fc2ブログ

密かにクイズを開催中&頂き物。

ブログのお引越し作業から一週間が過ぎました。
お引越し先にも遊びに来て下さって、皆様、ありがとうございます<(_ _)>


で・・・


密かに「お引越し記念クイズ」を開催することに致しました!
(どこが密かなのか?よ~わかりまへんが・笑)

問題は、パーツを見て、誰かを当てるクイズです。
(最後の問題は、パーツ問題ではありませんが、お答えください)

では、問題でーす☆☆☆

(お答えはこのコメント欄でお願いニャ☆メールでは受け付けておりません)
 
quiz1
問題① このアンヨはだ~れ?



quiz2quiz5
問題② リオのアンヨは 右の写真?左の写真?どっち~?



quiz3quiz4
問題③ サンディのアンヨは 右の写真?左の写真?どっち~?



quiz6
問題④ このアンヨは あんず?ヤムヤム?チャチャ?誰のでしょう?



quiz7
問題⑤これは 誰のチビ時代?顔でわかるかな(^^)


問題④は、茶白軍団のあんず、ヤムヤム、チャチャの3択問題です。
これが一番判りにくいかも(^^;)
ここをクリアすれば、他の問題は比較的簡単だと思います☆

。。。と思ってるのは、飼い主の私だけだろうか・・・(笑)
締め切りは、2月3日(日)午後7時とさせていただきます。

全問正解の方には、抽選で一名様に、
以下のプレゼントから選んでいただこうと思っています。


①うちの看板猫のお仕立て券http://myphotoland.jp/flex_shop_af/html/pet/pet_c.html


②お食事ベンチ(2個用) (http://stepfactory.com/page025.html)

URLをクリックして内容をご確認ください。


では、密かに参加をお待ちしております(笑)
あ、お答えは、この記事のコメント欄のみにお書きくださいね。
よろしくお願い致します☆

※なお、正解者がいらっしゃらない場合は、企画は没ということにさせていただきます(笑)
参加者がいない場合も・・・当然没です(笑)


さて。ここで、頂き物の御紹介です。
お友達のうさぎさんから、思いがけないプレゼントを頂きました☆

usagisanyori10

またまたグレがお邪魔虫しちゃいました(前回の猫足昆布の時もそうだった・笑)

可愛い猫のタオルハンカチ、猫の強力マグネット、5本指のソックスに、
猫形の袋に入ったお買い物袋なんですよ~♪
うさぎさんのお手紙も、猫柄・・・あ、グレの頭がかぶってる(--;)
5本指のソックスは、と~っても手触りがよくて、
履くより、顔に当てて、すべすべ~すべすべ~と、
感触を楽しみたいくらい気持ちいいのです!
サンディの散歩に付き合うのも、この時期とっても寒いので、
この靴下は大活躍するに違いありません☆
お買い物袋は、こんな感じですよ~↓。

usagisanyori11

お買い物バッグも、こんなに可愛いと、楽しくなりますね♪
マグネットは冷蔵庫の扉に並べておこうと思います♪
タオルハンカチは、夫がよく使うので、とられないように気をつけます(笑)

うさぎさん。素敵なプレゼントをどうもありがとうございました<(_ _)>



banner
FIVキャリア、およびFIP(猫伝染性腹膜炎)の可能性が高い猫ちゃん「おみそ君」。
ただいま、里親様を探しています。
詳しくは、
 こちら をお読みになってください。
暖かい手が差し伸べられますよう、どうぞ御協力お願い致します。
スポンサーサイト



緊張感。

sandy&rio1


リオ「な、なんなのでちゅか・・・この、ビミョーな緊張感は・・・」

家主「ぷぷぷ。それは多分、姐御が添い寝してるからだよね?」

リオ「そ、そうでちゅね。この場合、静かにしてる方がいいでちゅよね?」

家主「そうだねぇ~。それにしても、珍しい組み合わせだよね~」

リオ「アタチ、心臓バクバクですぅ~~~~!


リオが夫のベッドで寝ていると、そこへサンディがやってきて、
ぴったり傍にくっついて寝始めました。
こんなこと、初めてなので、私もびっくりしたし、
リオなんか、目をまん丸に。
まさにその瞬間の写真です(笑)



banner
FIVキャリア、およびFIP(猫伝染性腹膜炎)の可能性が高い猫ちゃん「おみそ君」。
ただいま、里親様を探しています。
詳しくは、
 こちら をお読みになってください。
暖かい手が差し伸べられますよう、どうぞ御協力お願い致します。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

場所取りものがたり。

エアコンの下にたまる猫達です。(音楽入り。音量に御注意ください)



コタツもホットカーペットも買ったのに。。。
エアコンに負けました(苦笑)




banner
FIVキャリア、およびFIP(猫伝染性腹膜炎)の可能性が高い猫ちゃん「おみそ君」。
ただいま、里親様を探しています。
詳しくは、
 こちら をお読みになってください。
暖かい手が差し伸べられますよう、どうぞ御協力お願い致します。



。。。バナーをクリックしてサイトに飛ぶように設定できません。。。
どうしたらいいのですかぁ・・・?ぐすん。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

姐御の再検査。

                 sandy74.jpg

                   支払いを待つ間に携帯で撮りました。


今日はサンディの血液の再検査の日です。
午前10時過ぎに家を出て、病院まで自転車漕いで行って来ました。

まず不安だったのは体重減少です。
先週3キロ(もともと3.2キロ)だったのですが、
今朝抱っこしたら、もっと軽くなってるような気がして。。。
結果としては、先週と変わらず、3キロでした。ほっ・・・。

血液を採取してもらって、検査結果が出るまでの間、先生による触診。
触ってわかる範囲では、やはり腫瘍らしきものも触れないし、
リンパ節も異常がないし、下肢状態も良好、口の炎症も無し。脱水も無し。
やはり、エコーに映った膵臓あたりに問題があるのかなぁ~?でした。


で、血液検査の結果ですが、高くなってた肝臓の数値は、少し落ちていました。
正常範囲は、上が90台だったと思うのですが、
先週のサンディは230近く。
で、今日の結果は120台。でした。
90台まであとちょっと!
お薬の効果が出てるようです~とのことでした。

白血球の数値は、まだそれほど変化がなく、高いので、
どこかで炎症が続いてるのでしょうが、
それは肝臓や膵臓が影響してる可能性も高いし、
このままの投薬治療で、もうしばらく続けましょう~という結果になりました。

慢性膵炎という確定診断が下ったわけではないのですが、
今の症状から、この病気の可能性が一番高いというのが、
この前も書きましたが、先生の今の診断です。

そして、慢性膵炎に関しては、それそのものを治すことは不可能なので、
他に影響している部分を、対処療法的に治療して、
できるだけ今の状態から酷くならないように、維持していくのがいいでしょう~と。
でも、何らかの事態が起こったら、やはり精密検査を受けにいかなければならないようです。

CTを撮るにしても、麻酔が必要だし、
それには、やはり肝臓の数値が正常値でないと受けられないので、
今は、肝臓の数値を正常に戻すこと。
吐き気止めは常備薬として、これからは毎日投与すること。
で、体重が減らないようにしましょう!でしたよ~。

私の中での結論としては、
慢性膵炎だった場合ですが、良くなることを期待することは無理だし、
徐々に進行していく病気だそうなので、
今の状態を維持して、体重が落ちないようにしてあげること。
ですかねぇ・・・。

勿論、精密検査が必要とあらば、その時は多分受けることになるのだろうと思います。
慢性膵炎じゃない可能性も残されてますし。

来週、また検査に行きます。

ご飯は、これからは療法食がメインですね。
id缶を貰ってますが、カリカリも取り寄せてもらうことにしました。
ターキーが主成分のご飯です。
あとは好きな缶詰もちょこっと混ぜてあげて。

その辺は、私の判断でしてもらっていいですよ~と先生からも言われました。
あれもダメ、これしかダメ!というのは、老齢だし(といってもまだ14歳手前ですが)、
ストレスだけの生活になってしまうので、可哀想ですもんね(^^;)


サンディは元気で散歩も毎日行っています。
昨日は、夕方小雪がちらつきましたが、それでも散歩に行きました。
付き合う私の方が根負けして、「もう帰ろう~~よ~~~!」
と泣きを入れてしまいました(笑)
そんな姿を見ていたら、どこが悪いの?って思ってしまいます。

サンディは他の誰よりも長生きするんだろうなぁ~と漠然と思ってたのですが、
病気があることがわかった今では、
なんだかんだ言っても、やっぱり年取って来てるんだよね・・・と、
少し悲しくなりました。


これからは、サンディに割く時間をもっと増やしていこうと思います。
散歩もできるだけ付き合って。
今から私ができることと言ったら、
サンディのわがままをできるだけ聞いてあげることですもんね。

さ!来週の検査に向けて、また頑張ろうね~~!
エイ!エイ!オー! 


※今日は、昔から馴染みのある看護婦さんがいらっしゃいました。
パートだと思うので、毎回お会いすることはないのですが、
1軒目の動物病院(今の病院は3軒目)で、ずっとお勤めの方でした。
そこが閉鎖になって、その後今の病院で偶然再会したのですが、
サンディは1軒目の病院の時代から、この看護婦さんとは会っています。
勿論、看護婦さんは、沢山の動物を相手にされてるので、
サンディと初めて会ったのが、何年前か?までは覚えてらっしゃらないでしょう。

でも、この看護婦さんは、とっても良い方で私も信頼しています。

その看護婦さんが、サンディの診察券を返してくれる時に、言われました。

「可愛いですよね~診察券の写真。いつ見ても可愛いです(^^)」

だってよ~~!サンディ~!(笑)

「エヘヘ」

サンディの代わりに、私が照れ笑いをしてしまいました(笑)


こんな親ばかですが、頑張ります!

テーマ : 闘病記録   ジャンル : ペット

改めて御挨拶です☆

rio74.jpg

 「もう離れないわよっ!」

とでも言いたげな表情のリオ。
炊飯ジャーにべったりくっついています。
あ、別に炊飯ジャーが暖かいからではありません。
この真上から、エアコンの暖かい風が吹いてくるので、御満悦なのです(笑)
この場所は、最近、ニャンズによる<争奪戦>が行われています(^^;)



さて。ここで、家主より改めて御挨拶申し上げます。

約2年半にわたり、ペログーさんで「ねこものがたり♪」を運営して参りましたが、
このたび、こちらのブログサイトでお世話になることに致しました。

お引越し作業は数日前から行い、
ペログーさんにアップした記事を、いくつか持ってきました。
全部置いてくるのは、寂しかったので。


これからも、ぼちぼちの更新になると思いますが、
これまで同様、どうぞよろしくお願い致します

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

姐御闘病。(2008年1月18日の記事)

sandy73_20080124012720.jpg


私のブログには、一昨日書いたのですが、
今日、サンディの検査に行って来ました。
去年、あんずの嘔吐が続くため、バリウム造影検査~内視鏡検査を行い、
「慢性胃腸炎」という診断が下ったのですが、
サンディも、あんずより少し前から嘔吐がありました。
病院にも何度か連れて行きましたが、血液検査も検便も異常なし。
で、様子を見ていたのですが、やっぱり未だに治まらないので、
バリウム造影検査をお願いしに行ったのですが~~~。

思いもよらないことがわかりました。

バリウム造影検査の前に、単純レントゲンも撮り、
エコーも撮ってくださっていたのですが、
そこで解ったことは、片方の腎臓が、あるべき位置にないということでした。
何かに押されて、下のほうに行っちゃってるんです。

その何か・・・とは、肝臓が腫れてるのかもということでした。
血液検査の結果、肝臓の数値が悪かったんです。

去年9月に血液検査を受けた時は、心配するほどの数値ではなかったんですけどねぇ。

で、肝臓が悪いのか?というと、エコーでは、肝臓ではなく、
どうも膵臓らしいということに・・・。

「これは、慢性膵炎の可能性が高いかもしれません」

ただ、確定的な診断を下すには、麻酔をかけて、CTやMRIを撮らないと出来ないそうです。
となると、また専門病院を紹介してもらうことになるのですが、
とりあえず、1週間、肝臓を保護する薬、吐き気を押さえる薬、
肝臓のための療法食を試してみて、
来週、再び数値を検査することにしました。
もし、これで数値が改善されていれば、この治療法でいけるだろうし~とのことで。

ダメなら、やはり精密検査ですかねぇ。

ただ、CTなどを撮って「慢性膵炎」と診断されても、
この病気を完治する治療法がないのだそうです。
この病気に伴う症状を改善させる程度しかないらしく、
結局、肝臓を保護するとか、吐き気を押さえるとか、
今貰ってるお薬と同じ~~てことになるらしいですね。

本猫はいたって元気で、散歩も行ってますし、
痛がってるとか、しんどそうとか、そういうことも全然ないのですが、
膵臓って人間でも、なかなかやっかいな場所で、
治療が遅れやすい場所っていいますもんね。。。

とりあえず、元気に見えた姐御も、実は病気があったってことで。

療法食、食べないだろうけど、給餌してでも、これで我慢してもらおうと思います。
再検査が終わるまでは、今までの食事はやめにしなきゃ。

嘔吐の原因はいろいろありますが、サンディの場合、ある程度はっきりわかって、まだ良かったかなぁと思います。

皆さんの猫ちゃんも、もしも嘔吐をよくするって子がいたら、
気をつけてあげてくださいね。

じゃあ、サンディ。投薬と療法食、頑張ろうか!!

・・・って思ったら、疲れてるのかコタツで寝ちゃってる・・・(^^;)

そうそう、肝臓を保護するお薬なんですけど、
飲ませるのが一日一回なのはいいとして、ちょっとやっかいです。
「割ったり砕いたりして飲ませてはいけない」
「飲ませる時より2時間前、ないし、1時間経つまでは食事はダメ」
「飲ませる時、猫が噛み砕かないように」
と、決まりがあります。
いつもカプセルでポン!なのですが、大きいのでカプセルに入らない。
で、仕方なくそのまま飲ませようとしましたが、2回失敗(^^;)
3度目は飲んでくれたけど「噛まないでよ~~!」と、それが心配でした。
なんで噛んじゃいけないのかなあ?

これからは、サンディの投薬中心に、私のスケジュールを組まなきゃいけないでしょうね。

とにかく、よくなってくれれば、何も言う事はありません!

テーマ : 闘病記録   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード