ最近、私が座る座布団。私が寝るベッドの布団に、
誰かが、オシッコをするのです。
毎日ではありません。ごくたまになのですが、続く時は連続して起きます。

一体誰なの?誰ですのん~~~???
と、見張っていたいところなのですが、
私が居ない時に限ってやってくれちゃうので、今もってわかりません(笑)
夫のベッドには一切しないし・・・

ん~何か私に言いたいことがあるんやね?
とか思うのですが、全員普通にトイレで用を足してますし、
どの顔を見ても、犯人らしき雰囲気は見られません。

ヤムヤムとライスが、小競り合いがあるため、
もしかして、トイレに行きたくても、ヤムヤムが邪魔をしてライスがトイレに行き損なってるとか?
そんな風にも思えなくはないので、トイレの位置を変えてみました。
今までの位置は、私のベッドを越えないと行けなかったのです。
なので、ライスが定位置にしているタワーの近くに、1つ移動させてみたのですけど。

先住チームがこういう事をするとは思えませんので、
多分、グレ一家の誰かでは?という気がします。
となると、状況的にライス・・・かなぁ・・・???
これも推測の域を出ませんけどね。

そうそう。それでですね。
オシッコをされたのは、夏用の薄い肌がけ布団で、羽毛100%なのですが、
タグを見ると、「クリーニングも出来れば避けてください」
なんて書かれてあります。
フニャ。
こんな時は、ほんならどないしたらよろしいのん?

洗わないわけにはいきません。
というわけで、駄目もとで、洗濯機でジャブジャブしちゃいました(笑)
もちろん、ウォッシャブルではないのですよ。

脱水が終わった羽毛布団を灯りに透かして見てみると、
ある部分には、羽毛が固まって寄っているし、
ある部分はまったく羽毛の影も形もなし。
あはは。やはりこうなるのか。

洗ってしまったものは仕方ないので、とりあえず干しておきました。
夜だったのですが、温室の中で不要になってる洋服ハンガーに掛けておいたのです。
そしたら、日中のお天気の良さも手伝って、
温室の中で、羽毛布団はしっかりふっくら感を取り戻し、
まるで、夏のお日様に干したような感じになっていました。
片寄った羽毛も、それなりに何とかなりました。

というわけで、洗っている間、急場しのぎに、寝袋を引っ張り出してきたというわけで。

実は、この寝袋、数年前に、サンディと2年間共に過ごした寝袋なのです。
当時、なぜか下痢・血便がなかなか治まらなかったサンディ。
特に検査でも悪いところは見つからないのに、数ヶ月経っても血便が出て。
布団を汚すと面倒くさいので、寝袋を買って、そこに一緒に寝たのです。
家の中でサバイバル生活?(笑)
いやいや、結構大変ですよん。
狭い寝袋の中でサンディに腕枕。寝返り。
夏場はさすがに必要ありませんでしたが、それ以外は使っていました。
2年間。長かったわぁ・・・(^^;)

そんな思い出のある寝袋。
それ以降使うこともなく、押入れに放り込まれていたせいか、ややかび臭く(--;)
それでも、猫達はえらくお気に入りのようです。
寝袋の方が、万が一の時洗いやすいし、
もう一枚買っておこうかなぁ、などと考え中です。


それよりも・・・やっぱり犯猫を突き止めたいですよねぇ。


いったいぜんたい、誰ですのん?
情報を提供してくれた者には、好きなオヤツをプレゼント!
・・・って。
無理か(笑)



☆里親さん募集中!

お友達のtieta4uさん(ティエタのアニマルファーム・リンクにあります)からお写真を頂いてきました。
tieta4uさんのお友達が、チビニャン達を保護されたそうで、
現在、里親さんを探していらっしゃいます。

可愛いぞ~~!(^^)

f0068385_7201832.jpg


f0068385_7205334.jpg


f0068385_7211210.jpg


獣医さんの 所見では
    誕生日は 8月10日ころ
    健康状態 すこぶるよろし
    回虫など 皆無
    ワクチンは 10月10日ころに
    血液検査は もう少し大きくなってからだそうです。

仔猫たちの様子は、ブログ shin&so で、ほぼ毎日更新されてるそうです。

うちの子にしたいっ!と言う方は、ぜひブログを覗いてみてくださいね。

2ニャンとも良いご縁に恵まれますように!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

シルバーウィーク。

            anzucyacyagure5.jpg

きのこ4秋の大型連休は、シルバーウィークと言うのですね。
まったくもって知りませんでした。
最近、殆どニュースを見る暇がございませんでして(汗)

ゴールデンに続き、シルバーとなると、冬辺りに大型連休を作ってもらって、
ブロンズウィークなんてのは・・・無理かなあ(笑)
冬の北海道に行き易くなりますやん♪

写真は記事とは無関係です。
猫テラスで、なぜか縦列駐車?のあんずとグレとチャチャ。
もしかして、これはSW帰省のラッシュを表してるのでしょうか?(んなわけない)


さて。私のSWは、相変わらずまったりする余裕も無い感じです。
夫は土曜日からSWが始まりました。そういう会社が羨ましい・・・
そういや、8月もしっかりお盆休みで連休があったなぁ・・・
私は・・・無い(笑)

その初日の土曜日は、私が住む村の人達で、草刈をするという行事がありました。
これは年3~4回行われています。
いつもは夫が参加するので、出欠票にも夫の名前を書いていたのですが、
集めに来られた評議委員の方にお渡しすると、
今回は、うちの家がお昼の賄い当番に当たってるとの事。
当番は一家から一人だけでいいので、
草刈がない代わりに、私にお昼当番をお願いしたいと言われました。
今回の当番は、9組、10組、私がいる11組から一人ずつ、計3名で行うとのこと。
初めてのことなので、何をしたらいいのか???ですが、
お弁当は届くから、ご飯を作る必要はないし、
机を並べたり、コップを並べたり、お茶の用意をしたりがメインとのことで、
当日はドキドキしながら参加しました。緊張するもので。

午前8時半過ぎに、出欠を取ってる場所に行くと、ご老体の男性ばかりが集まってました。
女性はまだ来ず。
私は殆ど顔を知られていないので、皆さん怪訝な顔で振り返ってました。
ああ・・・冷や汗タラ~リ。
「おはようございます!11組の〇〇ですっ!」
雰囲気に呑まれまいと、勢いをつけて挨拶してみました(笑)


その後、お茶代を預かり、他の当番の方と合流して準備へ。

なんだかんだありましたが、まあ大きな失敗もなく、午後3時には帰宅できました。

途中、お茶の給仕で回った時、長老方のところへ行かされ・・・

長老は7人。一番前に横並びにずらっと座られます。
そこにお茶を注ぎに行き・・・

最後から2人目の長老さんが、
「〇〇さんやな?これからよろしく頼むで」と・・・

ひ、ひえぇ・・・・・


長老さんたちって、どうしてあんなに怖いのでしょう(笑)
貫禄・迫力ありすぎます。それは体型とかには無関係で。
眼光鋭く、言葉も厳しい。
村を守ってきた長老さんって・・・怖い(笑)

食事に出たお弁当は、想像以上の豪華さでした。
たとえ当番であっても、これはしっかり食べるぞ!と早食いした私。

普段顔を合わせたことのない方が殆どでしたが、
隣に座られた女性は、気さくに話しかけてくださいましたし、
偶然にも、当番をご一緒した方は、夫と同級生とのことでした。
それに、この行事を仕切ってた方も、これまた夫と同級生だとか。
ビールを私の所に注ぎに来られて、その時「3人同級生なんですわ」と言われました。
それを知った後は、ちょっとほっとした次第です(^^)

ビビリながらも何とか時間が過ぎ、最後の洗物は、200個近くのコップなど、
男性の方も1人手伝ってくださいました。
もうこの当番は暫く回ってこないと思われます。

お弁当が豪華だったので、お弁当が出る時だけ参加してもいいような気も・・・しますけど(笑)



そんな土曜日を過ごし、昨日日曜日は、夫と共に義父に会いに行ってきました。
そして、昨日は少し驚いたことがありました。

義父と少しずつ話をしてる最中に、義父がこう言ったのです。

「ワシ、いつからここに入ってるんかな?」

え?ええ?えええ?

「1年やで。去年の8月から」
「そうか。1年になるんか」

これ、凄い会話だと思いました。
義父が自分の家じゃない所にいるっていう認識が、この日はあったということだからです。
そして、それに納得して、家に帰してくれと言わなかったからです。
「ここに居る」という言い方ではなく、「入ってる」という言い方をしたので、
私はなおさら驚いたのです。

スタッフの皆さんも気遣ってくださってるし、居心地が良いのでしょう。
スタッフさんのお話だと、義父はスタッフさんの間でも人気があるそうです。
茶目っ気があり、女性スタッフさんはよく頭を撫でられるとか(笑)
孫のように思ってるのかもしれませんね~と言われてました。

「今度、甘いもの持ってこようか?」と聞くと、
「プリンがええなぁ」

じゃあ、駅前の百貨店でプリンを買ってこようと、夫と話しながら帰ってきました。

あ、今回は姑は同行しておりません。
2度連れて行ったのですが、義父に会うたびに、義父を責めだすから止めたのです。
何で思い出してくれはらへんの~!って言っても仕方ないよって言ってるのに。
認知症患者さんは、姑と同じデイケアにもいらっしゃるし、
その人のことを「何回説明しても、また同じ事言ってくるからしんどい」とこぼしてるのに、
なぜか、義父の認知症については理解できない姑のようです(--;)
長年連れ添った自分が会ったら、きっと理解も記憶も正常に働くはずなんて思ってるのかも。
でも、自分に合わせさせるのは間違いで、
義父にこちらが合わせてあげるのが正しいのですよ、お義母さん。
お義父さんは、今、お義父さんの世界で生きているのですから。

なので、姑が連れて行って欲しいといわない限り、
こちらから誘う事は控えようと思っています。
思い出してもらえない、昔の出来事を話しても反応が薄いだの、
そんなことを言ってるようでは、会いに行っても喧嘩するだけですから。



            syokuji9.jpg

ピントがボケてしまいました。
今日、外出先の喫茶店で食べたチーズスフレです。

今日は、コタツにかけるマルチカバーを探しに出かけました。
そして、久々に夫と外食できました。

明日は仕事。明後日は、どうにか家でゆっくり出来そうです。

皆様も、残りのSW、有意義にお過ごしくださいね。

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

新。

            sasuke26.jpg

きのこ4 新しい政治・今後の日本が気になる佐助。
台所のテレビを私と一緒に眺めています。


            sasuke27.jpg

デビュー10年にして、いまだに初々しさが残る好青年・氷川きよしも気になる佐助。


            sasuke28.jpg

仲間だと思うのか、キティちゃんも気になる模様。。。


気になると言えば、私も気になることが。


sasuke29.jpg

「さんすけ~!」と呼んでみる私。
一応は振り向く佐助。
しかし、なんとなく怪訝な顔。


            sasuke30.jpg

再びテレビを観る。「イロモネア」のウッちゃんを凝視する。


ここで、も一度「さんすけ~!」と呼んでみる。
sasuke31-1.jpg


             吠えたっ!!!(笑)


えぇ~わけがわからないと思いますのでご説明申し上げます。

日本の政権が変わったと同時に、佐助の名前も変わりました。


・・・・・・・・・・

嘘です(笑)

先日、税理士さんがお客さんを連れて、我が家にいらっしゃったんです。
会社の事務所でお話をしてると、佐助が入ってきたのです。
最近の佐助が、事務所に家族以外の人が居ても、
平気で入ってくるようになった事は、この前書いたのですが、
この日も、同じように「ふが~!」と鳴きながらやってきました。

その時、税理士さんが仰ったのです。

「これ、さんすけ!」(笑)

「さんすけじゃありません。佐助ですよん」と私。

「さんすけじゃなかったですか?笑 佐助ですか?さんすけでしょう~?」

税理士さんは、佐助をどうしても、「さんすけ」と呼びたいみたいでした。


「佐助。お前、新しい名前が増えちゃったなぁ。さんすけだってさ~~!」


以後、佐助を見ると、私までついつい、さんすけと呼びたくなるのですが、
当の佐助はと言うと・・・

やっぱり「さんすけ」は気に入らないようでした98666

因みに、私にとって「さんすけ」と言うと、
OL時代の仕事の必需品「三角スケール」のことを指すのですけどねぇ(^^;)

※最近の佐助の日課。

夜、ご飯を食べついでに、台所で私と一緒にテレビを観ます。
そして、そこでのんびりしてから庭に戻ります。
引越ししてから、ようやく佐助と「一つ屋根の下」になった気がする私なのでした。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

小鉄、輝いてるかい?

kotetu4.jpg

アップロードファイル 小鉄の3回忌が過ぎました。
引越後も、なんやかんやと雑用に追われ、
小鉄の命日に記事を書き損なってしまいました。
命日は、
8月11日。
日付だけは合わせたいと思って、今日になってしまいました。


☆小鉄へ。

kotetu6.jpg

君と鳩は、まるでセットのようだったね。
いつも君のご飯を当てにしてやってくる鳩に、
ご飯を分けてあげる優しさに感心していたよ。
決して追い回したりしなかったね。


kotetu7.jpg

大好きな甘エビをたまに貰うと、目がキラキラ輝いてたね。
小鉄の喜ぶ顔が見たくて、年に数回買ってきたけど、
いつもおかあちゃんの分は買い忘れてた。
だから、おかあちゃんが小鉄からおすそ分けしてもらってたよね。


kotetu8.jpg

11歳になる前頃から、少し体調が崩れだしたね。
そして、1年2ヶ月の闘病生活に入ったんだよね。


kotetu9.jpg

納屋で生まれてこの方、一度も家猫として生活してこなかった庭猫の君だから、
家の中での看病は無理かもしれないと思った。
部屋に入れて、ベッドに寝かせてあげても、
夜になったら帰るコールが激しくなって、どうしようかと、すごく悩んだよ。


kotetu10.jpg

でも、1ヶ月近く経つと、いつのまにか、皆と距離が縮まっていた。
不思議と、皆も君のことは、拒絶しなかった。
たまに、ガラス越しに見かける程度の間柄なのにね。
君も少しずつ、家の中での生活に慣れてきてくれたね。


kotetu11.jpg

そして、気づけば、一緒に眠るくらい仲良くなってた。
君とあんずは、一緒にいることが多かった。
あんずと取っ組み合ってじゃれあうこともあったね。
この頃は、まだ白血病が発症する前だったね。
少し調子が悪いけど、その理由がまだはっきりわからなかった。


kotetu12.jpg

あんずとチャチャの間に混ざることもあったね。
みんな、本当に君に対しては、心を開いてくれてた。
そのお陰で、君の看病が出来たんだと思う。


元気になったら庭に帰してあげたい、いつかきっと帰れるからと思ってたけど出来なかった。

小鉄は、外の世界で生きてきたから、
きっと最期も外の空気を吸いたかったんじゃないのかなって、
今でもそれは心残りです。
亡くなる少し前に散歩に出したのが、最後のお外になっちゃったものね。


小鉄ね。
おかあちゃん、思うんだ。

一生懸命生きたら、きっととっても大きな星になって輝くんじゃないかなって。
だから小鉄もきっと輝いてると思う。
おかあちゃんも、小鉄に会いに行く時が来たら、
小鉄がわかってくれるくらい、立派に輝きたいと思うよ。

小鉄は最期の最期まで、立派で凛々しい猫でした。
きっと向こうの世界でも、みんなが眩しがるくらい、輝いてるよね。

男前すぎて、モテモテで困ってたりして(^^)

小鉄に出会えて幸せでした。
喧嘩が強くて、弟である佐助を守り、縄張りを守り、
用心棒の野良猫くーちゃんとも仲良くやってくれて。
まさに3匹の用心棒のリーダーだったね。

亡くなる2日前。
ベッドの下に寝ていた君が、普段出さないような大きな声で鳴いて、
おかあちゃんを呼んだこと、今でも忘れられません。
傍に行くと、安心したようにゴロゴロ喉を鳴らして眠りについたね。
そんな事が、その夜は2度ありました。

そして、2日後、下血が止まらない君は、病院で眠りについた。

何度も輸血に耐え、投薬、強制給餌に耐えぬいた。
君はとても立派でした。
本当に立派でした。


君も知ってると思うけど、おかあちゃん、お家を引越ししたんだよ。
君が守ってくれた庭が、とってもよく見える部屋にね。
ここに小鉄がいて、あそこで小鉄が寝ていたなぁって。
そんなことをふと、思ったりします。




kotetu13.jpg

小鉄の毛の色の面白さは、もう何度も書いたけど。


kotetu14.jpg

こうやって見比べると、本当に違うよね。
同じ猫なのに、毛の色が光によってまったく違う。
これも、君の大きな魅力になっていたね。


kotetu15.jpg

小鉄。

これからも、みんなを見守っててください。
大きく、大きく輝き続けてください。
どこに行っても見えるくらい、ピカピカ輝いていてください。


kotetu16.jpg



小鉄が去って、もう3年が過ぎたのかと思うと、
チョボの時も、他のみんなの時もそうですが、
あまりに時間が経つのが早すぎて、驚いてしまいます。
その間、私は何をしてたんだろう?っていつも思います(^^;)


通院に使っていた先代の自転車。
小鉄が最後の患者猫でした。
でも、その自転車、やっぱり未だに置いてあります。
以前もそのことを書きましたが、
やっぱりまだ置いてあるのです。
いつか処分するのかもしれないと、以前は書いたのですが、
絶対処分しない!
そう思うようになりました。
小鉄を乗せて病院へ行く事は無いんだと思った、あの喪失感。
辛いんだけど、忘れたくないのです。




秋の気配が訪れて、毎晩、布団をかぶって眠るようになりました。
寒い夜が来ると、心に浮かぶことがあります。

小鉄が、布団の中に入れて欲しいと、布団の端を叩いて合図してきたこと。
腕枕してあげたこと。
最後の冬に、小鉄と一緒に眠る体験が出来たこと。
最初で最後の、たった一度きり、顔をペロペロと舐めてくれたこと。

12年3ヶ月の付き合いの中で得た、私の大切な宝物のような時間。
私に看病させてくれてありがとう。
小鉄。本当にありがとうね。

また会いましょう。いつかきっと。きっとね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

夏の終わりに。

yamuyamu21.jpg

小花O 今年の梅雨明けが異常に遅かったせいか、
夏もとても短かったように思います。
そんな短い夏の終わり。

猫テラスの網戸に、1匹のお客様が。

見つめているのはヤムヤムです。
蝉を網戸越しに見るのは、実は初めてのことなのです。
隠居に住んでいた時は、蝉が網戸に止まることがありませんでしたし、
蝉そのものも、猫達の目に入るところに居なかったりして。

yamuyamu22.jpg

一体どうやったら捕まえられるのか!?
必死になって、ガラス越しに格闘するヤムヤムなのでしたぷぷ

そんなヤムヤム、2ヶ月以上遅れての、3種混合ワクチン接種に昨日行ってきました。
本当は6月23日だったのですが、
引越しを控え、ドタバタが続き、その後もいろいろ忙しかったせいもあり、
ようやく昨日連れて行けました。

先生が、ヤムヤムを見て最初に言われた事は・・・

「そう言えば、ヤムヤムちゃんと・・・ライスちゃん?その後は・・・」

「えーっと、あれからも毎日小競り合いはあるんですけど~(笑)」

「ああ、そうなんですかぁ」

「大きな雷を落としましてね、ワタクシ。そしたら、それ以後は遠慮しながらやってます」

「あはは、そうでしたか(笑)」


ヤムヤムのライスに対する攻撃性について、
春先に、先生に相談したことがあったのです。
気持ちを少し落ち着かせるお薬も、実は3日分ほど出していただきました。
結局それは、殆ど効果がなかったのです。

薬より、私の雷の方が効果があったようで(笑)


病院から戻ったヤムヤムの傍に来たチャチャが・・・
ヤムヤムの匂いを嗅ぐなり、
痰を吐くオッサンのような「カーーーーーーッ!!」という音を発して逃げていきました。
これ、一応「シャーッ」って言ってるつもりなのですよ(笑)

病院の匂いになぜか怒るチャチャ。
何で怒られたのかわからないヤムヤムなのでした。

今月は、まだ4匹の予防接種が残っています。
自転車で連れて行けるのは、あとはライスとリオ。
あんずとグレは自転車では難しいので、月末の休みにでもタクシーを手配する予定です。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード