fc2ブログ

混ぜて!

anzucyacya1.jpg

ふるーつ☆Cultivation・ドキドキハート 昨日の朝の光景です。
左がチャチャ。右があんず。
私のベッドでくっついて寝ていたので、毛布で包んであげましたよ(^-^)
いつも仲良しですが、寒くなってくるといつも以上にべったりです。
幸せそうな顔しちゃって(笑)
おかあちゃんも混ぜてほしいわぁzZ


チャチャの鼻がちょっと黒いんです。汚れてるんですが、ここ2週間ほどずっとです。
拭いてあげても取れません。いったい何の汚れをつけたのやら?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リボン赤 昨日の朝、テレビを観てると、ハンバーグの正しい作り方?みたいなコーナーを放送していました。
どこぞのお店のシェフがタレントに教えているところでした。

ところで、ハンバーグの正しい作り方って、意識したことありますか?
私は結婚当初、本を読んだり、一応参考になるものは目を通したこともあったのですが、
最近では、自己流になっています(笑)
でも、自己流と言ったって、大抵の方と同じような作り方をしてると思っています。

そのシェフさんが教えていたのは、以下の方法です。

①手ごね?それは絶対駄目!
②蓋は絶対しては駄目!

大まかにいうと、この2点が最大のポイントらしいですよ~。

手ごねハンバーグって、お店に看板が出てると、美味しそう♪って思いますが、
それが駄目とはどういうこっちゃ?
シェフさんによると、「体温が肉に移って、肉の臭みが出てきてしまうから」だそうです。
へぇ~・・・?そうなのか。

蓋をしてはいけないのは、せっかく表面をしっかり焼いて旨味を閉じ込めてるのに、
蓋をすることによって、蒸されてしまい、ふやけた所から肉汁が出てしまうからだそうです。
ふ~む・・・そうなのか。

ワタクシが食い意地の張った人間だということは、皆様すでによーくご存知ですよね?

テレビを観た後、さっそくスーパーに行き、ハンバーグの材料を調達してきました!

シェフさんが作ってた通りの作り方をしましたよ。

そうそう。材料はですね、牛肉3に対して豚は1の配合がいいのだそうです。
でも、牛肉と豚肉のひき肉を別々に買うと、ややお高くなるので、
そこはまあ、いつもの合い挽きを。ちょうど安かったのです。
このお肉は牛6:豚4の割合でした。
分量は400グラムです。

作り方は・・・
たまねぎのみじん切りを炒めるのはいつもの通り。
冷ましたたまねぎと、パン粉、卵1個を一緒に混ぜる。
あ、パン粉を牛乳で湿らせていたかどうかは、観ていませんでした(笑)
そして次が大変!(私にとっては難しかった)
まな板の上にひき肉を直接置き、たまねぎとパン粉と卵を混ぜたものを加え、
そのまま包丁でこねるんですよ~~!手は絶対使わないってことだから。
これ、実際にやってみたのですが、こねられません・・・
こねるという印象より、ただ混ぜるという印象でした。
でも、シェフさんはしっかりこねてたような・・・
包丁をこねるように操るのが難しかったのです。
ミンチがボロボロとまな板の上から落ちるしなぁ(^^;)
ま、なんとか出来るところまでやりました。

そして、形を作るのも包丁で!
え?って思うくらい、大きく薄く伸ばしていました。
それがこれです↓


yanusi8.jpg

なんかイマイチな絵になってますけど、ごめんなさい(笑)
私の手首から中指の先くらいまであります。だから・・・17センチほどでしょうか。
2枚焼くと、フライパンを埋め尽くす感じです、あはは。
これでじっくり焼いていくのです。

シェフさんは、その上に目玉焼きを乗せていました。
なので、私も乗せました。

yanusi9.jpg

あ、そうそう!ハンバーグの味付けですが、みなさんはタネの中に塩コショウします?
私はそうです。そしてこねこね手でこねてたんですけど、
このシェフさんは、焼く時に上から塩コショウしてました。
だから、そこも真似しております。

お肉の配分はやや違いますが、あとはそっくり真似たつもりです。
出来上がりの絵は、明らかにシェフさんの方が綺麗です。

で、食べてみました。

・・・・・・。

肉汁は、そんなに出てきませんでした。
いつもよりちょっと固め。こね方が不完全なのでしょうか。
だからなのか、荒挽きのお肉で作ったハンバーグじゃないのに、
荒挽き肉のような歯ごたえを感じることができます。
これって正解じゃないですよね?(笑)
味付けは、私は中に入れて味をつけるほうが好きでした。
上から振るだけだと足らない!

結論。

いつも通り、こねて蓋をして焼いた方が、柔らかくて肉汁がいっぱいあって美味しい。
夫も同感でした。あはははは~~(笑)

お肉の臭みと言いますが、手でこねた場合も、別に臭みが出ることはないと思います。
臭い時は、お肉の質の問題だと思います。

だから、混ぜて~混ぜて~こねてこねて!が、やはり私のハンバーグの基本ですね。
そして、厚みがあって丸こいハンバーグがやっぱり好みだと再確認いたしました(笑)
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

朝の儀式☆

rice2.jpg

太陽 仕事、家事など、今月の山はようやく越えました。
明日の夜は、税理士さんが来られて、家のことなど、もろもろ相談することがありますが、
仕事はまあ、ちゃんと出来てると言ってもらえる?だろうと思っております。
(大きなチョンボがなければいいけど)

さて。久々にライスのお話です。
カメラに慣れてきたとは言え、撮影を始めるとどうにもうまく撮らせてくれないので、
なかなか記事に登場する機会がありません。

リオに比べて、ライスは甘えてくる回数がとても少ない子です。

だけど、彼女は毎朝、きっちりと行う儀式?があるんですよ。





なんてことない動画ですが、これは朝に限られた行動です。
トイレ掃除をする時に限られています(笑)
なんでかしらん???

で、一通りのことが終わると、ケージの水を飲み、コタツへ入ってしまいます。

実は、カメラを持ってない時には、かなり「ニャーニャー」と鳴くのですが、
カメラを回しだした途端、黙ってしまうのです(^^;)
この声が録れたら、ライスがとっても興奮してるって感じがよく伝わったのですが、残念~。


リオは臆病さんでした(今は甘えん坊)。
対して、ライスは昔から今に至るまで、神経質な子です。
最近、リオは夜、コタツに入って寝ることもでてきましたが、
ライスは毎晩、寒くても、きちんとケージの上のベッドで寝ているようです。
(昼間はコタツに入って寝てるくせに)
習慣をなかなか崩さないのは、頑固なのか?やっぱり神経質なのか?(笑)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆素敵なお手紙

お友達のうさぎさん(ぼちぼちいこか・リンクにあります)から、
一昨日、とっても可愛くて素敵なお手紙を頂きました。
住所等が映るので、全体はお見せできません。

何が素敵かというと、切手が素敵なのです♪

usagisanyori1_20081129100722.jpg

この切手は、うさぎさんの愛猫「みのりちゃん(女の子)」の写真を使って出来てるんですよ♪
日本郵便では、こういう切手を作ってくれるサービスがあるのです。
以前から知ってはいましたが、私はいまだに作ったことなし!
こういうのを見ると作ってみたくなりますね(^^)

お手紙を頂くだけでも嬉しいものですが、
オリジナルの切手が貼られていると、とっても貴重だし、楽しさも倍増します。
作った方も、モデルの子も、貰う人も、良い記念になります。
うさぎさん、可愛いみのりちゃんを我が家に送ってくださって、
ありがとうございました(^-^)



☆追記。

 今日、しょうちゃんからメールが来ました。
 大叔母に伊達の先祖のことを聞いても、何も覚えてない~とのことだったのですが、
 「おじいさんの名前を思い出したようです」とありました!!

 その名前は、「中島矢馬」だそうです。
 「やうま」と読みますが、「やぐま」と呼ばれていたそうです。
 大叔母の祖父ということは、もちろん豊子ばあちゃんの祖父ですから、
 中島英記さんが祖父ではないということです。
 そして英記さんの息子さんは、「英馬」です。
 ここでも名前が違いますね。でも、「馬」という共通の文字が。
 小笠原という苗字の親戚も、中島英記さん方の親戚には居る~
 との書き込みを頂いておりますし、 うちの親戚にもいるのです。

 似てる点が一杯。でも名前が違う。
 手がかりを掴めば掴むほど、謎が深まってまいりました。
 あとは、火曜日に母が来た時、小笠原の親戚がどういう親戚なのか確認しましょう。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

再会☆

ouka1.jpg

に 今日は、リンクにもある「鈴鹿大好き」の管理人・しょうちゃんのお宅へお邪魔してきました。

去年の11月23日に初めてお邪魔して、ちょうど一年ぶりの再会です。
しょうちゃんは定年を間近に控えた、中学校の先生です。
私の母の従姉妹の旦那様にあたります。

お家には、息子さんが保護されて飼い猫になった「桜花ちゃん」という男の子がいます。
4歳になったそうです(^^)

1年ぶりの再会に、目を丸くして隠れてしまった桜花ちゃん。
最近脱走癖がついて、外に遊びに行っては、
しょうちゃんの奥さんのH子さんに捕獲される日々だとか(笑)

ouka2.jpg

写真を撮るのに抱っこしてもらったけど、緊張のあまり、シッポがくるんとなってますね(^^;)


ouka3.jpg

桜花ちゃんの体重は現在5・5キロだっけ?
亡きチョボと、うちのリオを合わせた様な、まんまるい可愛い顔をしています。


さて。今日、お宅にお邪魔した理由は、鹿児島県知覧に住む大叔母が出てきてるので、
15年ぶりに会うために伺ったのです。
大叔母は、H子さんの母親。私の祖母、豊子ばあちゃんの妹です。
87歳になります。心臓の手術や、脳梗塞など大病を患いましたが、
今も知覧の団地でひとり暮らし。
同じ団地にいるヘルパーさんに手助けしてもらってるようですが、
とても元気で、15年前に私の結婚式で会った時と変わらぬ話しぶりで、安心しました。

お宅に着いてから、お昼ご飯を作る手伝いをし、みんなで食卓を囲みました。

大叔母に会ったら、聞いてみたかったことがありました。
例の、伊達市の開拓民であった先祖のことです。

しかし・・・

下の名前は一切知らないとのことでした・・・残念!

それどころか、大叔母自身の祖母の下の名前すら「知らんな~」だって!(笑)
それにはさすがに娘のH子さんも、
「自分のお婆ちゃんの名前やのに、なんで知らんの~~!?」と突っ込んでました(笑)

大叔母の祖母ということは、伊達に開拓に行った中島じいちゃんの奥さんか、
もしくはその次の代の子供の奥さんということになる?ので、
その名前がわかれば、次につづく手がかりがつかめたかもしれないのですが。

母に、伊達市で調べたことを話した時、
中島英記さんが豊子ばあちゃんの祖父なのか、その息子が祖父になるのか、
実はどっちか定かではないと言われました。
年齢を計算したところ、英記さんでは年を取りすぎているようだ・・・ということになり・・・
では、その息子の英馬さんが祖父になるのか?という疑問が出てきましたが、
それも英記さんが先祖だと仮定しての話ですから、
まったく別の中島氏が先祖なら、この推論も無駄になってしまうのですけどね。

豊子ばあちゃんの母親の、くにえ(漢字は不明)さんの旦那さんは、
もともと北海道の営林省にいて、そのあとかどうかはしりませんが、
毛糸屋さんもやっていた・・・ということを今日聞きました。
そういう人が、英記さんの子孫にいたとしたら、それがくにえさんの夫になるのだろうと思いますが、
そこまでのことはまったくわかりません。

そういう話をしてるうちに・・・

くにえさんの出身地である高知県の話になり、
「高知には小笠原という名前の親戚が結構いるね~」

と、そっちの親戚の話に移ってしまいました(笑)

北海道の先祖の話は、結局何も進展がないままでしたね。
ま、いいか。


大叔母とH子さんと母の大昔の話を聞きながら、
豊子ばあちゃんや、その母のくにえさんが、とても頭の良い人で評判だったこととか、
母自身も、もしかしたら医者にされていたかもしれないこととか、
へ~ふ~んという事柄があって、なかなか面白かったです。

でも、母が、
「確かに上の人達はすごく頭が良かったけど、それも段々薄れてきてるような気がするわ~」

確かに!
豊子ばあちゃんも、母もすごく文才があって、周囲では評判だったようですが、
私はまったく文才もないし、頭もよくありませんし、
確実に私の代で、頭の良さは遺伝がストップしたようです(笑)

でも、母が医者になってなくてよかったと思います。
医者の子供は、医者になることを期待されそうだし、
そんなプレッシャーの中で生きていけるような度量は持ち合わせておりませんです。


私達の会話の途中で、しょうちゃんは、たまねぎを植えに、雨の中、畑に出かけていきました。

しょうちゃんが居ない間、大叔母とH子さんに、
「〇ちゃん(私のこと)が子供の時、結婚式(しょうちゃんとH子さんの)に来てくれて、
その時の子と自分(しょうちゃんのこと)が、メールの交換をするようになるとは思ってなかった~って言ってたよ~」

と言われました。
そうか~そういえば、おぼろげに結婚式に出た記憶があるような・・・
何歳だったっけ・・・私・・・
定年間近になったしょうちゃんと、すっかり中年になった私。
時の流れをしみじみと感じました。

いろんなことをメールで話してるので、
今の私がちょっと大変な状況にあることも知っていて、
「大変やね~」と言われちゃいました(笑)

それと、お金のことに関しては、煩いくらいによくチェックしたほうが良いというアドバイスも。
はい。それはもう実感してるので!!!
目を光らせておりますです(苦笑)


cake1.jpg

食後のスイーツ。クラブハリエのチーズケーキです。
クラブハリエのお店が、わりと近くにあるのですよ。
チーズケーキは初めて食べましたが、チーズの味が濃厚で美味しいです♪


猫の桜花ちゃんの話もしました。
「ご飯って言ってごらん?」と、練習してましたよ、あはは(^^)
桜花ちゃん、「ご飯」って言うそうなんです。
残念ながら、慣れてない私達が居たので、緊張した桜花ちゃんは、
「ご飯」と言ってくれませんでしたけどね(^^;)

「猫一匹の世話でも大変やのに、〇ちゃんとこはもっといてるもんね~」

はいはい。うちは減ったとは言え、8匹でございますからね(笑)

そんなこんなで、大昔の話、家の話、猫の話など、
5時間があっという間に過ぎました。

また大叔母と会える機会があったらいいな。
どうぞ、お元気でいてくださいね。

あ、大叔母が知覧から出てきた理由は、入れ歯のためだそうです!
12月22日に、しょうちゃんが知覧まで送り届けるそうです。
しょうちゃん、ご苦労様でございます<(_ _)>


「アレ、買ってあるよ」

アレとは何でしょう?

cake2.jpg

ご存知の方は、この包み紙でお分かりですね?

cake3.jpg

クラブハリエのバウムクーヘンです♪

去年お邪魔した時、帰り道でクラブハリエの店を見つけ、
「え~~!?こんな近くにあったのですか!ちょっと寄ってくださいな♪」

と、しょうちゃんに言ってお店に寄ってみたのですが、午後5時を回っていたせいで、
すっかり売切れてしまっていたのです。

あ~残念~~。ま、阪神百貨店の地下でも買えるし、いいか~と思っていたのですが、
その時買えなかったのを覚えてくれていたのでしょう。
しょうちゃんが、朝9時からわざわざ並んで、母と私へのお土産に買ってくれていたのです(^^)

実は予約制なのですが、それ以外で店頭で売る数は、
1日20個限定なのだとか。
朝から並んで買ってくれて、どうもありがとうございました!!

直径18センチ。高さ8.5センチ。お値段3000円。
ものすごく美味しいバウムクーヘンです。

私が初めて食べたのもこのサイズ。
お友達のうさぎさん(ぼちぼちいこか・リンクにあります)がプレゼントしてくださったのです。
もう他のバウムクーヘンは食べられん!と思うほど、美味しかったのです♪

そして、私以外にも喜ぶヤツが我が家には居ます。
ヤムヤム。

このバウムクーヘンが入っている箱が、とても頑丈で、
うさぎさんから頂いた時、約2年近くもその箱で爪を研ぎ続けたのです!(笑)
さ~ヤムヤム!
またこの箱で長く爪とぎしてちょうだいねほほほほ


しょうちゃん、H子さん、お邪魔いたしました。
今度は梅を取る時期によんでくださいね~~!(笑)
桜花ちゃん、あんまり脱走しちゃだめでちゅよ!!

大叔母のHえちゃん。気をつけて知覧に帰ってくださいね。

またお会いできる日まで。アディオ~~~ス!笑い。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆どうする!?

先日、本講さんの準備で母屋に行き、ついでに一番奥の座敷に入ってみました。
ついて来たサンディがトコトコと入ってしまったからです。

すると・・・なんてことでしょう!
畳の端が坂になってるではないですかっ!(@@)

畳・・・つまり床の部分は当然平らであるべきですよね。
それが床の間に向かって左側が、幅30センチほど、座敷の端から端まで、
斜めになってるんです。
ボールを転がすと転がるくらいです。
立ってみると、体がちょっと前のめりに・・・

うわ~えらいこっちゃ!

多分、下の柱が石からずれてしまったのだろうと思いますが。。。

近々に大工さんに床下に潜って調べてもらわねばなりません。
これってどうやって元に戻すのだろう?
夫は「以前はワイヤーで何ヶ月か引っ張ってたら戻ったよ」って言ってましたが。
なんというやっかいな家でしょう。
今の家のように、土台が地面についておらず、
たくさんの丸い石の上に、たくさんの柱が乗ってるだけなのですよ。
その柱が石からずれると、こうなるんだとか。
それだけならいいんだけど・・・ああ、不安・・・

費用がいくらかかるのかも不安です。
よって。
今年は植木屋さんを呼ばないことにしました。
植木屋さんが来ると、30万ほど出費があるのです。
優先順位は、庭の手入れより、家の安全だぁ~~~~~っ!(>_<)

前途多難でございます。
ああ。しょうちゃんみたいな今時の綺麗なお家に住みたいよ~~ぐすん(泣)

テーマ : 今日の出来事   ジャンル : 日記

夫が帰ったら☆

pianosanyori2.jpg

トラネコ 昨夜、思いがけないプレゼントが届きました。
お友達のぴあのさん(ぴあのふぉるて・リンクにあります)から、札幌の美味しいチーズタルトが届いたのです!
このようなものをいただくようなことは、何もしてないのですが・・・(^^;)
いいのかなぁ・・・と思いつつ、ありがたく頂戴いたしました♪

pianosanyori3.jpg

さくさくタルトの生地に、しっとりチーズケーキ。とっても美味しいです♪
北見から帰ってきた夫と一緒に、食後にいただきました☆☆☆
札幌に行ったのに、札幌では何一つスイーツを食べられなかった私。
だからとても嬉しいです♪
ぴあのさん、本当にありがとうございました♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

風船 夫は10日(月)から北海道の北見市に出張でした。
10日間滞在し、昨日の夜帰宅しました。

夫が帰ってきたら、いつものように、コタツからあんずが登場し・・・

anzu4.jpg

ちょっと写りが悪いです、ごめんなさい(^^;)
夫に甘えてるあんず。腰のあたりを掻いてもらって、ご満悦なのです(笑)
それに張り合うようにして、実はグレもすぐ傍をうろうろして・・・

gure5.jpg

こちらも写りが悪いです。なにせウニョウニョと動き回るので、狙いが定まらず。
グレも腰を撫でられて、腰砕け状態です。
動画を撮ったら良かったのですが、こうやって腰を撫でられると、
グレは「ウヒャヒャヒャヒャ~!」と甲高い声で鳴くのです。

2ニャンとも、夫にべったりでした♪
あんずが構ってもらってると、グレがすっ飛んでくるし、
グレが構ってもらってると、あんずが割り込む!(笑)
いつもの光景が10日ぶりに復活しました。

10日間くらい居なくても、彼らにとっては何ともなかったみたいです。
10日間くらいなら、忘れないのですね。
4年ほど前に、夫が結石破砕で3ヶ月の長期入院を余儀なくされた時は、
家に戻ってきたら、あんずなんか、脱兎のごとく逃げ回って隠れてました。
3ヶ月は駄目なんだな~とわかりました。
さて。じゃあ、一体何日までなら覚えてるんでしょうね?(笑)

夫が可愛がってる(一方的に)ライスは、いつもと同じように、
大して夫には近寄っていきません。時々気まぐれに寄っていく程度。これも変わりなし。
サンディは、もう既に夫のベッドで、夫の腕枕でお休みになりました。
(最近、私の腕枕より夫の方がいいみたいで・・・ぐすん)
それ以外の子達は、まったくいつもと同じ様子です。

時間の概念って猫にはあるのかないのか。
どれくらいまでが記憶にあるのかなあ?って、こういう時いつも思います(^^;)


さて。北海道土産がやっぱり?ありましたので、載せておきましょう。


omiyage1.jpg

またまたカツゲンを買ってきましたねぇ(笑)
今回はバナナ味の登場です。まだ飲んでません。どれくらいバナナなのかしらん?
プレーンもあります。
あとは、スモークサーモンやら、生キャラメルやら(花畑のではありません)、
サーモン素敵(これは前回もありました)、バター、蠣の燻製、帆立の燻油漬け。

それから、ちょっと面白いものをゲットしたようですよ。

           omiyage2.jpg

「ペットの消臭・除菌剤 キャット」という名のスプレーです。
キャットって!そのまんまやないか~い(笑)

「香りをリフレッシュ!猫大好き!キャットニップエキス 北海道北見産ハッカ使用」とあります。

そうか・・・キャットニップは、すでにこうやってエキスとして使われていたのかぁ。
まだ使ってないので、どれくらいハッカの香りがするのか、
消臭効果があるのか、キャットニップエキスにどれくらい反応するのか?わかりません。
だいぶ薄めてあるとは思うので、そんなに反応はないかも?
それと、消臭スプレーにキャットニップを入れてどうなるんだろう?とも思ったり。

これは、夫の出張先だった「北見工業大学」の購買部で売ってるんです!
大学の購買部にこんな物がなぜあるの?不思議でしょう?

これは北見工業大学 地域共同研究センター内の、はるにれバイオ研究所が販売元です。
一般のお店には卸してないのでしょうか。
効果が結構あるんだったら、また買いたいと思いますが、
大学に言えば買えるのでしょうかねぇ・・・?
100mlなので、量は少ないです。

北見はハッカの産地です。夫が北見に出張する時、
よく寄る場所に「ハッカ記念館」があるんですが、そこにキャットニップも植わってるんです。
前回は、そのキャットニップの葉っぱを、係りの人に分けてもらって持って帰ってくれました。
きっと、このスプレーにキャットニップエキスが入ってるのも、
北見ならでは?なのかもしれませんね~~。

キャットニップをスプレーにしてペット用で売ったら売れると思いますよ~
って、夫が行くたびに、ハッカ記念館のおじさんに言ってたんですけど、
既にこうやって開発されてたわけですな(笑)


10日間同じビジネスホテルに泊まっていた夫ですが、
毎晩、ホテルのカレー(無料)を食べていたそうです。
外に出るのは寒すぎるし、カレーの良い匂いはしてくるし、ついついですって(笑)

「2日に1回は隣の部屋のイビキが響いてきたなぁ」と言ってましたが、
夫も時々結構なイビキをかくことがあるので、お互い様ではないかしらん?

「部屋の暖房で乾燥がきついから、加湿器を置いてくれてるんだけど、
その音が結構大きくてね~ コ~~~~~~~ッ!!って音が一晩中するねん」

「コ~~~~ッ!・・・エド・はるみか」と私がボケてるのに、
「え?どれ?この人か?」と、その時テレビに映っていた、似ても似つかぬ女性を指差す夫。

「もうええわ」と私。

「何が?何やねん?」と気にする夫。

ツッコミを期待した私がアホでしたぁ~~~チッ

※忙しい日々が続きそうです。
 皆様のところへ伺うのがのろのろペースになるかと思いますm(_ _)m

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

砂が違うと。

gure4.jpg

リンゴ 先日、時間がなくて、いつもとは違う店で違う猫砂を買いました。
普段使ってる砂より、粒が細長くて大きめです。

すると、グレの鼻の頭に1粒だけ猫砂が(笑)
そういえば、仔猫の頃も、この大きめの粒の砂を間に合わせに使った時、
同じように鼻の頭によくくっつけてました。
大人になっても変わらないのね~と、可笑しくなりました(^^;)
みなさんの猫ちゃんも、砂を鼻の頭にくっつけてることありませんか?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


毎週火曜日は、実家の母がマンションの掃除の手伝いに来てくれますが・・・

お昼ごはんも作ってくれています。

でも、多いんです・・・量が・・・


syokuji1.jpg

今日はいつもより多少少ない感じですが、私は本来、お昼はラーメン(具なしのインスタント)1杯で事足りているのです。
夜はすごく食べますが(笑)

左奥にあるのは、手羽元の唐揚げで、自宅で揚げて、私の家でオーブンで焼きなおしたものです。
サラダもてんこ盛りでしょう?(笑)
春巻きもフライドポテトもあるし・・・
今日はフランスパンにガーリックをすりこんで、バターを乗せたものが出てきましたよ。
ここには映ってませんが、パンプキンとポテトのスープ付き。
奥に見えてるのは、お菓子と、インスタントのチャイです。

年金生活なんだから、こんなに材料を買わなくていいのになあ。
こちらから払ってるバイト料が、火曜日のお昼に消えちゃってるような気がしています(苦笑)

ありがたいんですけどね。気になっちゃいます。
母は73歳ですが、よく食べます。
夜は少なめにしてるのかもしれませんが、お昼は私よりずっとたくさんお腹に入るみたい(笑)
そんな母は、木曜日から土曜日まで、四国八十八箇所のお遍路参りに出かけます。
2周目みたいです。今回のお遍路で、最後まで回れそうって言ってました。
先々週も行ってきたところなんですよ。タフですねぇ。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日、注文していたキャリーケースのカバーが届きました。
ついでに、ケースそのものも1台買いました。
あと2台買えば、家の子達の分は揃います。


zakka1_20081118182225.jpg

こんな感じです。ジャストフィットです。でも・・・

zakka2_20081118182234.jpg

これは底を見たところですが、ゴムがついてるんです。
別に要らないと思うけどなぁ・・・
被せたり取ったりがすごく面倒です。やってみたんですけど。

うちの子達の場合は、このケースに入れる時、前のドアからは絶対入らないので、
上の蓋を開けて入れます。
でも、中に猫を入れた後に、このカバーを被せようとすると、
ゴムをはめるのに、猫で重くなったケースを片手で持ち上げて、
片手でカバーのゴムをはめるという作業が。
とてもじゃないけど、やってられません~。
このゴムは切ってしまわないといけませんねぇ・・・


zakka3_20081118182243.jpg

被せた後に、この前ドアから入ってくれるんなら、
こんな風にカバーがめくれるようになってるから良いんでしょうが。
別にゴムがなくったって、持ち上げてる間はカバーは落ちませんけど?


ま、とりあえず。これで来月のサンディの検査に行ってみます。
カバーに窓がない分、寒くないでしょうから♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は危うく寝坊しそうになりました。
気がついたのが午前9時。ここ連日の早起きのツケが来たようです。
また母に迷惑をかけるところでした。危ない危ない・・・。

明日は早起きします。
午前9時にはマ〇カルに行って、ATMに並んで、会社の支払い業務を行います。
ここには会社、母屋、私の家で利用している銀行のATMが全て網羅されています。
すごく楽なのです♪
いくつかのATMの前を行ったり来たりするだけでいいのですから。

その後は9時50分から映画を観てきます。4階にシネコンがあるのです♪
お昼までには終わるので、サンディの給餌にも間に合います。

ここ数日忙しすぎて疲れたので、2時間ほど映画で息抜きさせてもらいます♪

明日以降は、経理の〆が近いので、その準備。
損害保険の更新手続き。
植木屋さんに電話。お歳暮の発注。本講さんの買い物。掃除。
24日は彦根へ。
月末まで、仕事、私用で怒涛の10日間になりそうです。

かなり寒くなってきました。皆様もお疲れになりませんように。
栄養をとって、風邪を引かないようにしてくださいね☆



☆カレンダー発売中!

nekobakakurabu.jpg

お友達のにゃんこのばあやさんのブログ 「にゃんこのばあやの日記」で、保護して里親さんちに行った子達の写真で作ったカレンダーを発売中です。
売り上げは、経費を除いた分が、すべて保護犬、保護猫の医療費に当てられます。
一部1000円(消費税・送料込み)だそうです。
お買い求めの方は、ばあやさんのブログのメールフォームからお申し込みくださいね。

目指せ!完売! LOVE

テーマ : 日々のつれづれ   ジャンル : 日記

アイタタタッ!

なす 今日は寝坊することなく、ゴミだしに行き、
洗濯も8時には干し終わった家主です。

そして、一服しがてら、動物病院に電話を掛けました。

「おはようございます♪〇〇ですけど、以前そちらで買ったことがあるんですけど、
〇〇〇〇〇〇はまだ置いてらっしゃいますかぁ?」

「はい、ありますよ。」

「じゃあ、△と〇と☆の3つを今から貰いに行きます~!」

ということで、自転車を走らせて買いに行ってきました。

え?何をかって?


実は、ここ数日、困ったことが起こっているのです。
以前からちょくちょくあったのですが、最近範囲が広がり、回数もちょい増えた感じで・・・

問題児はこの方です。


anzu3.jpg

デカ猫でおなじみの、甘えん坊あんず。

数年前からなのですが、下駄箱と私の寝室のドアにスプレーするようになったのです。
去勢したのが、2歳になる前と、遅かったせいもあるのですが、
その当時は大丈夫だったのに、数年前から急にです~。

グレ達が引っ越してきて数が増えたのは、もう1年以上も前だし、
みんなと仲がいいあんずなので、彼らに対する威嚇とか、イライラが原因ではないようです。

遊びで追いかけっこをしてる途中で、ピピっとかけるのです。興奮するんでしょねぇ。

それが、ここ4日ほどは、今まで掛けなかったところまで被害が。
コタツのカバーです・・・
ここ4日というと、夫がいないのが原因なのかしらとも思ってみたり。

すぐに洗濯をしたのですが、洗濯してもまたやられます。
そうそう洗濯ばかりやってられないし。

数年前にスプレーされだした時、病院で買ったことがあるフェリウェイを思い出しました。
これは『猫のフェイシャルフェロモン類緑化化合物とエタノール』で出来ています。
フェイシャルフェロモンの最大の特徴は、尿マーキングを抑制することだそうです。

あの時、効果があったのかなかったのか・・・?
軽減されたようには思うのですが、その後大掃除の時に行方不明になり、
下駄箱とドアはペットシーツを貼れるから、まあ、仕方ないか~と、
以後、使わずにきたのですが、さすがに布製品は困ります。

スプレーと言っても、あんずの場合、スプレー独特の臭さではなく、
普通のおしっこの時と同じ臭いです。
量もわりと少ないので、最初は気づかないことが多いのですが、
本猫がくんかくんかしてる所を確認して、「あ!やったな!」と解る感じです。

さて。買ってきたのは、噴霧器と専用リキッド。
今回は、それにスプレータイプも加えてみました。


feliway.jpg


ネットでいろいろ感想を書いてる方のブログも見てみたのですが、
猫によって、すぐ落ち着く子や、わりと時間がかかる子、
フェリウェイもレメディも撃沈だったなど、様々。
うちのあんず坊はどうだろうなぁ。
とりあえず、やってみないとわかりませんので、今日から噴霧&スプレーで防御を狙います。

今のところ、被害はありませんが・・・夜中にドタドタ遊んでる時が一番ヤバイのです。
念のために、コタツカバーにピピっとされた所は、ペットシーツを貼ってみました。
大体同じ場所で繰り返すだろうと思うので、果たしていつ落ち着くようになるのか実験です。

しかし、この3つで9000円近くが飛んでいきました・・・アイタタタッ!羅琉 泣き

説明書には、猫がフェリウェイをスプレーした場所でスリスリするようになったら、
使う必要はなくなるとのこと。
また時間を置いてスプレーを継続してもよいみたいです。
リキッドは、24時間使用で約1ヶ月もつのかな?

なにはともあれ。これでやめてくれたらいいなぁ。。。


anzu2.jpg

んなこと言ったって、本能じゃけんのぅ~~!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード