fc2ブログ

噛むなよ~!

anzugure16.jpg

グレ:「クンクンクン・・・」

あんず:「なんか嫌な予感がするなぁ・・・」


anzugure17.jpg

グレ:「カプッ!」

あんず:「もう~噛むなよぉ~~!」


anzugure18.jpg

あんず:「なんでいつも耳を噛むんだよ?」

グレ:「そこに耳があるから」
(すべてD-200撮影)


にあんずとグレ。一緒にいる時は、グレがあんずの耳を噛むことが多いです。
毛繕いしてあげるわけでもなく、なんとなーく匂いをチェックしてるうちに、
噛みたくなるのでしょうか?(笑)
時々顔面に横パンチを食らわすこともあります。
パンチされても、あんずは怒りませんけどね~~・・・。


ところで、F値やら、測光モードやら、いじるとどうなるか、
凝りもせず試してみました。

anzu65.jpg
この写真は暗いでしょう?


anzu66.jpg
同じベッドの同じ位置にいるあんずですが、こちらは明るいです。
F2.8、シャッタースピード60分の1。ISO1250だっけ・・・???
測光モードはスポット測光にしてみました。
上の写真は、シャッタースピードをもっと速めにして、普通の測光モードだったように思います。
あれ?うろ覚え・・・

とりあえず、ベッドのこの辺りにいる子を撮る場合は、上記の設定が一番自然に撮れました。
やっぱりオートじゃなくて、マニュアルでこちょこちょやらないと、ダメなのでしょうかね~。
座敷はオートでも大丈夫な場所が多いのですが。
カメラの再生で、どういうモードで撮ったか確認できるページがあるようです。
これらの写真をどういう設定で撮ったのか?
実は結構うろ覚えなので、改めて確認してみたいと思います。


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

難しいです。

さくらんぼ デジイチで家の子達を夜、撮ってみました。
設定は基本的なままで(プログラム。シャッター速度60分の1 F4)、
時々ISOを400~1600の間で変えてみましたが・・・

正直難しいですね。

yamuyamu64.jpg
かなり接近して撮ってみました。マクロレンズではありません。


sandy91.jpg
これも接近して撮ってみたら、お皿のほうに焦点が合っていました。
ピントの深度を変える必要があるらしいです???(チンプンカンプン)


rio84.jpg
いつもコンデジだと暗くてボケてしまう廊下を、リオをモデルに撮りました。
座敷側から廊下を撮ると、まあまあ?ですが、
私の寝室側から撮るとボケまくり。位置によるのですかね?わかんなーい。


rice67.jpg
寝室のキャットタワーのロフトのライス。これは綺麗です。明るい。くっきり。


gure117.jpg
寝室の私のベッドのグレ。これは暗めになってしまいました。どうしてだろう?
ライスは明るいのに。
どうも、毛布が明るい色なので、そこをカメラが検知して、絞りを自動的に絞ってしまう?
だから、被写体のグレが少し暗く写ってしまった可能性が?とは夫の言葉。
ややこしいなぁ・・・どうないせいっちゅーねんな。


cyacya57.jpg
寝室のケージの上のチャチャ。ピントが緩いような感じです。


anzu64.jpg
これも私のベッドのあんず。グレ同様少し暗めですね。


ISOを変えて撮るだけじゃなくて、F値を変えてみたりしないといけないかな。
測光モードをスポット測光にしたら、大丈夫じゃない?
絞りを絞るとピントが深くなるから、猫の顔も全体にピントが合い易くなるけど、
絞るということは光の量が少なくなるからね~とか。。。
色々言われたのですが、もう脳みそバーンの状態です(笑)

とりあえず、今度はF値やスポット測光をいじくってみます。

部屋の中で動く猫を綺麗に撮るのは難しいですねぇ。特に夜は・・・。
フラッシュがいるかなあ・・・角度が変えられるフラッシュ。
ああ、やっぱり大変だデジイチは(苦笑) 

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

いただきまーす♪

ハートピンク お友達のうさぎさんより、昨日お土産が届きました♪

先日クイズを出されたのですが、何県のどこに立ち寄るのか、また目的は?というクイズでした。
私は県名と立ち寄り先の2つが正解で、全問正解はなりませんでしたが、
お土産を送ってくださいました。
ちなみに、行かれた県は鹿児島県。立ち寄り先は知覧でした。
私は鹿児島と聞くと、知覧が真っ先に浮かびます。
母が戦時中、知覧に疎開していたし、今でも親戚がいるからです。

usagisanyori1.jpg
左上から。。。万能茶。色んなお茶の葉がブレンドされています。体に効きそう♪
その隣のお茶は、知覧茶です。実は知覧はお茶の産地でもあります。
私も子供の頃、よく飲みました。懐かしいです♪
右端の猫ジャラシは、うちの子達へのプレゼント。
このじゃらしは、これまでうさぎさんに2度頂いています。今度で3回目。
このモフモフ部分、リオが大好きで、棒から取れてしまっても、
リオはモフモフだけで遊びまくっていました(^^)
カンカンに他の物と混ぜて入れておいたら、掘り出すようにして取り出してましたよ(笑)

万能茶の下はお漬物。お漬物も大好物。お茶受けに最高ですね♪
幼稚園児の頃に、祖母から「○ちゃんは子供なのに、茶飲み婆やね」
と言われるくらい、お茶が好き。お漬物も勿論よく齧ってました(笑)
少し見にくくなってしまいましたが、知覧茶の下の紫の小さな箱は、
むらさきいものソフトキャラメル。鹿児島らしいですね!
その隣は、これまた小さく写ってしまいましたが、屋久杉で出来た茶さじ。
キャラメルの下の赤い袋は、九州限定じゃがりこ明太子味です。
盛りだくさんのお土産です!
知覧茶は、母も懐かしいだろうと思い、半分分けて上げました(^^)
うさぎさん。こんなにたっぷりのお土産、本当にありがとうございます。
美味しく、楽しくいただきまーす♪


四葉さて。今日は午後からあいにくの雨になりました。
天気予報、少し前倒しになってしまったようです。
でも、今日は、母を呼んで夫と3人で、七輪デーをする予定だったので、
朝からえっちらおっちら準備をし、予定通り七輪デーを楽しみました。
BBQの道具を出すのは面倒。
夫と2人なら、七輪で十分と、2年ほど前にステンレス製ですが、七輪を購入。
それで年数回、気が向いたときに、母家の縁側を開放してやっています。

今日はすべて母のおごりです。
お肉も遠慮しなくていいから、美味しいのをドーンと買ってきなさいとのことだったので・・・

oniku.jpg
上段一列は、但馬牛のヒレ。次の段は骨付きカルビ。その下が但馬牛上バラ。一番下がランプ。
奮発する時は、私が住む市で、創業100年の老舗のお肉屋さんに決死の覚悟で行きます(笑)
本当に高いんです。でも、お肉の味の濃さが、素晴らしいのです。
そこの白髪の大将と話していると、ついつい「・・・もう一枚買うわ」と(笑)
人のお金だからって、今回は買いすぎました~~~(汗)ごめんなさい。

他の食材も母が買って来ました。
ではその一部を、すごく嫌味ですが・・・(笑)


とっても短いです。

色んな食材を、備長炭でじっくりあぶって、美味しいタレでたっぷり頂きました。
ご馳走様でした!
雨は時折パラパラ降る程度ですみました。

engawa.jpg
母家の縁側を庭から撮りました。
縁側があるっていいなと思います。この家に来て初めて縁側の良さを知りました。

庭を見てると変なキノコ?が・・・
サンディの「女王の玉座」近くの、小さな切り株に生えていました。

niwa4.jpg
ナンでしょうね?当然食べられないキノコの筈ですが。


さて。今日、母を迎える前に、座敷の床の間にこれをセットしておきました。

cyakouro5.jpg
(D-200撮影)

はい。先日気に入って購入した、茶香炉です。
今日初めて火を入れてみました。
どんな感じになるのかな。本当にお茶の香りが漂ってくるのかしら?
火を入れて10分ほどすると、少しずつお茶の香りがしてきました。
今日使用したのは、深炒り茶です。
母が到着して、「お茶の香りしない?」と聞くと・・・
「・・・あ!するする!すごくいい香りがするわ~!」
大成功です♪外観も気に入ってますが、効果も満足行くものでした☆
ジメジメした梅雨時期に、優しいお茶の香り。清々しい気分になりますよ♪

そして、どうなるのか確認したかったことがもう一つ!

cyakouro6.jpg
(D-200.あんずパパ)
どうですか?実際に目で見るより、はっきり映ってますが、
部屋を暗くすると、こんな感じで灯りが漏れます。
買って良かった!と満足できる逸品でした(^^)


※オマケ写真。
グレの表情が一番色々変わって面白いというコメントを、ちょくちょく頂きます。
以前載せたこともありますが、私が結構気に入ってる写真を復活。
最近お友達になってくださった方は、ご覧になってないかもしれませんよね。

gure52.jpg
このアホ面が私はかなり好きです(笑)


オンプB2追記。

お友達のチビ君ママさんより、プレゼントを頂きました。
夕方最後にポストを覗いた時には、入ってなかったので、気付くのが遅れました。
ごめんなさい(^^;)

多摩動物園のお土産です♪

tibikunmamasanyori1.jpg
左上の葉書は、豚さんやナマケモノさんなど、動物たちが優しい線で描かれていて、
のんびり、ほんわか、気楽になるような言葉が添えられています。
豚さんは「昼寝が似合う」ですって(笑)
その下は、肉球デザインのペンです。
ペンの胴体は、モフモフした手触りで、毛並を表現していますね♪ムフ♪
ペンの横のカードは、バースデーカードです。可愛い猫さんが描かれています。
そして、右のシートは、多摩動物園開園50周年記念の切手だそうです!
ちょっとわかりにくくなっちゃったので、クローズアップ!

tibikunmamasanyori2.jpg
全部で10種類の動物が切手になっています。どれも可愛くて使えません~~!(^^)
大切に取っておきますね♪
チビ君ママさん、お祝いとお土産、どうもありがとうございました!
大切に致します♪

テーマ : 今日の出来事   ジャンル : 日記

暑そうですが。

gurericerio12.jpg

リオ:「いい足枕がありまちゅね~♪」


gurericerio13.jpg

グレ:「お、重いんだよ~~っ!!」


ムシムシ暑い日が続いているにもかかわらず、
毛布の上で3ニャン猫団子です。
彼らは、うちの家の子達の中では、暑さにかなり強いみたいです。
昨夏も、冷房要らずで過ごしました。
省エネニャンコなのかい?(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ワクチン。

yamuyamu63.jpg okaachan1.jpg

chuusha 午前中に、ヤムヤムの3種混合ワクチン接種に行って来ました。
病院で撮ったのですが、ケソケソと落ち着きが無く、顔が半分見切れてます(笑)

右の写真は、グレ・ライス・リオの生みの親。お母ちゃんです。(名前もそのまんま)
義妹の家に生息してますが、同じくワクチンだったので、一緒に行きました。

ヤムヤム、体重がちょっと増えてて、5キロほど。400グラム増です。
歯石が溜まってきてるので、7月2日に除去手術を予約してきました。
8月に11歳になりますが、ヤムヤム初の歯石取りです。
他にも問題もなく、健康そのもの。

緊張のあまり、毛が抜けて、カゴの中も私の服も、診察台も毛だらけに。
家に帰って、嫌いなコロコロ、我慢してもらいましたよ(^^;)

歯石取りが終わったら、また来年まで病院は行かないよ。
このまま健康でやんちゃで落ち着きのないヤムヤムでいてください(笑)
(ほんと、よく動きます。ジャンプも凄いんですから)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


☆ワタクシのお買い物。

一昨日21日は、義父の父親の三十三回忌でした。
義父が認知症のため、在宅中に法事をすると、落ち着きが無く、大変なことになるので、
ショートステイに行ってる間に行いました。
事情が事情なので、親戚にも家族のみで行うことを了解して頂きましたが、
お供えを送ってくださったので、その方達へのお返しを買いに、
昨日、夫とともに高槻市の西武百貨店と松坂屋を巡ってまいりました。

頂いた金額は皆さん同じだったので、それに見合った物で、同じ品をお送りしたのですが、
とってもとっても美味しい焼き豚とハムのセットがあったので、それにしました。
試食させて貰ったのが、素晴らしく美味しかったんです。
そこらへんの焼き豚を食べてる私の、ほっぺたがデローンと落ちましたから(笑)
マイスター山野井という所のものです。
ドイツでマイスターの称号を得た方が作ってるそうです。
今度は個人的に買いたい・・・と思いつつ、今回はお返しの分だけに留め・・・

ついでに、ぶらぶらと店内を歩いていて、夫に言われました。
「君が好きそうなのがあるよ」

おお!ほんとほんと!これは足が止まっちゃいますね~と、買ったのがコレ。


nekomono1.jpg
アツコ・マタノさんデザインの、小ぶりの手提げバッグです。

このデザイン、以前お友達のsupitenさん(週刊ねこまみれ・リンクにあります)からプレゼントしていただいたタオルと、猫ちゃんが同じなのです。
supitenさんから頂いたのは、ピアノの鍵盤の端っこから、黒猫さんが同じように顔を覗かせてる可愛いタオルなのですが、
そのタオルも色違いで並んでいました♪

このバッグは茶色、ベージュ、紺の3色ありましたが、夫が紺がいいんじゃない?というので・・・

早速病院へ行くのに使いました。

他にも欲しい物が並んでました。また行く機会があったら、覗いてみようっと。

これを買ったあと、松坂屋に行って、地下で551蓬莱の豚まん、餃子、シュウマイ、肉団子を買いました。
551がここにあったなんて!
食べたくなったら、伊丹空港に行くか、新大阪か梅田に行かないといけないと思ってたのに。

「551がある時~♪」と言いながら食べたのはいうまでもありません(関西人しかわかりませんよね)
とにかく美味しい!いつも大行列。そして、そこそこ安い。
西部と松坂屋に行く癖が付きそうです(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

いらっしゃ~い???

てれねこ もう、こうなったらですね。

「マタタビの門」という本を書くしかありません・・・か???(笑)
いやいや。文才はまったく無いから、それはしませんけど、
今度はこんなお客様の登場です。


noraneko4.jpg

3日ほど前に、一度庭を走り回ってるのを目撃しました。
綺麗なチャトラちゃん。性別は確認できずです。

これはついさっき撮ったばかりの写真。
夫に呼ばれて廊下の奥に行って見ると、
そこの明り取りの窓越しに、この子の姿を発見しました。

この子の視線の5メートルほど先には、私の寝室の縁台があって、
そこをじーっと見ていたのでした。

誰かが居るのかな?と思って、寝室に入って確認すると、サンディが寝そべってました。

多分、サンディと目が合ってたはずです。


このチャトラちゃん、義妹の家にいるメイちゃんの血筋だろうと思われます。
メイちゃんは、数年前に、夜、私が庭で保護した子です。
生後2ヶ月ほどで、目がくちゃくちゃ。風邪を引いてえらい目にあってたのを見つけたのです。

そのまま、彼女は義妹の家の子になりましたが、
そのメイちゃんは、近くに住む自治会長さんのお家で面倒見てもらってた可能性があります。
なぜなら、そこには、同じようなチャトラちゃんが数匹居るからです。

だから、この子も多分、そこから出張ってきてるのでしょうね(^^;)

いやはや。一年の間に、いったい何匹の猫さんがうちにお邪魔してるのでしょう?


あ、それから。。。
せっかく名前を皆さんに考えていただいた、あの黒チビちゃんですけど、
パッタリと姿を見なくなりました。
また元気な姿で現れるのだろうとは思いますが、今度会う時は大人になってるかも。

今度うちでご飯を食べるようだったら、
考えてくださった名前の中から、抽選して付けてあげようと思っています。
多分、他所では、それなりに名前が付いてるのかも?ですけどね(笑)


※ワタクシごと。

数ヶ月前に、あるテレビ番組の観覧申し込みをしておりました。
それは、「出張!なんでも鑑定団」のコーナーです。
私の市にやってくるので、観覧者募集の告知が市からあったので、
申し込みの葉書を出しておいたのですが・・・
残念というか、やっぱりというか、外れました(笑)
放送はいつかな?
これは見逃すわけには参りません。
知ってる人が出る可能性もありますからね~(笑)


※※デジイチを手に入れましたけど、普段の写真はコンデジ撮影が多くなると思います。
デジイチで撮った場合は、デジイチ撮影と明記いたします。
あまり期待しないでくださいね~(笑)

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード