fc2ブログ

ささ身地獄になりそう。

chichan16.jpg

2013年のチーちゃん。

昨日はラプロス1錠だけ投与に成功しました。
中途半端な時間だったため、2錠目は投与不可。

今日はどうだろう?

資源ごみを出しに早起きしたお蔭か、チーちゃんがひとりだけでいるところに遭遇。

ゴミ出しの後、新しくささ身をゆでたばかりだったのが丁度良かった。

腎サポパウチを裏ごししてゆで汁で伸ばし、ラプロス投入。

「食べて~~」

しかし、もう腎サポパウチは嫌なのか、ゆで汁の香りに釣られそうになりながらもダメでした。
ラプロス1錠無駄になりました・・・。

では。

とりあえず、ゆで汁とささ身だけにしてラプロス投入。

そしたら、それは綺麗に食べてくれた!

この勢いに乗って、ゆで汁を腎サポドライにかけ、ささ身を少量トッピング。

そしたら、それも食べました!
少しだけ出してみたので、お代わり欲しそうなチーちゃん。
2回目も少量ですが同じようにして出すと完食。

おお、腎サポドライにゆで汁なら、今のところ食べる気になるのか!

朝の投薬は上出来。


しかし、出来ればささ身は無しで、療法食とゆで汁だけで投薬したいものです。

とは言うものの・・・

ゆで汁を手に入れるためには、当然ささ身をゆでなければなりません。

1パック3本は入っているささ身をほぼ毎日のように買っています。
子供達も食べますが、あくまでトッピング。

ゆで汁のためにささ身がいつもある。

私も付き合ってささ身を食べないと片付きませんな。

1本だけゆでても風味が薄いのと量がとれない。
出来るだけ少ないお湯でゆでていますが、1日分のゆで汁を賄おうと思ったら、やっぱり3本はゆでたいところ。
療法食の量によってはゆで汁の量も変わってきますので。

ああ、暫くはささ身地獄かもしれません、私の朝ご飯(^^;)

特にささ身が好きなわけでもない私。
嫌いでもないけど、毎日となるとねえ・・・。

私とは正反対に、目の色変えて飛びつくチーちゃん一家。
美味しかろう?茹でたてだもんね。

数日内には新たに注文した別の療法食が届く予定。

どうか、療法食の配分を増やせますように!

では、ささ身1本片づけてきます・・・。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

何とか成功。

chichan9_201802191357502c2.jpg

チーちゃんが処置を受けてから1週間。

今朝は夫がご飯を出してくれたようで、ミニ缶半分ほどは食べていたとのこと。

そろそろラプロスにトライしてみたいなあ・・・

そう思っていたら、お昼頃に白田君とまたやってきたので、よしっと!

ウエットの療法食はヒルズのk/d缶とロイヤルカナンの腎サポフィッシュがありますが、どちらも少し食べただけ。
もっと受けの良いものを探したい。
それと、一般食のウエットも粘り気が多い軟らかめの物は失敗する可能性もあるし。
ということで、先日取り寄せていた「鮭と小松菜のあんかけ煮」に混ぜてみることにしました。


chichan2_20171208165820f7d.jpg

昨年、お口の問題が発生した際に、たまたま行きつけのスーパーで少量だけ置いていたのを見つけ、美味しそうだなぁ・・・と買って出してみたんですが、これが凄く喜んでくれたのです。
なので、最初はまず超お気に入りの物で投薬をスタート!
お店には殆ど残ってないため、販売元から多めに取り寄せました。

ラプロスは錠剤なので、すり鉢ですり潰して。

で、初のラプロス、何とか成功~~~~。

1日2錠なんですが、タイミングが合わなくて1錠で終わることも十分予想されます。
が、何もしないよりは・・・と、とにかくその時々で可能な事を模索しながらやっていけたらなと思います。

あと、他の腎臓用のご飯も取り寄せ検討。
何が気に入るか出してみないとわからないので、とにかく買ってみましょう。

幸い?チーちゃんの子供達は、不思議なくらい療法食好き(笑)
無駄になることはないでしょう。ただし、スペシフィックとかはダメでしたが。
k/d缶はおいちゃんが半分食べ、残ったのをグレコが綺麗に片づけてくれました(^^;)



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

まだまだだけど。

chichan8_201802141644111ed.jpg

夕方のチーちゃん。
少しだけモンプチの七面鳥テリーヌを召し上がりました。
本当にまだまだ少しだけ。


軟らかいご飯の方がいいとは思うんだけど、テリーヌ系は纏わりつく感じが結構するせいか、食べた後に少しえづくような仕草あり。
サラッとしたスープに具が入ってる方がいいのかな?
ちなみに、病院からエネルギーちゅ~るとりささみ味も1箱貰ったけど、これも今のところスルー。
以前は食べてくれたのになあ。飽きられたか!?

好き嫌いが元々結構あったりするので、選ぶのも難しいです(^^;)

今夜はk/d缶《チキンと野菜味》やキドニーのチキン味のドライが届く予定。

腎サポのドライは粒が大きいせいかパス。
朝は腎サポのパウチをスープ状にしてみたけど、これもパス。
ん~これも飽きたのかな。

ちなみに可溶性のドライは粒が小さめなのと、好んで食べるので少しだけ丸飲みしてました。

処置後なのでまだ思ったように食事量が増えないのは当然でしょうが、特筆すべきことは、自分から「ご飯ちょうだい」と以前のように鳴きながら催促してきたことです!

具合が悪かった時は、黙って座って、少し舐めただけでえづいてうずくまってました。

それに、今朝は私の顔を見たら「ひゃ~ん!」と元気に明瞭な鳴き声で挨拶してくれたし\(^_^)/

避けられるかと思ったけど、軽やかな足取りで前を通り過ぎながら、私に向かって鳴いてくれたので、おお、嫌われてない!とほっとしたったらありませんぜ(笑)

体の動き、目の表情、鳴き声の力強さ。
食べ方はまだまだでも、一昨日までと雲泥の差。

あとは少しずつ食事量が増えていくことを願うのみ。
暫くはささ身を蒸して柔らかくしたものとか、好きだったものも混ぜていきましょう。
腎臓食も少しずつ混ぜて。

そして、確実に食べ方がよくなったと思った時点で、ラプロス投与にトライの予定。
どうか、少しずつでも上手くいきますように。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

3本のみ。

chichan6_2018021314130688a.jpg

まず水飲んで~~!


chichan7_20180213141308528.jpg

自分の匂いチェ~~~ック!!


chichan5_201802131413059ab.jpg

マーキングマーキングッ!!


本日、無事に退院してまいりましたチー母さん。

とりあえず箪笥部屋にて解放しようと思ったのに、保護器の扉を開けてもすんなりお出ましにならず。
やっと出てきたら、「庭に出せ~~!」

思った通りだわ(^^;)

で、庭に出してやったら玄関前でゴロンゴロン。
白田君が寄ってきてべったべた。

その後、上の写真のように水を飲み、匂いを嗅ぎ、松の木の根元で爪を研ぎまくって、前栽のどこかに消えて行きました。

今日は最高気温が9度予報。ここはそれより2度ほど低くなりますが、昨日よりは暖かい。
きっと今頃、自分の隠れ場所でリラックスしてることでしょう。


お昼前に迎えに行き、院長先生から検査や処置の画像を見ての説明を受けましたが、残った歯は上の犬歯1本と奥歯2本だっけ・・・
合計3本しか残せなかったそうです。
既に色々グラグラで、すぐに簡単に抜けてしまう歯が多かったらしい。

抜歯した歯を貰いましたが、あれ?

「もしかして、処置前に既に何本か抜けていたということはありませんか?」

「実はそうなんです」

「ですよねぇ・・・抜歯した歯の数が少なすぎますもん・・・」

チーちゃん、以前から歯が抜けていたのだという事が判明したのでした。
ネックリージョンも何カ所かあり、歯自体もすでにグラグラだったのが以前から起こりだしていたということ。

口の具合が悪そうだと見てわかったのが昨年でしたが、それ以前から問題が起こりだしていたんですねぇ・・・

普通に食べていたので、これまで気付いてやれませんでした。

遅きに失した感がありますが、今回これで処置を受けることができ、腎臓の事も分かって良かったとは思います。

歯の事が原因で腎臓に悪影響が出る場合もあるので、この処置によって腎臓の方も少しは落ち着いてくれるかもしれないと、先生は期待されてるそう。

入院騒動があったヤムヤムの時と同じくらい高い数値ですが、何とか進行が遅くなるよう出来る範囲で努力してみようと思います。

帰宅準備をしていると、馴染みの看護師Sさんが来て「処置後のご飯は全部食べてましたよ」と教えてくれました。

処置後すぐにご飯を食べるなんて、偉いねぇ、チーちゃん!
口の違和感もきっとすぐになくなってくるに違いない。

あとは、家で出すご飯をしっかり食べて、ラプロスもうまい事飲んでくれたらいいなあ。

そうそう、体重が思ってたより少なくて、2.4キロだったそうです。

しっかり食べてもう少し太ろうね。

解放後のチーちゃんの動きは、元気な時とあまり変わらず。
というか、保護する前はうずくまって覇気のない様子が目立ったけど、今日は何だか足取りが軽く思えるくらい。
原因を除去したことで、不快感が相当へったのかな。

とにもかくにも3日間の入院、大変お疲れ様でした!!


結局ね。

チーちゃんには指一本触れないままでございましたが(^^;)

もう少しコミュニケーション取れるようになりたいんだけどなあ。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

そうかぁ・・・。

chichan23.jpg
2013年のチーちゃん。

先程院長先生から電話があり、チーちゃんの処置が終わったとのこと。

口の中は酷い歯肉炎でグラグラで、殆どの歯を抜歯したとのこと。

で、痛み止めはどうしたらいいかお尋ねした時に、悪いお知らせがありました・・・。

血液検査の結果、腎臓の数値がかなり高く、このまま行くと1年ほどしか生存できないかもしれない。

なので、数値が高い子はあまり薬が使えないとのことでした。


ああ、そうだったのか・・・。

口の処置が済んで過ごしやすくはなるだろうとの事でしたが、腎臓の方はケアを殆どしてやれません。
通院も無理なので、勿論私が直接あれこれ出来ることもなく・・・。

せめてご飯に腎臓食を混ぜたり(幸い腎サポは食べたりします)、この時期だと温かい飲み水を用意したり。

「もし、ご飯をいつも通りに食べてくれるようになってきたら、グレに貰っているラプロスを混ぜてみてもいいですか?」

「それはいいと思います」

とのことなので。。。

上手く行くかどうかもわからないけど、出来る範囲の事は試して行こうと思ってます。

推定年齢・・・多分8歳くらい。

腎臓の件でこんな若さで(猫界ではシニアクラスですが)問題が見つかった子は、うちでは初めて。

腎臓の問題で段々弱ってきたとしたら、その時私はチーちゃんを見つけることができるのだろうか?
家の中に入れて静かに過ごさせてやる事ができるのだろうか?
何の手当てもしてやれない状態なら、安らかに天に召される手段を今度は選ぶのだろうか。

あんずと違って手を尽くせない分ねぇ・・・どうしたものだろうか。

これも、チーちゃんが最後に私を頼ってきたらの話なんですけど。

今はとにかく、口が落ち着いてもりもりご飯を食べて。
そこに何とかラプロスを混ぜて、少しでも飲んでもらって。
僅かでも進行を遅らせてあげたい。そう思います。

「チー」って名前、大好きで誰かに付けたかったんだもんね。
だから、もっとチーちゃんって呼ばせてもらいたもん。


退院は今日でも良いとのことでしたが、今日の午後は本来休診ですし、先程粉雪がちらついていたので、痛みと寒さのダブルパンチは出来るだけ避けたいと思い、少しでも気温が高い明日のお昼前に迎えに行きます。

また寒波で冷えまくるとは思うけど。夜よりはましだろう。

少し落ち着くまで箪笥部屋で過ごしてくれたらいいんだけど、きっと拒否!でしょうねぇ(^^;)

とにかくお疲れ様でした。

殆ど歯がなくなったチーちゃん。
暫く違和感があるだろうけど、痛みは無くなっていくからね。
もう少し辛抱ですよ。

迎えに行くから待っててね~~!!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

入院中。

chichan2_20171208165820f7d.jpg

昨年12月のチーちゃん。

実は本日入院しました。


chichan4_20180210132547db2.jpg


chichan3_20180210132546b68.jpg

昨年11月頃に口の問題があると思われ、食事がスムーズに出来ない感じが見えたのでステロイドを投与。
その後、少しずつ食べられるようになったものの、どうも最近また不快感が増したようで。

前回の時よりスープ系のご飯も少し舐めただけで止め、気持ち悪そうに口をくちゃくちゃ、あとうずくまる。
どう見ても前より症状が強い気がしました。これでは薬を混ぜても食べきれない。

だけど昨日病院に電話して、同じ薬を同じ量出してもらえるか相談した結果、今朝貰いに行く事にはなっていたのですが、「出来れば見せてください」と言われ、一か八かで保護器にから揚げセット。

でも、前回も同じようにセットしたものの見事にスルーされてダメだったんです。
不妊手術の時に捕まって以来、まったく寄り付きませんで。

なので、ほんとにダメ元だったのですが、子供達が近寄らない反面、なぜか今日はチーちゃんスルスルとピットイン。

少し錆びついていたのですんなり扉が落ちませんでしたが、何とか食べようとしている間にようやく扉が落ち。
でも、落ちた後もから揚げと格闘してました。

やっぱりとてもお腹が空いてるんでしょう。

気付いた後、しきりに鳴いてバタバタしてましたが、意外とすぐに大人しくなり、あとは鳴くだけ。
鳴き声もうお~がお~!ではなく、可愛い声でひゃ~ひゃ~って感じでした。

ともかくも、予想外の展開になったので、すぐにタクシーを予約、病院へ。

薬だけ貰う予定がこうなったので、どの先生に当たるかどれくらい待つか不明でしたが、院長先生が対応してくださいました。

色々相談した結果、今日検査や処置は無理だけど、早ければ明日、遅ければ月曜日には何とか・・・と。
予定がびっしり詰まった手術のスケジュール表を眺めながら、こちらの無理を聞いてくださいました。

ナデナデが一度も出来ない子で、口内の診察も直接は難しく、検査の前に保護器に入ったまま鎮静剤を打ち、その後採血して詳しく検査、口の中も調べて、必要な処置をすることに。

場合によっては全抜歯もあり得ますが、とにかく原因が特定出来て、また元気にもりもり食べてくれるようになるのを祈るのみ。


こういう子なので何も出来ないかもしれないと、最初から覚悟はあったものの何とかしてやりたいという思いも当然あったので、院長先生には忙しい中対応してくださって感謝です。

「もう今日捕まったのが千載一遇のチャンスかもしれないと思って」

ただ、事前検査が無理な事でリスクが普通より生じるのも覚悟してます。

だから、何とか無事に検査、処置を終え、きちんとご飯が食べられて元の元気さを取り戻してくれるようひたすら祈ってます。
このまま様子を見ていても、投薬も無理だし、自力で何とか出来る場合じゃないので、もうひたすらひたすら祈るのみ。

保護器のまま預かりになったので、どこからどうやってご飯を入れるかを先生に説明して帰宅しました。

診察台の上でもチーちゃん大人しかった。

きっと怖いよね。不安だよね。でも、お口の問題は命取りだから。何とか頑張って欲しい。
そして、無事に退院出来ますように。

明日また見舞いに行ってきます~~。

先代の庭猫の小鉄や佐助は病院へ籠へ入れて通院もし、そのまま検査も何もかも出来た子達でしたが、保護器が必要な子達はあれこれと難しい事も多いです。
病院にいる間に、少しは人との距離を縮めてくれたらいいなとは思うけど、まあ・・・無理かもなぁ。

それから、問題が口だけでありますように。
他に大きなやっかいなことがありませんように。

頑張れチー母さん!白田君も茶太郎もグレコも待ってるからね!

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード