ぶらぶらと。

この~木何の木、気になる木~♪

私の「第二の庭」です(笑)

ツツジが満開♪

えーっと・・・蘭の一種でしょうか?

目が痛くなるほどの、発色の良さ!?(笑)
青葉の色と花の色が実際に見ても眩しいほど、はっきりくっきりしてました。

赤目四十八滝?嘘ばっか。

ヤマブキってすごく綺麗♪
これ、欲しい~~~!買ってぇ~~~!(笑)

花の名前が・・・???可愛い花が一杯。

可憐な花に、でっかい蜂が止まってお食事中☆

京都嵯峨野に降るナンチャラ~~♪(歌詞ど忘れ)これも嘘ばっか。

藤。

カップル?親子?
どちらにしても、見事なシンクロ甲羅干し!10点っ!

私の「第二の庭」のシンボルさん<太陽の塔>。
脇の下。お手入れしましょうねぇ~~~(笑)
というわけで、大阪万博の跡地にある、万博公園へ散歩に行きました。
今日は日本庭園を散策。
ああ、この広さ。美しさ。
皇居の敷地を散歩される天皇御一家になった気分でございます。
いつもは、「自然文化園」を散策するのですが、
今日は「日本庭園」を巡ってきました。
両方散策するとなると、多分4時間くらいかかります。
とっても広いので、散歩にはもってこい。
私の家からモノレールで2駅目。近いです。
だから、厚かましくも「第二の庭」と呼んでいます(笑)
さて。帰りに同じ敷地跡にあるここへも寄りました。

橋下知事の削減案の中に、どうも含まれてしまいそうな感じの施設です。
もし、そうなったら、他へ吸収される話もあるようですが。。。
実は、この文学館に、うちの家の人間が書いた童話が所蔵されておるようです。
去年、お友達のことりさんが、以前にお住まいだった所の県立図書館に行って、
その童話を全部コピーして送ってくださいました。
貸し出し禁止なのです。
その後、私のブログを見た研究者の方からメールを頂いたり、
作者の(義父の叔母に当たります)息子さんが尋ねてきて、
「万博の文学館に所蔵されてるらしい」と情報を頂きました。
なんと!近くにあったとはっ!
当然持ち出し禁止でしょうが、実際の表紙だけは見たいなと思い、立ち寄ったのでした。
でも、時間がギリギリで、今回は見ることなく帰宅。
施設が削減案の対象になって、所蔵の書物が別の所へ行っちゃうかもしれない。
その前に、再度出直して見てこようと思います☆
スポンサーサイト