fc2ブログ

12年経ちました。

chichibi4_20181125135105a8c.jpg

茶太郎。


chichibi5_20180310154209aa5.jpg

白田君。



chichibi31_20170420112723319.jpg

グレコ。



chichibi264.jpg

月乃。


最近の写真はありません。毎日出会うということがなくなってしまって。

ごくたま~に、白田君が新居の勝手口にやってくることはありますが、茶太郎とグレコは滅多にこちらには来ず。

月乃はここから出て行ってもう何年にもなりますが、元気だろうか。

今日はみんなの誕生日で、12歳になりました。

庭暮らし一筋。未だ撫でることは叶わないまま12年です。

全員元気で暮らしています。

見た限り、一番溌剌として老化を感じさせないのは、多分グレコかなあ。

グレコをはじめ、我が家の敷地内には、サビ猫が3匹になったので、時折他の子と見間違えてしまいます。

茶太郎はすっかり性格が丸くなり、茶白軍団やラヴィ一家がのさばっていても?あまりピリピリしていない模様。

白田君は上手に距離を取っている印象です。

何の予防もしてやれず、自然のまんまで過ごしていますが、元気に食べているようで、良かったなあ。

みんな、お誕生日おめでとう。

これからの1年も問題なく過ごせますように。ね(^^)

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

久々に。

   chichibi1_202205301514546c4.jpg

本日の白田君。久々に写真撮れました。



   chichibi2 (2)

本日の茶太郎。こちらも久しぶり。もちっと大きく撮ってあげたら良かったな(^^;)


グレコは勝手口に来ることもたまーにありますが、滅多に居ない。
ましてや、写真を撮ろうとしている間に消えてしまうので・・・。

でも、3ニャンともまだまだ元気。

ただ、茶太郎は随分と性格が丸くなり、3ニャンの中では一番年取ったなあ・・・と感じます。

みんな4月に11歳になったばかり。

一番元気で変わり無さそうに見えるのはグレコ。

次いで白田君ですかね。

茶太郎は2号ちゃんと鼻を突き合わせて挨拶してたので、「へ~~以前なら追いかけまくって喧嘩になってたよねえ」って私もびっくり。

最初の頃は色々あったかもしれませんけど、何だかすっかり落ち着いた感じです。

喧嘩っ早かった茶太郎も丸くなった。年月の流れを感じました。


新居もあれよあれよという間に雑草に囲まれてしまいました。

初年度はもちろんそんな事無かったのですけど、なにせ前栽と地続き。
あちこちからタネが飛んできて、もううんざりするくらいすぐ伸びてきます。

しかし、手がつけられない状態には絶対したくないので、暇をみてはえっちらおっちら抜いてます。

もう明日で5月も終わり。

私もとある件で3月末から今の今まで100回以上の検証を続けておりますが、いまだ終わらず。

足踏み状態が長く続き、疲れてきました。

何事も時間が掛かりすぎるってのは結構嫌なもんですね。

こちらを立てれば~あちらが立たず~あちらを立てれば~こちらが立たず~。


いい加減次の段階に進みたいもんだ。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

11歳だよ☆

chichibi14_20160209133920f5b.jpg
白田君。



chichibi11_20160209133915e53.jpg
茶太郎。



chichibi8_201601051151488d8.jpg
月乃。



chichibi15_2016042016535674f.jpg
グレコ。

母屋の屋根裏で生まれてから11年。

今日は仮の誕生日ですが、白田君・茶太郎・月乃・グレコの誕生日。

11歳です。

月乃はきっとどこかで元気なはずと思ってますが、本当に出会えなくなりました。

もう何年経つだろう・・・独立してから。

白田君達は夫の話だと、冬場は温室で仲良く寝ていたらしいです。

アパートから来た1号達や、Aさん宅の野良の銀次達がうろうろしていて、落ち着かないのもあるでしょうけど、それでも元気でうちで暮らしています。

白田君はちょくちょく新居の勝手口にも来ますので(今日も来た)、出してあるカリカリ食べて行きます。

茶太郎は庭を横切る尻尾の先だけ目撃することがありますが。

グレコが一番出会わないかなあ・・・でも、夫の話だと元気だそう。

もう11年経ったんですけど、先代の庭猫の小鉄や佐助、他諸々の子達と違って、一度もワクチンにすら連れて行けない。

11年経っても触らせてくれないって無いよなあ・・・(^^;)

1号ちゃん達の方がよっぽどまだ触れます。ちょっとだけだけど。

何のケアも出来ないまま11年ですけど、それでも元気でいてくれて良かったです。

年齢的な事を考えると、やはり腎臓の働きはどうなんだろうって気になるのですけど・・・。

最近、ワチャワチャと賑やかになってますけど、できるだけのんびりゆっくり暮らしてもらいたいと思っています。

幸い、私が見る限り、通い組との喧嘩は殆ど無い模様。

みんな、お誕生日おめでとう♪

来年も元気で誕生日を迎えられますように。


☆市役所の窓口未だにいるなこういう人。

今日はマイナカードの更新に市役所へ行きました。

しかし、窓口がどこなのか一目瞭然とは行かず、暫くうろうろ。

小さな説明文のボードを見つけたので、指定された窓口へ行ったものの、順番を取るための発券機がよくわからず、窓口で「受付はここなんですか?」と確認したら、「カードをそこから取って待ってください」と言われました。

はいはい、だからそれ聞きたかったのよ。もっとわかりやすい場所に置いてくれないかな、発券機。

その後、70代くらいのご婦人が隣の窓口で「ちょっと聞きたいことあるんですけど」と言うと、窓口の人は大声で「順番取って待ってくれます?」とバッサリ。はい、響き渡るような大声で半ば吐き捨てる感じでした。女性の職員さん。男性であろうと女性であろうとこの言い方は問題だ。

「書き方聞くだけなんですけど」とご婦人。

「それでも、皆さん順番取って待ってますので」

間違ってないのですけど、言葉の勢いと喧嘩腰の強い口調が感じ悪かった。

思うに、誰か1人「これは順番取ってこっちで待ってください」って案内する人立てれば?って。

それに、ごくごく小さな質問に対してその場の一言二言だけの確認で済むなら、「それはこうですよ」「わかりました」と終われるものも、順番待って聞くのは密を解消するのにめっちゃ時間掛かってますけど。

人手が足らないんだろうけどねえ。。。案内する人を退職した人にバイトでお願いってのも無理なんかなあ。
だーれも居ないから窓口に声かけるしかないじゃんね。

そしたら、とりつく島もないこういう言い方される。

市役所の入り口には案内のおねーさんはいるけど、何階に行けばいいかを教えてくれるだけ。


銀行なら、聞きたいことを案内で立ってる行員さんに聞いて、「じゃあ、この窓口で」とか「この書類を今度持って出直します」とかその場で次の行動を決められるのにね。

銀行の警備員さんでさえ、利用者の質問に答えてやり方教えてくれてますけど。
んで、さっさと対処出来る短い質問はそうやって終われるので、混み続けることもないんです。

書き方が合ってるか間違ってるかは、細かいチェックになるから時間も掛かるし、順番待って聞くのはそりゃそうでしょうよ。

順番取らないで直接窓口に行っちゃう人もいるので、窓口の人も忙しいし腹も立ってくるんだろうけど。

「順番制なので発券して待って貰えますか」って普通のトーンで言えんかね?

順番待ってる間、この人の窓口に呼ばれたらめっちゃ嫌やわ・・・と思ってました。

もし呼ばれてあんな口調で何か言われたら多分「お宅、自分の言い方録音して聞いてご覧。めっちゃ感じ悪いで」って言っちゃったと思う。

忙しいから市民に当たっても良いなんて職員はこっちも要らんわ。
この人居なくても市民は別に困らないので。

他の窓口の人は顔に出したりキツい口調で言い返してきたりってのは無いようだったから、この人は自分の疲れや気分を口調に出して市民に対応するタイプなのかな。

ほんま、いらんで。居ていらんで。窓口座るの止めーや。
大声で注意してやったみたいな感じで物言って、ご婦人も順番抜かしてやろうなんて事ではないのに、恥ずかしい思いしはったと思う。
昔はこういう横柄な上から口調の態度の人、男性女性問わず職員で多かったですよ、うちの市は。

何年か前から随分改善されたんだと思ってたけど、未だにいるんだな。

でも、違う人に呼ばれて優しい人だったのでほっとした(笑)

次の窓口へ回されて、そこでまた呼ばれて暗証番号の更新。

完了したら、その窓口の人はカウンター越しではなく、わざわざ席を立って私の側へ回ってきて、カードと更新記録の用紙を手渡してくれました。

なんて丁寧な。
実際にみんながこんな対応を出来るわけもないけど、こういう気持ちの良い感じの人が窓口にいて欲しい。

窓口はその職場の顔なんですよ。

ほんま、月とすっぽんですな。





テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

雨。

chichibi14_202106040956376d5.jpg

今朝の茶太郎。

ツボ庭と前栽の仕切り門の屋根の下で、雨宿り中。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

8歳になったね。

chichibi5.jpg

今日は母屋の屋根裏で生まれた白田君、茶太郎、月乃、グレコの誕生日。

写真は生後2ヶ月ほどの頃。チー母さん健在で、とにかく賑やかな頃でした(^^)

懐かしいわ~~~。

みんな今ではどっしりした感じの大人猫になりましたが、性格は大して変わらないんですな。

月乃も結局再会できないままになってますが、元気でいてくれると信じています。

チー母さんとは昨年別れてしまった状況だけど、みんなここでそれなりに暮らしています。

8年前のこの頃は、母屋の床下でトイレをされて、毎日のように作業服を着て潜り、腹ばいになって片付けていましたよ、私。
昔の家はとにかく空間が多くて、入り放題、気密性も悪いので臭いが回り放題~~~って感じですから・・・。

あの苦労も今は昔。よくやったなと我ながら思うこともありますが(笑)

今まで特別な病気にもならず、モリモリ食べて元気でいてくれること、ありがたいです。

みんなおめでとう!

今と変わらずにこれからも過ごしてください(^^)


さて、昨日はこんな光景が。

chichibitaneko2_20190420103844f07.jpg

手前に野良の小ぶりな茶トラ。ご飯食べてます。茶太郎のご飯・・・。

その後ろに茶太郎がいるのですよ、後ろ後ろ!!佐助稲荷の近くに。


chichibi11_201904201038452a0.jpg

茶太郎、完全にこの子をロックオン!

途中で攻撃を仕掛けることもなく、食べ終わる最後までこうやって後ろから見てました。

今までだったら、結構突っ込んで行ってた子なんですがねえ~相手が小さいせいか?

でも、食べ終わって目が合った途端、茶トラは逃走。その後を追った茶太郎でしたが、深追いはせず。

その子が通った所のニオイをチェックしてました(^^;)


chichibi12_20190420103847060.jpg

うちの庭は言わば入り放題なもんで、色々出入りが激しいですが、大きなモメごとは起こっておらず、まあしゃ~ないわ~という日々です。


さて、本日は午後から税理士さん紹介の司法書士さんと初顔合わせの予定。

今後の人生に向けて何をしておいたらいいのか、真っ白な状態で色々ご相談したいと思います。

あとはハウスメーカーの家造り担当の人に質問の電話。調律師さんに相談する内容を整理します。

服の整理も昨日から始めましたが、まったく進まん・・・断捨離のようにスパスパ!といかないもんですね・・・。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

使ってる。

chichibi23_20170312204852b61.jpg

昨年春の茶太郎。

一番のお母さんっ子だった茶太郎。
チー母さんが姿を消してから2か月以上。

白田君とグレコはそれなりに普通に戻るのは早かったけど、茶太郎だけはそうでもなく、完全に孤高の猫状態。

茶太郎だけが前栽をエリアにして生活するパターンになってます。

なので、寒さが増してきた今日この頃、夜はどこで・・・と心配してました。

蔵の前の廊下の隅に、古い羽毛布団でぐるぐる巻きにしたベッドを置いてみたり。
誰かが入った跡はあったけど、茶太郎かどうかは???

温室は・・・

そうそう!

最近、トラが温室に気付き、白田君とグレコが寝ていた毛布入りの段ボールベッドを乗っ取ってしまったのです(--;)

ずーっとそこにいて、ご飯もそこで食べて、あとはひたすら寝てます。

こやつ、思いのほか年なんだろうか?そういえば、若々しさはあんまり感じません。

で、白田君たちはほかの場所で過ごしてます。
玄関前にも毛布入りの箱を2つ。

話はもとに戻りますが、玄関内に置いている猫用のこたつ2台。

チー母さんがいなくなって、だーれもここへ入ってくれなくなりましたが、昨日から茶太郎が使い始めました!

グレコも入ってました。今日は入ってないけど。

夜になると玄関の明かりも豆球にするので、薄暗がりの中、入ってるのかどうかはっきりは見えませんが、「茶太郎?いる?」と声をかけると、「ニャ」という小さく可愛い返事がありました。

白田君の返事とは違うし、グレコは絶対鳴かないので、間違いなく茶太郎です。

良かった。ちゃんとこたつを覚えていてくれて。

前栽でどこか暖をとれる場所があるかとういうと、それは難しいのでいろいろベッドも置いていたのですが、ここに入ってくれるようになったら安心です。

白田君もどこかで場所を作ってるようで、あまり心配はしていません。


気性が荒く性格も不器用で、お母さん大好きっこで、頼れる存在がいなくなって、傍で見ていると少々心が荒れてるように見えてた茶太郎。

それでも、少しずつ前の状態に戻っていってくれてるのかな。

また玄関に来てくれるようになったんだもんね。


ちょっとほっとしたのでした。


☆トイレ壊れる。

猫座敷の奥にある人間用のトイレ。

数日前の、短時間の豪雨の後から流れなくなり、壊れました。

トイレが壊れたというよりは、どこかが詰まってしまった模様ですが・・・

排水管なのでしょうねえ、雨の後ってことは。

市の指定業者に連絡してますが、14日頃にならないと来られない模様。

もうかれこれ1週間ほど、トイレのたびに遠くへ行ってます。不便・・・。

水のトラブル~とかの会社に行ってもどうなんでしょう。早そうだけど、トイレの配管だけの問題かわからんし、地中に埋まってる配管のどこかってことになると、知らない業者さんだと見当がつかないでしょう。

自分たちでもわからなかったんだもん。

なので、古くから市の指定業者として存在してる会社に言うことに。

早く直るといいけどなあ。。。


☆更年期障害なのかなんなのか。

最近、某暴言問題でクローズアップされた「更年期障害」という言葉。

私も年齢的には出てもおかしくない年ですが、肉体的な面では今のところさして問題は起こっていません。

しかし、精神面がグダグダ・・・死にたい病にかかっている状態です。

鬱・・・傾向なのかなあ。もともとその気は軽くあったんですけど、最近特にひどい。

もうしんどくて。腹立たしいこと多すぎて。やり過ごしてきたはずの過去のことも蘇って。

本当にどこかに通うか考えてしまいます。一時的なものならいいけど、これがさらに続くとやってられんわ。

ますます引きこもりが酷くなりました・・・。

人と会わないことがこんなに快適だったとは(笑)

そういう感じ、誰にでもあるのかな。これも更年期障害の1つなのでしょうかねえ。。。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード