fc2ブログ

相席いいっすか?

chichibitaneko1_2017032310162328f.jpg

家の中で一足先に自分のご飯を食べたおいちゃん。
外で待っていたチーちゃん達の為にご飯を縁台に出してあげたら、そこにもやってきて食べてました(笑)

以前なら、こんな光景、想像も出来なかったな。
チーちゃんは白田君の陰に隠れて食べてますけど。


chichibitaneko2.jpg

食べ終わった白田君、顔を上げておいちゃんと視線を交わす。
特に問題も起こらず。


一方、この子は・・・

chichibi25_20170323101627831.jpg

喧嘩はもうしないけど、おいちゃんが好きじゃない茶太郎は、いつも離れた所で待機。

それにしても、すんごい雑草・・・
今年はなぜかいきなりマメ科の雑草にツボ庭が覆われています。
ここに写っている面積の倍はこんな有様。草丈も長い所だと50センチ近くまで伸びちゃって。
イネ科は姿がありません。なんでいきなりこうなるんだろ?
去年まではイネ科の雑草でヒーヒー言ってたのに。
ま、抜くのはこっちの方が楽なんですけど。


chichibi7_20170323101625de4.jpg

チーちゃん、食べ終わって水飲みバーで一服中。
白田君、雑草の中に埋もれ気味。白いから目立つな(笑)
グレコは温室で寝ていたみたいで、この時は全然来ませんでした。


taneko32_201703231016284d3.jpg

食べ終わったおいちゃん、お帰りに。

チーちゃん一家も、2年以上おいちゃんとご飯時に顔を合わせるようになって、距離の取り方がわかってきたみたいですね。
おいちゃんも、喧嘩する必要もなくなって、食べたいだけ食べて性格も本当に丸くなりましたし。

やっぱり、食事って大事だね。


☆種まき続き。

今日はスイカ、ナス、ミニカボチャ、九条ネギの種をまいた。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

そうそう!

omoya5_201612241614021a6.jpg

1台目の猫炬燵から・・・


chichibi11_20160209133915e53.jpg

茶太郎と・・・

chichibi15_2016042016535674f.jpg

グレコが・・・。






omoya6_20161228153022233.jpg

2台目の猫炬燵からは・・・


chiichan1.jpg

チーちゃんと・・・

chichibi7_20160105115147eb8.jpg

白田君が・・・。

ご飯を上げに玄関に行ったら出てきました。

おお、狙った通りの組み合わせ。

茶太郎もついに炬燵に入ったようで、グレコと一緒に入ってくれたので良かった(^^)
だって、茶太郎は白田君と挨拶は交わしても、すぐに緊張状態発生するし、チーちゃんにはパンチを繰り出されてしまうし。

なので、チーちゃん&白田君、茶太郎&グレコ。
この組み合わせで炬燵を使ってくれるのが一番理想的だったのです!

いいでしょ?炬燵♪
この調子で仲良く使ってね。









テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

あ~るよ。

chichibi12_20161228153017197.jpg

グレコ 「昨日はあぶれちゃったのよ」

家主 「知ってる・・・」


chichibi13_20161228153018820.jpg

茶太郎 「僕は温室のベッドでもいいけど・・・今はね」

家主 「今はね・・・ですか・・・」


chichibi14_20161228153020206.jpg

白田君 「僕は昨日天国を知ったのだ♪」

家主 「あんたのせいで年末に予定外の出費ですけど?」


chichibi15_20161228153021c20.jpg

白田君 「あんな良いものがあるなんてね♪」

家主 「あんたのせいで増やしちゃったわよ」


chichibi16_201612281541520bd.jpg

白田君 「え?あるの?あるの?」

家主 「あ~るよ・・・」


omoya6_20161228153022233.jpg

2台目猫用炬燵。

ふぇ~~・・・この年の瀬に痛い出費じゃ。


昨日の夜もチーちゃんは1台目の炬燵に入ってまして、グレコも一緒に入ることが多いんですが、そこへ夜食を食べに来た白田君が・・・
「お?ここに入ってみたい気がする」と、そそくさとその中へ入ってしまったのです。
小さい猫用炬燵の中に3にゃん・・・(笑)
チーちゃん、特に嫌がる様子もなく3匹で寝ていたのですが、茶太郎までがやってきて・・・。

あちこち寒さを凌げるように沢山ベッドも置いてありますが、チー母さんの近くがいいのかな。

茶太郎はその後炬燵を横取りしたりすることもなく、誰も入っていないタイミングで中の様子を検分して出て行きましたが、白田君は炬燵から出たかと思うとすぐ戻る。
その後、チーちゃんとグレコは若干窮屈に感じ始めたのか、外に出てしまうようになったので、炬燵替わりの即席ベッドを更に用意しておいたら、夜グレコが入って寝ていて、朝見たらチーちゃんだけが寝ているという、わけわからん状態でした(^^;)
結局炬燵は一晩中白田君だけが占領していたのか、途中でチーちゃんが戻ってきたのかわかりません。

くしゃみ連発していたチーちゃんも炬燵のお蔭でくしゃみも止まり、回復ぶりを見せておりますので、炬燵からあぶれてしまって、ここでまたぶり返されては困る。

しかし、白田君は炬燵の良さを知ってしまったので・・・。

仕方なく、今日仕事帰りに2台目をペットショップで見つけて買ってきたのでした~~。

もしも茶太郎までが入りたがったらどういうシェアの形になるだろう?

茶太郎と一緒に居てもまま大丈夫な子はグレコだけ。

なので、入るなら茶太郎&グレコのコンビでお願いしたいものです。

しかし。。。ほんとは3台あった方がいいような気がするのではありますが。
ま、これで暫く様子を見てみることに致します。

(大体3台を玄関にって・・・どこに置くねん・・・)


さて、グレにもお土産。

zakka7_20161228153050c32.jpg

歯磨きセット。
歯石取りをして暫く経ちますが、歯磨きできるかどうかトライしてみようと思って。

あんまり嬉しくない?お土産で、ごめんねぇ(笑)


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

まるでSP。

chichibi3_201612080229464b1.jpg

昨日のチーちゃん(右)と茶太郎(左)。

最近、茶太郎はチーちゃんにべったりです。
よく怒られていますが凝りません。そして離れません。
一定の距離は保っていますが、常にチーちゃんの傍にいようとします。



chichibi4_20161208022947cce.jpg


chichibi5_20161208022948963.jpg

これまでは、茶太郎だけどこか別の所にいることが多かったのにね。

おまけに、ご飯を出した時、みんな一緒に食べていたのに、この頃はチーちゃんが食べている間は、茶太郎は一緒に食べようとせず、ずっと玄関内から外を見ています。
まるで見張り番をしているかのようです。
時にはチーちゃんひとりが中で食べている時、自分の体で玄関を塞ぎながら表を見張っていることも。
食事中に見知らぬ奴がやってきて邪魔しないかどうか警戒しているかのようにも見えてきて、まるでSPやん!と思う今日この頃。

そんな時に白田君がやってくると、茶太郎が邪魔で出入りができず困っています(笑)

茶太郎、気性は荒い方だけど、本当にチー母さん大好きなんだな。
そして、やっぱりいつも怒られているけど常に服従なんだな。
チーちゃん、もうちょっと茶太郎に優しくしてあげて欲しいんだけどな。
茶太郎なりにチーちゃんのこと、守ってるのかもしれないんだから。


ところで、心配な事があります。
これを書くと、夫が落ち込むのでは???と思ってあえて触れずにいたのですが。

月乃が2週間ほどやってきていません。
連泊してくれるようになって喜んでいたのに、ある日を境にぷっつりと来なくなったのです。

何か事故にあってなきゃいいなと思うのですが、どこでどうしているかねぐらの見当もつかない状態なので、さっぱりわかりません。
賢く注意深い子なのでトラブルに巻き込まれたとは考えにくい・・・のですが、最近家に来るときもすごく神経質になっていたこともあり、懲りてしまったのかなぁ・・・。
とにかく周辺に姿が見えないのです。

たまに来ない日もあったので、どこかでご飯を貰える場所は持っているのかもしれませんが、もしそうだったら仕方ありません。
月乃には月乃の生き方もあるでしょうし。
ただ、元気でいてくれると信じて、こちらは毎日月乃のご飯はキッチンに置いてあります。
夫が懐かせたので、とても可愛がっていますし、また戻ってきて欲しいな。
私は私で、月乃が来なくなってから2度、戻ってきた夢を見ています。
2度目はまさに昨日の朝方。

勝手口から入ってきた月乃に「帰ってきた?良かった良かった、じゃあ玄関閉めようね。」と言って、夫には「月乃が帰ってきたよ」と声をかけました。
寝ていた夫が急いで起きてきて・・・というところで目が覚めたのですが、これが正夢になるように願っています。


さて、昨日は夜9時過ぎから税理士さんと今後の事で話をしました。
色々質問し、大体の方向性は見えてきたか?とは思いますが、細かい計算、色んなタイミング、将来分家から迷惑をかけられることのないようなやり方等々、これから詳しい青図面が引かれていくものと思われます。

終わったのは午前零時半でした。

ああ、もう頭痛い。

ちなみに、農業従事者の資格は夫が引き継ぐ算段になりそう。
よって、来年も私は畑を続けることでしょう。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

崖っぷち?

chichibi5_201601291315191f8.jpg

今日の午後、温室にて。

マンションの掃除から帰って、途中畑に寄って収穫してきた大根をお勝手口の水道で洗っている時、ふと温室を見ると、このような光景に出くわしました。

おお?珍しい~~!!

昨年、月乃のように敷地外の暮らしに移行したと思われていた白田君ですが、晩秋近くから舞い戻ってきている事が多く、寝泊りも元のようになっているのですけど、この2ショットは珍しい。

おかあさんのチーちゃんは、娘のグレコがお気に入りで、息子達には邪険な態度を取ることも多いんですけど、今日は仲良く1つのベッドで息子ちゃんとお休み中。


大体、白田君は叱られてもめげないタイプなのですけど、よくまあこの小さいベッドに2匹で入ることをチーちゃんが許可したなぁと思って。

元々自宅で使っていたものを温室におさがりで置いたんですけど、この冬はチーちゃんがここを寝床にしています。

そこへ大きな白田君がお邪魔♪

甘えん坊の白田君、おかあさんとくっついて眠れるのがきっと嬉しいんだろうな。
もうすぐ5歳になるけど、いつまで経っても子供ちゃんなんですね(^^)
何だかほっこり。ちょっと嬉しいな。


このピンクのベッド、温室に行くたびにブロックの台から転がり落ちて天地がひっくりかえっているんです。
出る時に中の敷物が爪に引っかかって転げちゃうのかなあ・・・と思ってたんですが、どうもベッド自体のバランスも悪くなってるようですな。

chichibi4_20160129131518554.jpg

白田君と一緒に寝ているのは多分今回だけじゃなかったんでしょう。
私が気付いていなかっただけで。

チーちゃんの体がベッドの端っこにくっつくような形で白田君が入るスペースが作られているせいか、その分ベッドの形がチーちゃんの体に押されて膨らんでます。
その上、ブロックの台からはみ出ている。
この状態で、白田君だけが先に外に出たら、チーちゃん側のバランスが崩れてコロンと落ちてしまう・・・
今は白田君の体重が押さえになって、何とかバランス取れてるんだろうな~~と思いながら見ていました。
これはもう一幅分、ブロックの台を置いてやったほうが良さそうです(^^;)

それより、隣にもう一つベッドがあるんですけどねぇ。
別々に入るという気が白田君には無いんでしょうな(笑)


hatake41_20160129131521d7c.jpg

昨年10月22日から収穫を開始して、11月にはすべて収穫し終えた大根。
まだ時間があるし、暖冬傾向だから、もう一度種まいたら育つかも?
と、欲をかいて、大根の畝にもう一度種をまき(連作でんがな・笑)、牛蒡を抜いた畝を利用して種をまいていました。
が、さすがに12月に入ると育ちが遅くなりました。
長く伸びている形の悪い方が大根の畝にも一度種まきしたもの。
残りのコロッとした短めの大根は、牛蒡の後にまいたもの。

しかも、途中からチャチャの事で畑がほったらかしになったので、最初にぼかし肥料で元肥を入れたまま、殆ど追肥出来ませんでした。
牛蒡の後にまいた方だけ、正月が明けた頃に「あ、追肥全然やってなかったぜ!」と思いだして、ぼかしを入れたんですけど、もうそろそろ次の支度にとりかかりたかったのもあって、あまり真剣にその後世話せず。

で、首が太くなって伸びてきたので、今日抜きました。

2度目の種まきは16粒まいたんですけど、育ったのはこの3本だけ。
さすがに12月に入ってからまいたら、カバーしてあってもそんなに長さが伸びないのかな。
まあ、肥料が足らなかったのもあるよね、と思ったのですが、食べてみたら甘い!
さっぱり系の梨に近いくらいの甘さがあって、最後にピリリと軽く大根の辛みがありました。

秋に収穫したのと甘さが違う~~。

やはり冬の寒さは甘さを増やしてくれるのですね。

よしよし。
じゃあ、今年はもう少し種まきを遅くしてみよう。

あとはしっかりカバーをして、ぼかしでゆっくりじっくり育ててみよう。

長さは短い方が30センチほどしかない今回の大根。
秋にとったのは60センチのものもありましたから、長さ半分ほどですが、今夜のおでん、明日のトンカツに大根サラダ、そしてもう一度ぶり大根!で、有難く収穫終了としたいと思います♪

これで、本当に昨年から取り組んだ野菜はすべて終了。

ごっちゃん&おつかれっしたぁ~。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

スタート。

2016年になりました。
私は今日から仕事はじめ。
マンションの掃除に行ったら、年末年始のゴミが物凄く、夫が「腰が痛い痛い」と言いながらやっていました。
ちょっと行くのが遅れた私。遅れた理由は・・・


さて。
昨年は大切な家族を2にゃんも見送ることになってしまいましたが、残った家族には今年も元気でいてもらいたいものです。

庭に居候中のチーちゃん一家。
今朝の様子。


chichibi3_20160105120611486.jpg

温室のテーブルに置いてある大型プランターの中に、母猫チーちゃんと娘のグレコ。
洗った座布団を温室で干していたのに、その上に乗っかって寝てしまって以降、その座布団はチーちゃん達に譲渡。
寒い冬の日中はここで親子揃って寝ています。

チーちゃんは子供達の中で、このグレコが一番気に入っているようで、いつも一緒に寝ています。
元々息子達には厳しかったですけど、傍で見ていると、あまりにもエコひいきが過ぎるような気が・・・(^^;)


chichibi5_20160105115144ce1.jpg

おかあさんに厳しくされても、甘えていく白田君と茶太郎。
冬支度のためにぷくぷくしています。
この2にゃん、小鉄と佐助兄弟のようにべったり仲良しというほどではありません。
付かず離れず。
2~3秒見つめあう事が続くと、「ん?」と若干不穏な空気が流れだすので、傍に居たら私が「こらこら」と注意して引き離しています。
世話が焼けます、まったくもう。


一番不憫なのは月乃。

chichibi8_201601051151488d8.jpg

もう完全に我が家の敷地から出て生活をしています。
誰も居ない頃を見計らってご飯を食べに来ます。
今は兄弟全員が怖くなってしまったようで、私や夫の気配を察知したらよそのお宅(うちの組の人の家)の屋根や塀の上から鳴いてこちらに知らせてきますので、「早くおいで、今のうちにおいで」と呼び込むのに結構大変な時間がかかったり。
いざ、そうやって庭に入ってきてくれても、随分警戒して時間をかけて様子を窺っているので、その間に白田君や茶太郎に見つかってしまってまた引き返す・・・とかあって、もう不憫でなりません。
なので、行きも帰りも必ずSPが要ります。
周囲に誰もいないかよく見つつ、月乃の歩調に合わせて家までSP。
帰る時も玄関をそっと開けて、誰もいないか確認して門までSP。
そうしてあげないと怖くて仕方ないのですよねぇ・・・。

今朝は仕事に行こうと思って玄関にカギをかけて自転車に乗ろうとした途端、門の下から月乃が入ってきたので、「じゃあ、食べて行きなさい」と再び家に戻ったので、仕事に行くのが遅れたのでありました。

ちゃんとしたご飯時にはみんなが居るので、時間をずらして来るんです。なのでこれはもう仕方なし。

今朝はたっぷり食べてくれて、「これから仕事行くよ、もう出る?」と聞くと、下駄箱と壁の隙間に隠れてしまったので(いつもここに隠れます)、そのまま玄関を閉めて仕事に行きましたよ。
少しの間お留守番してもらって。

仕事が終わって急いで帰宅したら、まだそこに隠れたまま。
去年は居間のベッドに寝てくれたりしたのに、今はもうそれも無し。
ただただ、早く食べて早くここから出たい・・・という感じです。
多分普段の居場所は、同じ組の人のお宅の敷地内になってしまってるんでしょう。

「夜だけでも泊まっていきなよ、去年はそうして過ごした事も結構あったでしょう?」

って言うんだけど・・・本猫は嫌みたい。

なんで月乃だけって思いますが、一度負け癖が付いてしまったらもうダメなんです。
逃げ腰なのを見られたら、余計にやられてしまうもんなんですね。
なので、これはもう、私達がSPするしかありません。

しかし、なんだかんだあっても月乃は元気です。
逞しく生きて行かねばね。やられっぱなしはダメなんだよ、ほんとはね。

それは人間にも言えること。
おばちゃんも、やられっぱなしにはしないよ。今年はね。

とか何とか、心の中で月乃と「厚かましく生きる連合」を結成し(笑)
今年も彼女をフォローすべく頑張ろうと思いました。


chichibi6_201601051151453f0.jpg

今冬は暖冬だなぁ~~日向ぼっこがとっても気持ちいいなぁ~~♪
毛繕いもの~んびりの白田君。

しかし、お前。
月乃に襲い掛かるとは、この馬鹿者!この前までお前だけが唯一仲良ししてくれてたじゃないの!


chichibi7_20160105115147eb8.jpg

「だって、走って逃げるのを見ると追いかけちゃうのが猫の性なんだもん。」

とか何とか。

猫の世界も色々ありますな。。。


それから、アライグマ騒動。
本当は今日捕獲の予定日でしたが、昨年末に市役所に電話したその日の夜から、ぱったりと来なくなりました(@@)

まさか、電話を盗み聞きされたんじゃ・・・?
ってなわけないですけど、昨日まで様子をしっかり見ていましたが(戸口は狭めて)まったく姿がありません。

居なくなった可能性大。

という事で、檻を借りに行く話も延期しました。

そのせいか、チーちゃん達やおいちゃん、通いの野良さん達も、ほぼ時間通りにご飯を食べに来ています。
月乃も深夜より早めに来たりしています。

まずは良かった・・・と言っていいのかどうなのか。
うちから去ってもどこかでうろついてる可能性もありますからねぇ。

実家の母に言うと「案外凶暴だから、この家の話だけですまなかったら大変だ。そういうのは早く連絡しなきゃいけない」と言われてしまいました。

しかし、居なくなった(と思われる)ものは仕方ない。
今後も油断することなく、しっかり見張っておきますが。


昨年は介護に明け暮れ、見送った後は腑抜け状態でしたが、今年は少し勉強してみたいことが見つかったので、資料取り寄せ中。
長く勉強出来るもの、興味があるもの、知りたいことがあるもの・・・という事で、通信講座を受ける予定です。
仕事?猫の世話?畑?そういうものには一切役に立ちませんが(笑)

知識欲が復活してきたのは良い傾向。
引きこもりが楽になってきてしまったので(笑)引きこもりを生かしてみるのも良し。
三日坊主にならないよう、最低ランクの資格は取れるようコツコツ楽しみながら続けるつもりです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード