fc2ブログ

あれから5年。

yamuyamu2_20230925141054557.jpg

大阪北部地震、そして台風21号。その年にヤムヤムは天国へ大ジャンプしました。

あれから5年。

今日はこれまでに比べて少しだけ過ごしやすく、風もあり、秋晴れです。

5年前の6月には震度6弱の地震で被災、7月にはヤムヤムに慢性膵炎発覚、9月になると台風21号とヤムヤムの失明で、本当に何重ものパンチを喰らった年だったなあと思います。

あれよあれよという間に5年が経ちましたが、言い方を変えれば室内にはグレとライスの2匹だけの生活が5年を迎えたということでしょうか。

本当に静かなもんです。ライスは遠吠えが物凄くなってしまいましたが(^^;)

ヤムヤムが居たころは三角蹴りが日課のようでしたので、そりゃまあ煩いのなんのって。

よく引き戸のガラスが割れなかったなあと、今になって思い出しています。

もし、新居にヤムヤムも引っ越してきていたら、多分あちこちクロスが爪でやられていたことでしょう。

今日は病院に仕事の途中で薬を貰いに寄りました。

ヤムヤムも最後の方に2度、数日間の入院をしていますが、病院で給餌をしてもらった後、自分から入院部屋の自分の個室に帰る姿は、今でもはっきり覚えています。

看護師さんも給餌を終えた後は片づけをされていて、ヤムヤムは自分で先生やその他大勢いらっしゃる看護師さん達の間を縫って、入院部屋に戻って個室に入って毛づくろい。

逃げ出したり走り回ったり隠れてしまったり・・・は無く。

馴染みすぎていた姿を見て、大変驚いたものでした。

怒られてもピンと来ない性格のヤムヤム、病院でも結構肝の据わった入院生活をしていたようです。



それから・・・今年は花が買えませんでした。

どうにもこうにも、まともな花が売ってない。

昔の方がまだ色々買えた気がします。

チャチャを見送る時に買いに行ったお店、ちょっと遠いですけどそこも既に閉店で、わけわからん店に変わっていました。

あのお店、スイートピーがとても立派で他のお花の質も良い方だったのに。残念。

このようにお店も無くなったり、または質があまり良くない物を売っていたり。

一部枯れだしてるやん・・・とか、花、しおれてるやんとか・・・茎、ドロッとしてるやん。水換えてへんのちゃうの?

もう、ダメです。この近辺は。

これなら、お供え用のアーティシャルフラワーで季節ごとに入れ替えてあげる方がまだ良いわ。


スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

大騒ぎの後に。

yamuyamu2_20220925161410410.jpg

今日はヤムヤムが天国へ大ジャンプしてから4年目になります。

どの子も亡くなった日のことは忘れませんが、ヤムヤムは特に忘れようがありません。

4年前は6月にあった大地震で家の一部が壊れ、9月には台風21号で更に壊れ。。。

その中で末期状態のヤムヤムの世話をしていたんですもん。
それらの騒ぎの後、旅立ちました。

忘れるはずがない。


今日も暑い。まだまだ残暑が厳しいけど、湿気はなく乾燥しているので汗だらだらではありません。

台風15号での大水害、被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。

私は21号にやられた時、雨、どれだけ降ってたっけ?いや、殆ど感じなかったというかそれどころじゃなくて。

そんなことを考えておりました。

あの頃もヤムヤムは堂々と寝ていて、なーんにも気付いていませんでしたが。

とにかく怖かった、焦ったという記憶しかありませんし、ヤムヤムを始め、グレとライスを抱えてどうしよう・・・と思ったものでした。


ヤムちゃん、おかあちゃん、今年もヒヤヒヤしながら過ごしてるんだよ。
落ち着いていられる季節は、本当に少なくなっちゃった。

こんな生きにくい世の中になって、人間だけじゃなくて動物にも災難だな・・・って思うよ。

今ね、グレの看病頑張ってます。

便秘はさ~ヤムヤムの時、おかあちゃんメチャクチャ苦労したよね。
手を変え品を変え、本当に大変だった。

この前、グレも初めて摘便されちゃったよ。あれ、嫌だよね。ヤムも何回もやってもらって。

今はね、ちょっと落ち着いたみたい。

ご飯もなぜかドライフードを少し食べ出したりして。

一杯薬あるんだよ。でも頑張って飲んでくれてるよ。

ライスはあまり変化ないけど、鳴き方がめっちゃくちゃ煩い。響き渡るような大声になってきました。

そんなこんなで、おかあちゃん、ちょっと最近忙しいけど。

みんなで見守ってて欲しいです。

頼んだよ~~!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

3年です。

yamuyamu4_20210925185247cd1.jpg

3年目の命日を迎えたヤムヤム。

3年前というと、北部地震に台風21号のダブルパンチの中、ヤムヤムの介護も末期を迎えておりました。

あの頃、本当に大変だったなあ。

当時は「大変だ」と感じる余裕も無かったけど。

でも、地震の時は怖かった。

ヤムヤム達は何も騒がず寝てましたけどね。

おかあちゃん、一人右往左往でしたよ。

あれから3年かあ。

自然災害は年々、それが当たり前のように起こり、ヤムヤムを保護した24年前には経験しなかった事も増えました。

「猫連れて、どこへ避難しよう」なんて考えなかったもんねぇ。。。

阪神淡路の大震災はさすがにびっくりしたけど、それまでは「関西は地震は少ない」ってのが定説で。

だから、子供の頃、たまーに地震が少しあっただけで「関西は地震がないって言ってるのに、揺れたやん」って騒いでたほどです。

今思うと・・・平和すぎますな。

ヤムちゃん、何だかおかあちゃんがこの世を去るまでの間に、どんどんおかしな事になっていきそうで、ついていけるかなあって思うことあるよ。

ついていくっていうか、堪え忍ぶことが出来てるだろうか?とか。

何かのしっぺ返しかもしれないね。

人間が一番えげつない事繰り返してきてるからなあ。

今年も無事に終えることが出来れば万々歳。

そんな気持ちで生きていくんだろうかね。

色んな意味で、日々、闘いだな。

ヤムちゃん達とのんびり過ごせる日を楽しみに。

明日も、それなりに頑張ろう、おかあちゃん。



今日は、夕方からコロナのワクチン、1回目を打ってきました。

予約時間は16時45分だったんですけど、10分前に着いたら、お医者さんが病院の前で立ってられて。

案内されると、結構人がたくさん。

予約枠・・・あまり意味ない感じ?

大雑把な括りだけなのかもしれませんね。

ということで、あれよあれよと、ベルトコンベアに乗ったみたいに、ワクチン打って待機して。

何事もなく帰宅出来ました。

うちの市はファイザー一択。

同じ組の女性2人から「副反応はこんな感じだった」と教わってるので、明日以降、何か反応が出るのかどうか注意しておこうと思います。

打った箇所は特になんともない。

組の人たちは「自分が火照ってるのか、ワクチンの熱なのかよくわからない感じよ」って言ってました。

病院で解熱剤も貰ってるので、寝る前にも1度熱をはかっておきましょうか。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

2年の間に。

yamuyamurio1_201405152058166cd.jpg

今日は結構な雨が降っている大阪です。

台風12号は随分と逸れてくれて、日本のどこにも上陸せずに済みましたが、温帯低気圧として、また秋雨前線の影響も伴って、あちこちで大雨になっています。
どうぞ皆さま、気を付けてお過ごしくださいませ。

さて、今日はヤムヤムが旅立って2年目になります。

写真は2014年のものですが、珍しく!リオにくっついて寝ています。

一番臆病だった引っ越し組のリオは、この後、ヤム婆ちゃんをも脅かす?強さを見せだすのですが、この頃はそうでもなかったのですね。

ヤムは最後までライスには強気でしたが、幅を利かせだしたリオに対しては、晩年はちょっと負け気味でした(^^;)

そんなヤムヤムが旅立って2年になるのですが、2年前のちょうど今頃に家の建築を考え出したのでした。

ヤムヤムを看病している間も、北部地震に見舞われ、台風21号に見舞われて、我が家はあちこちダメージを喰らいました。

住めないような被害にはなりませんでしたが、相当怖かったので、病気の末期状態の子を抱えた時にどこへ逃げる?と、あの頃は真剣に悩んだのでした。

その後、税理士さんに建築の考えをお伝えしてから、順調に計画が進み、2年前の10月には、積水のマネージャーさんに連れられて、お宅拝見に伺ったのでした。

その時に「この間、21歳の子を見送ったばかりで」と、ヤムヤムの話になったのですが、お家の方は「どんだけ環境がいいんだろ」とびっくりされてました。

特別環境が良いかどうかは、私にはわからないけど。

だって、庭を自由に駆け回れるサンディのような暮らしではないし、同居猫はどんどん増えたりするし、今一つ仲良しになれない子も混じってるし、私自身が決して猫可愛がりしないタイプなもんで。。。

しかし、ヤムヤムは持ち前の気の強さと、恵まれた体質と、旺盛な食欲のお蔭で長生き出来たのだと思います。
ほんとにこればっかりは、その子の持ってる運が大きいと感じてます。

そして、2年経った今、家が建ちました。

まだ引っ越しは終わるめどが立ってませんが・・・。

ヤムヤムが生きていたら、どんな風に新居で過ごしたかなぁ~なんて、ちょっと想像してみたりしますが、きっと相変わらず何も意に介さないでいるんでしょうね(笑)

その図太いところがヤムヤムの個性でもありました。


婆ちゃん。今、おかあちゃんは一生懸命やってますよ。

ええ、自分で言うのも何だけど、一生懸命動いてますよ。

引っ越しまでもうちょっと待っててね。

そうそう、婆ちゃんに買ってあげたシニア用のキャットタワーね。

ライスが愛用してますよ。ライスはちゃんと階段を一つ一つ昇り降りしてますよ。

でも、あんたは違ったね~~。21歳になっても、一足飛びに床に飛び降りちゃって。

ほんと、せっかちな性格だと、おかあちゃんはそのたびに慌てました。

そのタワーも持って行くからね。また天国からここに飛び降りておいで。


さて。明日はいよいよドアが付きます。今朝、連絡がありました。

ああ、やっとだー!

塗装の仕上がりに不満は残ったけど、とにかく付いてくれたら先に進めます。

明日は、タイルカーペットも届く筈だから、ドアを付けてもらう傍らで私はえっちらおっちらそれを猫部屋に敷き詰める。

私のベッドは来月上旬に届く予定。机は年末・・・。夫の机は物色中。

カップボードと下駄箱は近々見積もりと「こんな感じ」という絵が上がってくる筈。

来月からは細々した書類の整理や、もう持って行っても差し支えない物をダンボールに詰め、運べるものは少しずつ運んでしまいましょう。

そして、早く電気屋さんに行かなきゃ・・・。

あと、家の取説自体、まだまーったく目を通していないので、お手入れの方法や注意事項をまずよく読まねば。

では、雨が上がったのでお宝チェック、行ってきます~~。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

見えてますか?

yamuyamu30_201705251632128e7.jpg

ヤムヤムが天国へ大ジャンプをしてから、今日で一年が経ちました。

ほえ~~・・・って。

もう?って(^^;)

あっけないくらい早いね。

亡くなる1週間前は寝たきりに。

それまでの間に、失明したり認知症っぽくなったりと、ほんとに慌ただしいくらいたくさんの事が短期間に起こったけど、ヤム婆ちゃん、今は天国でくりくりおめめをぱっちり開いて、色々見ていることでしょう。

何が見えてるかな?

いつも思うんだけど、天国ってこっちに無いものがたくさんあるのかな?

それとも、同じものはあるけど、びっくりするくらい美しいのかな?

天国のお花はどんなお花が咲いているのかな?

美味しいものはどんなものがあるのかな?

食いしん坊のおかあちゃんにとっては、天国の美味しい食べ物、結構気になる・・・(笑)


まったく後悔しない看病・介護を3年以上続けて見送ったヤムヤムですが、与えられた命の時間を全うするって本当に尊いことだなと思います。

特に、最期の過ごし方が今までの子と違った点。
それをまじまじと見たせいでしょうか。

一体どういう生き方が「後悔のない一生・大切にした一生」と言えるのか。


自分自身に置き換えて、よくよく考えてみたいなと思いました。


ところで、ヤムヤム。今、こんなことになってるの、見えてるよねえ?


guretaneko1_20190925173233173.jpg
(グレの陰になってますが、保護器に三毛ちゃん入ってます)

もう困ってますよ(笑)

なんで引っ越してきちゃったかなあ~子供連れて。

グレも気になってるようで、ガラス越しによく話しかけたり、手を出そうとしたりしてますよ。

おかあちゃんは、子供ちゃん達とは全然距離が縮まらん・・・

けど、出来ることはしておこうと思ってます。

まだまだ色々あるね、ほんと、何が起こるかわかんないね。


ところで、通い野良さんの「白黒」改め、ペー。

保護器に美味しいものを置いてみたら、入るには入ったので、もしかして不妊手術可能かなあ?と考え中。

ただね、デカイので尻尾がはみ出てますが(^^;)

今、うちのハイツが大規模修繕に取り掛かっており、足場が組まれたりと物々しい雰囲気に変わってます。

そのせいもあるのか、通ってくる回数が少し減ってる。

慣れて来たら元のように来るんでしょうけど、様子をよく見ながら、可能なら近くの病院に問い合わせてみようかな。

いつもの病院だと連れて行くのが大変・・・です。絶対凄く重いでしょうし、保護器・・・持ち上げる自信ない・・・。

近くに病院あるのですけど、混雑してる病院でもなく、でも口コミはまあ良い方みたいで。

家から徒歩5分ほどだから、こういう子の場合はこっちの病院考えてみてもいいかなあ。

いつも行ってる方が勝手が分かってるし、色々お願いもしやすいのですけどね。

でも、近い分、台車に乗せて押して行けるし、楽な方法も考えておかねばなあ。

まあ、これは実際出来るかどうか、ペー次第ってところもありますが、ちょっと考えてみます。

因みに、トラは未だに保護器まったくスルー。きっと「何かわからん」のでしょう。
ご飯が中にあっても「気づいてない」のでしょうかね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

1カ月の間に。

yamuyamu36_201809091234514b2.jpg

9月9日のヤム婆ちゃん。

天国へ大ジャンプをしてから、今日で1か月経ちました。

この写真から僅か16日後。

そんな風になるなんて、この写真からは予想出来ませんよね。


天国の住み心地はどうかなぁ?

こっちは、朝晩少し冷えるようになってきましたよ。

グレとライスは炬燵に入ってます。

白田君達にも、そろそろ炬燵を用意してあげなきゃね。

あんずとチャチャとで猫団子してる?

あ、リオも混ぜてあげるんですよ。


anzuyamuyamucyacyario1_201810252008444bd.jpg

隠居に居た時のようにね(^^)


さてさて。あのね。この1か月の間に、これから先の色んな事考えたよ、おかあちゃん。

どうなるかわかんないけど、お家を引っ越すことになるかもしれない。

だいぶ時間もかかるとは思うけど、みんなも一緒に引っ越そうね。

どこにいても、どんな形でもいつも一緒だから。



それにしてもです。

家の事に関しての提案を受けてから、あーでもない、こーでもないと1人頭を悩ませております。

まだ、なーんにも決まったわけでもないのにです(笑)

税理士さんもハウスメーカーの担当者さんも、果ては夫までもが「平屋がいい」と言ってます・・・。

税理士さんは「平屋の方が費用が安いんじゃなかったの?」

それに対して、担当者さんも私も「違います、平屋の方が割高です」と即指摘。

担当者さんは「平屋にしておけば良かったと後悔されるご夫婦が結構多いです。年を取ってからは2階を使うことが減ったという理由です」とのこと。

確かに、階段上るのヒーヒー言う事になりそうだしなあ・・・。

しかし、それはまっすぐの階段を設定出来れば、補助器を設置して上がれるはず。

夫はずーっと平屋住まいですから、そっちの方がやはり楽だと思ってる模様。

平屋にすると割高・・・庭がほとんど取れない・・・猫達の日当たり確保は大丈夫なのか?

なんか2階の方が日当たりよくなりそうな気がするんだけど。そこはプロに任せても大丈夫なのだろうか?

とか、勝手に悩んでます。

私は2階建てって決めてたんだけど。ずっと平屋で視線が同じなので、2階からの景色(家が並んでるだけの風景だけど)を見たかったんですよね。

気分変わるかと思って。

しかし、何よりいずれ私1人で生活することになるし、使いにくい家を建てるわけにはいかないし、グレ達にとっても日向ぼっこや安心して休める間取りをしっかり考えてやる事第一に、進めて行かねばなりませんな。

あら???

そういえば、本来はこの地域に一生住む気はなかったんですわ、私・・・。

だって、ほら、あの理由があって。過去に書きましたよね。

ええ?どうしよう・・・嫌だわあ・・・。

震災と台風被害さえ受けてなければ、多分他所へ引っ越すという選択肢、残せた筈なのに(泣)

このままだと怖いので、早めに建てる方がいいという方向になったのは致し方ないとしても。

ああ・・・ちょっとモヤモヤするわ。

ということで、来年もどーしたこーしたと話し合いが続くんでしょうねぇ。

私の人生最後の大仕事になるのかもしれません。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード