fc2ブログ

値上がり。

☆記事の前に訂正です。
先日いただいたうさぎさんからの「マダムブリュレ」。
カラメルではなく、メープルシロップがかかっているのでした。
間違えてしまいました。申し訳ございません<(_ _)>



sandy13.jpg

りんごさん。 サンディの、アンテナ工事は、まだ終わっていないようです。

(この写真はアンテナがあった時のものです)

ところで、先月、サンディの薬を取りに行った際、看護師さんから言われました。

「そうそう。サンディちゃんのid缶ですが、2月から値上がりになっちゃうんですよ」

えぇっ!?。。。値上がりですか・・・えっ

id缶、現在は1缶230円で病院で買っています。
ネットではもう少し安いところがあるのでしょうか。
検査やお薬を頂くこと以外でも、病院に時々顔を出しておきたいと思ってるので、
ご飯も病院で買っていますけど。。。はぁ・・・

で、それを聞いたので、先日、病院に注文しておきました。
それを今日取りに行ってきました。

gohan3.jpg

1ケース、24缶入りを、4ケース注文しておきました。
3ケースは自転車の荷台にくくりつけ、1ケースは前カゴに。
重くて、前カゴがフラフラしました。

これでしばらくは買わなくて良いでしょうが、
療法食が値上がりするのは、痛いです。
普通の缶詰だったら、他のお安いものにチェンジすることも可能ですが、
療法食はそうはいきませんものね。

今度から一体いくらになるのだろう?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「メイちゃんの執事」。

今週放送では、師匠の息子の阿部進之介さん、
前回よりたくさん映ってる上に喋ってました。
「テキにカツですね(敵に勝つ)」

美味しそうでしたなぁ、あのサンドイッチ♪

観てる人にしかわからないことを書いて、申し訳ございません(笑)

そういえば、いつぞやの記事に、ぷりんさん(にゃんことぷりん・リンクにあります)から、
こんなコメントを頂いていましたが。


私達は猫の執事をしてますよね~というコメント♪

そうですね。まさに、執事!(笑)

いや・・・皆様は執事クラスでしょうが、私は下僕クラスです、わっはっは(笑)

はぁ~・・・。やれやれ。





☆仕事に必要な勉強をせねばならなくなりそうです。
  新たな課題が山積みとなりました。
  でも、ぼっちらぼっちら時間を作って更新したいと思います。
  皆様のところへも、出来うる限り遊びに行きたいです♪
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ライスの添い寝&いただきもの☆

rice6.jpg

てれねこ ヤムヤムに負けてから、コタツに入るのもかなり遠慮勝ちなライス。
最近では、コタツに入らず、私のベッドの上で寝ることも出て来ました。
ヤムヤムが爆睡してる時は、コタツに入るのですが、
目が合った時は、逃げ出します(^^;)
関係修復には、まだまだ時間がかかるようですね。

で、私のベッドの上の足元で寝るのですが、朝まで居てくれることが多いのです。
私の寝返りにも負けず!(笑)
以前なら、ちょっと動こうものなら飛び降りてました。
でも、今は、足元だけど・・・布団の中じゃないけど・・・
一応、ライスが添い寝してくれるようになったと思うことにしています。
添い寝にしては、距離があるけどなぁ・・・(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いただきもののご紹介☆

昨日、お友達のうさぎさん(ぼちぼちいこか・リンクにあります)から、
素敵なプレゼントが届きました♪


usagisanyori3.jpg

うさぎさんのブログで、見たばかりの「マダム シンコ」というところのお菓子なのです。
私は全然知らなかったのですが、かなり人気が出てきているお店のようです。


usagisanyori4.jpg

ジャジャ~~~ン!!
バウムクーヘンなのですが、カラメルが上からたっぷりかかっています。
お菓子の名前は「マダムブリュレ」です。
カラメルの部分は、かっちり固まっています。
そして、生地の部分だけは柔らかいのですが、
カラメルと一緒に食べると、リキュールをしみ込ませた生地のようなしっとりした食感に変わります。
面白い!美味しい!へぇ~へぇ~へぇ~♪と、楽しみながら頂いておりますが、
このお菓子、更に別の食べ方が出来るそうなのです。
お菓子についていた食べ方の説明によると・・・

フリーザーで冷やすと、上はパリッとした食感、下はアイスクリームのような食感になるとか!
アイスクリーム!?ほほほ~~~!!!
うさぎさんご自身は、こちらの食べ方が特に気に入ってらっしゃるようです。
私も、残りをしっかり冷やしている最中です。
アイスクリームのような食感に変わるバウムクーヘンなんて、食べたことありません。
これは非常に楽しみです♪


usagisanyori5.jpg

これは、夕食後、そのままの状態で頂いたものです。
カラメルがかかったバウムクーヘン。
また新しい味を教えていただきました。
うさぎさん、どうもありがとうございました♪



☆さて。今日の夕方からは、ケアマネさんと、ヘルパー会社の担当者が来られます。
 怒りも収まってきてるところへ・・・ま、仕方ありませんが(^^;)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆追記。

ヘルパー会社の担当の方と話した結果、この会社の別のヘルパーさんで、
もう一度試してみることになりました。
担当者の方には、私の口から、ヘルパーさんに対する不満といいますか、
こういう点はいかがなものかと思いますが?とお話しました。
ゴミをまだ捨ててないだの、拭き掃除の時間がないといって雑巾を返されたことなど。

担当者の方からのお話だと、当のヘルパーも、今回のことは、
「自分の視点でしか物を見てないところがあった」と言ってるそうです。
ヘルパー歴は結構長いのだそうです。
長いがゆえの増長だったのかもしれませんね。

担当者の方からは、丁寧に謝っていただけましたし、
もうすんだことですので、私もこれ以上は何も申し上げることはありません。
あのヘルパーさんも、自分の欠点に気づいてもらえたようですから、
今後はきっと、同じ間違いは起こさないでしょう。
謝罪を受け入れることにしました。

今度のヘルパーさんは、40代だそうです。
物が言いやすくて、姑の希望を聞いてくれる人だといいなと思います。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あっけなく。

rio9.jpg

ball02 当分の間、お休みします~と書いたのに、あっけなく復活しました。

昨夜税理士さんが来られて、申告に向けての準備や、経理の状態などを確認されました。
経理用パソコンの入力も、伝票処理も問題なしとのことで、
「短期間の間に、よく覚えられましたね」と褒めて頂きました。

8月から引き継いで、5ヶ月目ですが、引継ぎをしてもらったのは2回。
その後は、なんとか自力でやってきましたが、期末・申告に向けて問題もなく、
すんなりと仕事が進み、午前様になることもなく終了しました。
ああ、ほっとした・・・!

元々数字が大の苦手なので、毎度経理のパソコンの前で、
う~ん・・・う~ん・・・と唸りながらやってます(笑)
前月やった内容を、なぜか今月はやり方を忘れてしまっていたり・・・
記憶力が・・・いや、思い出す力が・・・ああ、どっちも相当衰えてきた!という感じです。

今月の仕事、あとは義父への家賃支払いと、うちの会社の給料を計算して出すのみ。
あとは、来期(3月)から必要になる文具用品を新たにそろえること。
それくらいですか。
もっととっちらかって「これはどうなってます?あれはどうしました?」と、
突っ込まれることがいっぱいあるだろうと思ってました。
だから、当分ブログも休止・・・と思っていました。
でも、期末直前に、あれこれツッコミどころが出てきたりして・・・(汗)

かなりスムーズに仕事が進んだので、税理士さんと夫と3人で雑談をしました。
税理士さんは、うちにいらっしゃると、毎回必ず、夫の「使い込み」についてツッコミます(笑)

6年ほど前に、3ヶ月間、結石の破砕処置で入院を余儀なくされた夫ですが、
退院後、高額医療費の還付がありました。
40万ほどだったようです。
ようです・・・というのは、いつまで経っても、振り込まれないので、夫に確認すると、
別の通帳にすでに振り込まれていて、もう使ってしまったとの返事・・・。

何に使ったのかも、よくわからないとのふざけた返事だったので、
それを税理士さんにチクッたのです(笑)
それからというもの、夫の顔を見ると、「あの使い込みも追求せなあきませんね~」
ニヤニヤしながら仰います。

「あの使い込みに、時効はありませんよね?」と私。
「ありませんよ~!永遠に言われますね~」と税理士さん。
2人して夫をいびってます(笑)
まあ、ボーナスが出た時期も、特別にお小遣いを増やしてあげたこともないし、
その分を上げたと思えばいいやと、思ってますけどね。
一番怖いのは「何に使ったのかわからないうちになくなった」という感覚です。
2万や3万じゃないんだからね。

「〇(夫)さんは、実は内緒のお金を持ってたりね。埋蔵金とか(笑)」と税理士さん。
「埋蔵金ですか!そしたら、私はそれを発掘してやりますっ!」と私。
「そんなもん、あるか~いっ!」と夫。

どこまでもいびられる夫なのでありました(笑)

「まあ、〇〇家(うちの家)は、奥さん(私)が締めてるから全て順調に行ってますよ」

そうですか・・・まずはほっとしました。
税理士さんは、会社のことだけではなく、母屋の家計の管理もしてくださってるのです。
義父の税金対策、相続税対策なども含まれています。

今年も波乱万丈かもしれませんが、税理士さんが頭を抱えられることのないよう、
しっかり務めてまいりたいと思っております。


話は変わりますが、「メイちゃんの執事」というドラマを見ております。
とんでもないお嬢様学校が舞台で、お嬢様一人にイケメン執事が1人つくという設定。
執事・・・なんか、魅力的な響きです(笑)
秘書じゃないんですよね。執事なのです。
漫画が原作なので、ありえないようなシーンも一杯ですが、
執事・・・欲しいな、私も・・・と思いながら見てます。

このドラマに出てくる執事の中の一人は、私の歌の師匠の息子さんです(笑)
名前は、阿部進之介さんです。
オンエアでは気づきませんでしたが、ドラマのサイトを見て、あれ!?と。
やたらサバイバルごっこばかりしてるお嬢様(主人公の隣室にいるお嬢様)の執事役です。
執事の名前は「神田」です。
台詞がほとんどない役らしく、今のところ、目立っておりません。
いつかスポットライトが当たるのかしら?
CMでは、英会話学校の「ベルリッツ」のCMが現在流れております。
鈴木君と呼ばれてる彼を見て、「鈴木じゃなくて、阿部だよね~」と突っ込みました(笑)
かなりのドアップで映っています。いい顔になってきたなと思います。
でも、面識はありません。
昔、師匠から「うちの息子が今小学生5年でなぁ」という話を聞いたことはありましたが。
これからもお仕事頑張ってくださいませ。
ちなみに、私の理想の執事は、水嶋ヒロさん演じる執事でございます。
でも、あんなパーフェクトすぎる執事が傍にいたら、
自分の無能力に嫌気がさして、落ち込むかもしれませんけどね(笑)

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

休止。

gurerio1.jpg

会社の期末に向けて忙しくなってきましたので、
当分の間、お休みさせていただきます<(_ _)>
と言っても、2週間くらいかもしれませんけど(笑)

再開した折りには、皆様のところへ遊びに行かせていただきます。
皆様、お元気でお過ごしくださいね。
お風邪など引かれませんように。
コメント欄も閉じさせていただきます。ご了承ください。

あくまでも「上」。

sandy12.jpg

りんごさん。 どんな時でも私は上位者。甥の佐助より、私が上なのよ。

とでも言いたいのでしょうか(笑)

母屋の餌場にある佐助のベッドの上に陣取って、
日向ぼっこするサンディを見つけました。

上に誰かが乗っかったことは、多分中にいる佐助はうっすら気づいているでしょう。
それが怖い叔母さんであることも知ってるでしょうね。

サンディ、普段は、ベッドの出口のまん前に横たわって寝ています。
中にいる佐助は、出ようにも出られません。
お昼ご飯とお薬のために、サンディを撤収に行くと、
ベッドの中で横になったまま、私を見て、
「ふが~」と頼りなげに鳴く佐助。
やっと目の上のタンコブが連れて行かれて、ほっとしてるのでしょうね(笑)

ところで、佐助のベッドは円柱形をしたベッドで、かなり奥行きがあります。
2匹は入れる大きさ。
それに生地が薄いので、かなりいろんな物を巻いて厚くしています。

ベッドの中にペット用毛布を2枚。(それぞれ折りたたんで2重にしています)
その間にホッカイロ3個。
ベッドの周りは、まず保温シートをぐるっと巻いて。
その上から、以前私が使っていた毛布をぐるっと巻いて。
その上から、以前ケージのカバーに使っていたマルチカバーをぐるっと巻いて。
さらにその上から、毛布の切れ端を乗っけています。
お陰で、中は佐助の体温とホッカイロ、数種類のカバーによって、ホカホカしています。
ホットカーペットをつけて、上からコタツを置くでしょう?
コタツの電気を入れなくても、それだけでコタツの中がホカホカする。
まったくあれと同じ感じになっています。
母屋は庇がとても深い造りになっているので、風除けも雨除けもバッチリです。

ほんとは、サンディもこの中に入って寝てみたいのかもしれません(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

お助けマン。

gure10-1

はあと ブリ、ブリ!って喜んでも、グレは食べられないよ。
第一、君は猫缶と「削りたてかつお節入り海の幸づくし」のカリカリ以外興味ないっしょ?(笑)


昨夜はお鍋をして食べました。
ところが、食べだした途端に、胃に激痛が。
キリキリと刺すような痛みです。
痛くて、食事を途中で中断。横になって様子を見てました。
「ストレスかなあ・・・胃潰瘍かもなぁ」
ぶつぶつ言う私。

痛い痛い!・・・

グゥ~~~グルルルル~~~・・・

あれ?消化してる音がしてきたぞ?
今お鍋を食べたばっかりだから、この前に食べたものを消化中?

えーっと・・・あ!・・・

食事の1時間ほど前に、あんぽんた・・・いや、あんぽ柿の干し柿を4つほど食べたのです。
4つも食べてしまったのです。
小さいけど、それは干してあるから小さくなったのであって、
柿を4個も食べたら、そりゃいかんじゃろうなぁ。

消化音がおさまってくると同時に、痛みも消えました。
干し柿、無事すべて消化したようです(笑)
消化が早くて、腹持ちが悪い私。「燃費が悪い女」と、夫に呼ばれています。


お風呂から出て、急に料理がしたくなりました。
すんなりご飯を食べられなかった反動でしょうか?(笑)
時々、夜中に料理がしたくなります。
一種のストレス解消になってるのかもしれません。

願わくば、予算を気にせず、思い切り料理をしてみたいと思っています。


gohan1.jpg

この時期は、やはり外すことのできない、「ブリ大根」。
大根は、出来れば、石川県の源助大根を使いたいのですが、
まだスーパーには出ていませんでした。
一ヶ月間しか収穫できないそうなので、見つけたら即買わないと。
とても滑らかでキメ細かい肌の大根です。
でも、今日は普通の大根を使用。

ところで、私は結構深く味がしみこんだブリ大根が好みです。
でも、長時間台所に立つのは、ちょっと疲れます。
弱火でじっくり煮て行くのが好ましいのですが、
ガス代もかかるし・・・

なので、長時間の煮物などには、お助けマンに登場してもらいます。
ご存知の方も多いでしょうね。

gohan2.jpg

「シャトルシェフ」です。
火にかけた鍋をこの中に入れて蓋をして、置いておけばいいのです。
柔らかくなるし、味もゆっくりしみ込みます。
煮物以外にも、いろいろ使えますよ。
とにかく、ずーっと火にかけておかなくていいので、節約になります。
夏場だったら、朝セットしたものが、夜まで温かいんです。
温め直しの時間も節約できます。

ブリ大根は、今日(日曜)の晩御飯用です。


テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード