本日のグレ。
病院から帰宅後、相当お腹が空いていたと見えて、i/d缶をがっついた後、窓辺にあるシニア用キャットタワーでお休み中。
しかし、私が部屋を空ける頃には降ろさなきゃね。
それは、足腰の問題ではなく、昨夜いきなりてんかん発作が起こってしまったから。
てんかん発作に関しては、以前、あんずが腎不全末期になってから頻繁に起こるようになり、私も経験済みなのだけど・・・
グレについては、腎臓の具合も他の具合も、深刻なほど悪くはなっておらず、何が原因か今はわからず。
発作の状態は、あんずとほぼ同じで、全身が痙攣して呼びかけにも応じず、2~3分で落ち着いて静かになった。
その後は横になったまましばらくぼーっとして、目を合わせてもちゃんと私を見ていることがわかったし、指先を鼻に持って行ったらくんくん匂いをかいだりしたし、いつもの行動に戻るまでに数分。
その後は自分で起き上がって横座りして、そこから30分ほどぼーっと。
その間にご飯を出してあげたら、そこそこしっかり食べてくれたのでほっとした。
そうこうしている内に歩き出して、私のベッドに上ったりしたので、もう大丈夫だと判断はしたのだけど・・・
いつまた、そういうことが起こるかわからないので、高いところにいる時は目を離してはならないし、部屋を空ける時は降りてもらう。
検査は血液検査ほぼ全項目をしたけれど、やはり腎不全からの発作は数値的に考えにくく、他の点でもこれといった点が見当たらず。
ただ、白血球がいつもより高かった。
これは経過観察で再現性を見ないと何とも言えないらしい。
あとは、脳疾患。これはもう、他病院でのMRI検査になってしまい、麻酔が必要なため、私はそれは考えていないとお伝えした。
この年で麻酔をして、あちこち検査して~・・・で、何か分かったところで何が出来るだろう?
出来る範囲で、症状を緩和しながら静かに過ごしてもらうのが一番いいという結論である。
ただ、どっちにしても、今は検査もしないわけだから、脳疾患かどうかも不明。腎不全からでもなさそう。
出来ることは、今の段階では「お守り代わり」と院長先生が言われた「ファインアトマイザー」を使うこと。

三角の部分のシールを剝がしてから、先端を鼻の中にちょいと入れて、霧状になった薬剤を注入するらしい。
これは本当に緊急処置用らしい。
留意点としては、発作が3分以上起こった場合。これを使用して、それで落ち着いたら、電話で診察が要るか要らないか相談する。
もし、これで落ち着かない場合は、休診時間でも扉は開いているので、駆け込むこと。
夜間に万一起こった場合は、夜間救急。
もし、落ち着かなければ夜間救急に電話して~・・・
今まで利用したことはないけど、結構遠いのですぐに支度をしてもどれくらいかかるか。
タクシーさん頼みだから、そこもなかなかだけど、すぐに診てもらえない時間帯にはせめて発作が起こらないでほしい。
もちろん、発作そのものが日常化しないことが一番大事。
あとは、本当に頻発するようなことになったら「抗てんかん薬」を毎日飲むことになるんだそう。
これはこれでなあ・・・と思うけど・・・
ただ、あんずの時は座薬がメインだったけど、今は鼻から入れられる物があるので、それだけでも救い。
座薬は本当に難しかった。コツがなかなか掴めなくて。できなかった。角度がよーわからんというか・・・。
しかし、グレのこの発作は、私はまったく予想もしていなかったよ。
土曜日で混雑していたので、色々長々と待ちくたびれたグレ、籠の中でしきりに文句を言いだしたんだけど・・・
私はその文句の言い方を聞いて、嫌な予感がしてました。
今日はタクシーで行ったので、帰りもタクシーを呼んで待っていたら、何やら臭い・・・
そうです、アレだ、アレ。
1階の出口でタクシーを待っている時に分かったので、急いで1階のワンちゃん受付に駆け込み、シーツを交換する場所を貸して~~!とお願いして、診察室を貸して頂きました。
かなりの激クサなままでタクシーには乗れません。乗る前に何とかしといてよって言われるのがオチ。
何とかこうとか交換して、汚れたシーツは看護師さんが捨ててくださって、ほんと、助かった。ありがとうございました。
おかげでタクシーの中で迷惑な臭いはさせずに済んだ。
乗ってる最中なら、もう致し方ない、「すみません」を言うしかないけれど。
乗る前に分かったら、さすがに交換しないとなあ。間に合って良かった。
というか、あの文句の言い方は「トイレに行きたい!」だったんだ、やっぱり。
グレは籠の中で用を済ますのが苦手なのだ。
だって自分が汚れる可能性あるもんね。
幸い、今回は汚れなし。前回は自転車だったけど、相当な事になって帰宅したもんね・・・
そうはならずにすんで良かった。
あと、関節の注射も1本打ってもらった。また少しぐにゃってなりかけていたので。
もう、発作なんて起こりませんように。
アトマイザーも使う必要なんかありませんように。
腎臓も、心臓も、口内炎も、関節炎も、血圧も、もう一杯頑張ってるんだから。
これ以上はもう要らん、要らんわ。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。猫生初のシャンプー後。
今日は4回目の関節注射の日でして、これで一応様子を見てみることになりました。
少し良い反応が見られているので、予防的に今後月一で注射しても良いらしいです。
あと、来週あたりにいつもの腎臓の検査があるのですけど、出来れば今日終わらせて暫く休ませたいと思いご相談。
OKが出たので、同時に検査していただきました。
数値は若干以前より上昇ですが、以前があまりに良すぎたので、これまでの横ばいと結局は同程度。
貧血は改善が見られて維持されていたので、足の問題が復活しない限り、次回は心臓の検査の半日入院まで通院はしなくて良さそうです。
ぜひ、そうあってほしいものです。
昨日、今日は冷え込みがきつく、自転車で行けるのもそろそろ終わりだなあ・・・。
家に戻って、カゴを荷台から降ろそうとしたのですけど、何やら臭い・・・結構臭い・・・
あ!
と思って中を覗くと・・・やっていました。緩めの奴。ああ~~~!!
長い通院歴の中でこういう状況は2度目ですが、以前のはしっかりした物だったので後始末も苦労しませんでした。
ですが、今日はもう最悪。
寒さ除けにかぶせてあげていた私のお気に入りのひざ掛けもパー。
これはカテゴリーのトップでサンディが頭に猫のモチーフのわっかをしていますが、丸めたひざ掛けをこれで止めるようになっているもので、事務所で仕事している時に使用していました。
これがダメになった。
そして、当然のことながらグレ自身!
下半身が目を覆いたくなる状態で。
うろうろする夫を「あれやって!これ、ここにこうやって!早く!」と手伝ってもらいながらグレをまず拭き掃除。
足から尻尾からもうしっちゃかめっちゃかになっています。
ある程度ウエットティッシュで取ってから、生まれて初めてのシャワーをば。
まみれていたのは下半身だけだったのでまだ良かったのですけど、もう緩い奴って臭いのなんの。
夫に保定してもらって、私はシャワーと人用のボディシャン(お風呂に入れる子がいないので猫用は不所持)で、まずはペーパータオルにて優しくゴシゴシ。
すると、途中で塊がゴロンと落ちてきました・・・どこに付いてたん、こんなん・・・。
四苦八苦しながらシャンプーを終え、タオルドライの後はライスが退院直後に使ったことのある動物用のドライヤーである程度乾かして。
尻尾はなかなか完全に乾かしきれないので、こたつに入って自分で乾かしてもらいました。。。
一連の作業に1時間。
タクシーの中じゃなくて良かった・・・
この臭いが残ったタクシーなんて、乗れたもんじゃありません。
これからはタクシー必須の季節ですから、気を付けないとです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
5日のグレ。
フルーツベッドに「ごめん寝」状態で秋の日差しを浴びながら寝ていました。
こういう光景だけだと、幸せだなあ・・・と思うのですが、なにせ色々抱えているグレ。
穏やかにこういう日々が長く続くといいなぁ。
さて、今日はまたまた関節の注射(3回目)に行きました。あと、貧血の数値チェックも。
アンヨの問題は少し改善がみられる感じで、前足の反応を見られた院長先生も「最初よりいいですね」みたいに言われてました。
残り1回の注射も頑張りましょう。そのあとはいいのかな?治療は・・・
で、貧血ですが、2週間前に人用の注射を打ったグレ。
2週間後に数値チェックなので診てもらいましたが、ちゃんと改善されていました。そこそこ良かった。
なので、また一旦これで様子見です。
もし、改善の仕方が悪ければ、また打たねばならないのですが、前回のお話で「連続で打っても大丈夫な猫用の注射」を選択せねばならず、もしそうなると・・・費用が倍の1万円なので結構痛いことになります。
なので、今まで通りの人用の注射でちゃんと改善されて、ほっとしました。
帰りは頼んでおいたお薬数種類を受け取って終わり。
今日は5時起きで8時半LINE予約にギリギリ間に合いました。1番が取れて早く帰れて良かった。
行って帰るまで1時間ちょっとって、ここ数年の中では最短です。
おかげで帰宅後、買い出しに行く時間ができました。
さて、点滴をせねば。点滴をして行けば、帰宅してからは楽なのですけど、正確な体重がわかりにくくなるのでしていません。
その後は洗濯物を取り込んで、お風呂を洗って、夕飯準備して。。。
ああ、てんこ盛りの雑草取りはまた今度だなあ。
明日は市役所へようやく行けそう。
20歳から28か月分の国民年金が未納なのです。あの頃は任意だったもんねえ。
任意加入して納付しようかと思って、そのことを役所へ聞きに行ってきます。
髪の毛はまだ切れず。一昨日、ようやくセルフカット用のハサミ&梳きハサミ、吊るせるタイプの三面鏡を注文。
近々届くので、来週のどこかでやってみようと思います。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
昨夜の爺ちゃん婆ちゃんコンビ。
一緒に療法食のドライを食べていました。
後ろから見ると、グレの痩せ具合が目立ちます。
今日は2度目の関節注射に行ってきました。
体重は2.74キロでした。
足の具合は、以前の写真のようにクニャって曲がっていたり、折れたまま歩くとかは見かけず。
2~3度、軽く曲がっているのを見つけましたが、直してあげたらそのまままっすぐ歩けていました。
先生も「効果があるかもしれませんね」とのこと。
別に痛み止めが入っているわけでもなく、軟骨成分みたいなものを注射するのですけど、グレには効果があるのかな?
そう思いたいです。残り2回。頑張りましょう。
昨日のライスの診察時に、新しくもらって帰ったローションタイプの塗り薬。
帰宅後、前足にも禿が広がっているのを見つけたので、更に無くなるのか早くなると思い、今日もう1本貰いました。
多分、カラーを外した時に顔を洗って・・・そこで移ったと思われますな・・・。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。病院から帰宅後、モリモリご飯を食べているところです。
行く前にちゃんと食べたんですが、お腹空いたんだな。良い事ですけども。
今日は月一の腎臓検査。それに加えて、前回貧血傾向が再び見られたので、今日の数値次第では注射がいるかも?でした。
尿検査は昨日提出してあったので、結果だけ教えて頂きましたが、少し数値が上昇していたのですけど、現在のお薬でこのまま様子見ということに。
腎臓の方はクレアチニンやBUNはとてもよく改善されていて、すごくいい感じ。
他の項目もさして心配なし。
血圧も測りましたが、いい感じでした。
ただ、貧血は進んでいて、注射をする目安の数値になってしまっていました。
で、今回は院長先生から「ご相談」ということで、1つお話がありました。
これまでは、貧血の注射は人間用だったのだそうですが、つい最近、猫用の注射が出たのだそうです。
違いは・・・
人間用は何度か使っている間に耐性が出来てしまって効きにくくなってくる。
でも、猫用はそういう問題がほぼ無く、2週間に1度のペースで打っても続けられるそうです。
確かに今まで打たざるを得なかった時も、そういうお話がありました。
前に打った時からどれくらい時間が経っているかも考慮しながら「だいぶ間が空いているので打ってみてもいいかも」とか。
猫用はその心配はほぼないそうなので、打たなきゃいけない時は2週間に1度のペースでちゃんと打っていけるということですね。
「しかし、費用がかなり高くなって・・・今は5000円ほどですが、猫用になるとほぼ倍です」
あはは~~~・・・痛すぎるやん。その1回で効果があればいいけど、「もう一度打っておいた方がいい」みたいになると諭吉さんペアで居なくなる・・・その後は?みたいな、その辺が結構痛いです。
幸い、グレは今までそんな連続して打たなくても良かったので、人間用1回打って、数か月大丈夫で、また打って・・・の繰り返し。
なので「今回は今までと同じ注射で。その後効きにくいとなってきた時には、猫用を考えたい」とお伝えし、今日は人間用を今まで通り注射してもらいました。
これで効きが悪かったら、次回からは・・・ああ、サヨナラ諭吉さん。になりますね。
どうか今までみたいに、1回である程度改善してくだされ~!
あと、以下の問題の相談を致しました。

最近のグレの前足。これは左です。
体重が3キロを切った頃から時折見られるのですが、もう筋力が無くてペラペラで支えることも難しくなっており、足首あたりがくにゃって曲がってしまいます。
一昨日はそれ以上の事が起こって・・・人間で言うと肘あたりから曲がって手の甲を床につけて歩く・・・みたいな姿になってしまって、右は普通に足を付いてますが、左はそんな風なので、自分で立て直せそうにもなく、手助けしてあげました。
が、ともすれば、そういう恰好になりやすいので、何かサポートする方法はないかと。
因みに、夫の古い腰用の分厚いコルセットのマジックテープ付近を切り取って、それを巻いてみたら、極端に曲がってしまうことは何とか避けられそうなのですが、いかんせん、足からすっぽ抜ける。
何かこの方法をもっとうまく使えないかと考え中なのですが、とりあえず「関節も痛めてるでしょうから、試しに週一で関節の注射を1か月続けてみましょうか」と言われました。
本来ならアンチノールを飲ませたかったのですが、試した結果が下痢だったので却下したわけで、あとは他のサプリ・・・とかもあっても、先に試すならサプリよりも薬の方を・・・と思って、打ってもらいました。
これから週一で通いますが、効果が出てくれたらいいなあ。
すべての子に効果が出るとも言い切れないそうなのですが、少しでも負担が減ることを願って、頑張ります~。
インターキャットの注射も先日から値上がり。
もう、なーんも考えたくなくなるくらい、値上がりの波に飲まれてうんざりです。
髪の毛もまだ切れてない・・・ハサミ買ってない・・・
が、それよりなによりこれだけ色々起こり出すと、切りに行く暇なんてないんですから、美容院に行かなくなるのは、そういう流れだったんだな~。
あとは、ライスですが、写真を見てもらいましたが、どうやら次の治療法を検討せねばならない感じだそうです。
明日行ってきます。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
今日は3か月に1度の半日入院でした。
心臓の検査と、いつもの腎臓の数値チェック。そして血圧測定に貧血の度合いを検査。
色々とありますが、良い子で頑張ってくれたようです。
心臓の方は比較的安定していて、大きさも変わらず、不整脈も今回は落ち着いているようで、結果としてはまあまあ。
腎臓の方はクレアチニンは完全に正常範囲内。先月よりさらに下がっていました。
BUNはちょっと上昇。あと、リンも上昇。これは療法食にトッピングする一般食が影響している可能性大ですが、先生も「しょうがない部分」という見解のようです。
何せ食べてもらわないと仕方ないので・・・
先生からは「ちゅ~るで腎臓に配慮されてるものも出てますが、それはどうでしょう?」と言われたのですが・・・
昔は大好きだったのに、今は反応があまりなく、おまけに下痢に繋がってしまったこともあってやめています。
ただ、量の問題もあるかもしれないし、ほんの数滴垂らす程度にトッピングしてみるのはありなのかも。
もちろん、グレが久々のちゅ~るに反応してくれたらの話。
カリウムは正常範囲内。
あとは、貧血ですが、こちらは先月より更に数値が下がったので、1か月後の検査でまた注射が必要になっているのかもしれません。
何度も打つと効果が薄れてくることがあるそうなので、何とかこれ以上下がらないでほしいものですけどねえ。
血圧は先月と同じくらいで変化なし。降圧剤、まあまあ効いているようです。
ということで、気になるのは貧血の方でしょうか。
あ、体重聞くの忘れてる・・・
この1週間、とてもよく食べてくれて、療法食のドライも何度もお代わりしたり、ここ数年見たことなかったくらいの立派なお宝をゴロゴロ出してくれたり。
ヨタヨタしながらもトイレに入って、お尻ははみ出したまま用を足すので、トイレ外のシーツに転がってることもありますけどね。
おしっこはもう完全にトイレ内に納まることはなくなりました・・・毎度シーツ交換。
それも、吸収したら出来るだけ早く濡れ戻りがないタイプの物でないと、出てくるときに踏んづけて肉球が濡れてペタペタ歩かれて掃除が増えちゃうので。
なので、少しお高い物を買わざるを得ない状況です。
あれって、「戻らない」ってあっても直後はしっかり濡れてるんですなあ・・・
グレも出来るだけ踏まないようにして出てきてくれてはいるのですが。
ま、とりあえず。今回の検査も無事終了ということで。半日お疲れ様でした!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット