fc2ブログ

面会。

ponchichibi1.jpg

昨日の夕方。
ぽんちゃん、みんなに会いに来ていました。
このところ、2~3日に1度の割合で来ています。
以前、ぽんちゃんを殴って追い返したチーちゃんですが、
最近は落ち着いたのか、ぽんちゃんが来てもじっとしています。


一回り大きくなったぽんちゃんですが、
背中の白毛が少なくなって、一見すると黒猫に見える感じになってました。
別の猫じゃないの?って?
いえいえ、間違いなくぽんちゃんですよ(笑)
特徴のある尻尾は同じですから。
ぽんちゃんは、グレと同じくらいの中途半端な長さで、鉤尻尾なのです。

さっきも来ていたのですが、
きっと娘に間違いないであろう黒白チビと、並んで前栽を歩いていました。
父と娘の2ショット。カメラが傍になかったのが残念です。


ところで、例のネコ社長さんから報告がありました。
先日、お貸しした保護器に、ようやくおかあさん猫が入ってくれて、
今日病院に預けているとのことでした。
これで、社長さんも肩の荷がおりたというところでしょうか(^^)
良かった良かった♪




猫小屋の横に置いているキューブベッドに、
昨日はチーちゃんとやさぐれが入って寝ていました。
小屋にもキューブベッドにも入らないのは、黒白と白チビだけ。
入ってるのかもしれないけど、いまだ目撃叶わずです。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ぽんはチーにぞっこんLOVE?

昨日の夕方のことです。
薄闇迫る中、庭で花殻を摘んでいました。
その時、母屋の屋根からぽんちゃんが降りてきました。

「あら!ぽんちゃん!ご飯入ってるから食べて行けば?」

と、声を掛けた私。

ぽんちゃんは、屋根から塀の上に飛び降りると、一目散にこちらに向かって来ます。

わぁ~♪ぽんちゃんが走ってくる!ご飯ご飯♪って走ってくる!

そう思って喜んだ私を尻目に、ぽんちゃんは私の後ろを小走りで通過して行きました。

そして、左に方向転換して、裏庭に向かっていきました。

ものすごーく・・・甘ったるい「グルグルグルニャンニャン♪」ってな感じで鳴きながら。


あれ。

茶トラちゃん、裏に居るのかな?
なーんだ。私めがけて来てくれたんじゃなかったのか。

ちょっとがっかりしましたが、そのまま花の手入れを続行。

その数分後。

いつの間に回ってきたのでしょう?

さっきと同じように裏庭に向かうぽんちゃんの姿が。

そして、その前を茶トラちゃんが小走りで駆け抜けていくではありませんか。

ぽんちゃんも、遅れまい!と後を付いていくのです。

グルグル鳴きながら。

明らかに、ぽんちゃんは茶トラちゃんを口説こうとしておりました。


この前の態度と言い、やっぱりぽんちゃんは茶トラちゃんに惚れとりますな。


ponchan7-1.jpg

ああ。春だなぁ。猫も浮かれるっちゅーわけやね。
この姿を見ていると、毎年サンディを口説いていたくーちゃんを思い出します(^^)



ところで、茶トラちゃんも毎日食べに来るので、一応名前を付けることにしました。
他の場所でどう呼ばれていようと、うちに来たらこの名前で・・・

「チーちゃん」です。

茶トラの茶の「ち」を取って・・・?違うのですよ。
夫が命名しました。

ぽんちゃんに対して「チーはどうか?」と。

ポン!チー!ロン!

マージャンからです(笑)

ということで、今後は茶トラちゃんは「チーちゃん」となりますのでよろしく。



niwa8_20110418012826.jpg
ファッションオレンジと、白と紫のアリッサムの寄せ植え。
ファッションオレンジという名前の札が立っていたのですけど、
何科の花なのかなぁ?
花の形は若干違いますが、きんせん花の蕾の付き方によく似ていますよ。
無造作にあちこちに伸びてよく育ちます。


niwa9_20110418012825.jpg
真っ白のパンジーの苗を買ったんですが。
春になってきたら、薄紫色の花びらが混じるようになりました。なんで?
まあ、これはこれで綺麗なのですが。
よく育つとあったので、1株しか植えませんでした。
確かにすごく広がってきています。


お盆に供えるお墓用の花の種をまき始めました。
千日紅とアスター。とりあえず、それぞれ15粒ほど。
全部芽が出るといいのですが。

一体今の時点で、鉢が幾つあるのか、数えてみました。
107鉢ありました。
あはは・・・。

最近、水切れが早いので、毎日お水をあげています。
こうなると、全部の鉢に如雨露でお水を上げて回るのは疲れます。
そろそろホースの出番かな。



今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ぽんちゃんの彼女?

ponchan3.jpg

先日猫テラスの網戸越しに撮ったぽんちゃんです。
佐助稲荷の近くに陣取って、うつらうつらしていました。
春ですからねぇ。猫も「ひねもすのたり~」というところでしょうか。

さて。そんなぽんちゃん。ふと何かの気配に気づいたようで、
目を開けてツボ庭方向に注目。

ponchan4.jpg

ん?も・・・し・・・や~??

ponchan6.jpg

ぽんちゃんが急いでツボ庭に向かいました。
私もピンと来て、急いで玄関に行って、そ~っと戸を開けました。

すると、いたいたっ!!

カメラを持って出たので、バッチリ撮れました。
あの茶トラさんです。

taneko2_20110415171948.jpg

佐助の餌場に入れておいたご飯を食べている途中だったみたいで、
私が出てくると慌てて降りて、すぐ前にある龍の髭の茂みに隠れようと・・・。

なかなか可愛いお顔でございますな。
やっと近くで写真を撮ることが出来ました。

その後、ツボ庭と前栽を仕切っている戸の陰に隠れて、
暫くこちらの様子を伺っていました。

taneko3_20110415171948.jpg

「早くどこかへ行ってくれないかなぁ。ご飯が食べたいのになぁ」
そんな風に思っていたのかも?(笑)

はいはい、引き上げましょう。

そう思って玄関の方へ取って返すと・・・

餌場の前に置いている花台の横に、ぽんちゃんが座っていました。

「お?逃げないの?じゃあ、写真写真~♪」

すぐ近くからのぽんちゃんのお顔。

ponchan5.jpg


ぽんちゃん、この子の気配に気づいた時に、
やけに甘ったるい声を出してツボ庭に向かいましたので、
当然知り合いでしょうし、もしかして・・・彼女?なんて想像してみたり(^^)

この茶トラさん、先日載せた数年前に数回現れた子と、
なんとなーく面差しが似ている気がします。
でも、微妙に違うんだなぁ・・・。
血は引いてるのかも?それと、ちょっとこっちの子の方が小柄かなぁ。
お腹は大きいのですが・・・
これって・・・もしかして、妊婦さんじゃなくて、ただの・・・アレかも(笑)
まあ、1ヶ月ほどしても変化がなければ、ただのアレですね。
でも、相変わらずすごく沢山食べるので、妊婦さんの可能性も捨て切れません。

しっかり毎日通ってきておりますよ。
ぽんちゃんの方が数日見ないこともあります。男の子だしね。

ところで、ぽんちゃんですが、私の姿を見慣れてきた様子がうかがえました。

洗濯物を夕方取り込みに行って、戻ってくる時、知らぬ間にぽんちゃんのすぐ傍を通っていた私。
振り向くと、「あれ?そこにいたの?私、今その横を通ったけど気づかなかったよ」
という事がありました。
なので、少しぽんちゃんににじり寄って、携帯でパシャ。

ponchan2.jpg

数回、少しずつにじり寄って、同じように撮りました。
逃げませんでした(^^)
香箱座りしてますもんね。少しリラックスしてくれてるってことでしょうかね。

ちなみに、今日も茶トラさんは食べに来ました。
この子も、逃げる距離が短くなっていました。
まだ、私の姿が隠れてからご飯を食べるという点は変わりませんが。

フフフ。
確実に。
2ニャンとの距離が縮まりつつあるな~と感じている今日この頃でございます。

となると。
この茶トラさんにも、名前が要るかなぁ?


niwa7_20110415172443.jpg
今年の私のさくら草。
去年植えた物は、残念ながら冬越し出来なかったので、新しい苗を買って植えておいたものです。




今回の大地震で被災した動物達の救援情報です。
http://www.jpc.or.jp/tohokukanto-daishinsai.html


『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』運動のページです。
(署名期限は4月30日まで)

http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html

ぜひご覧ください。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

意外と・・・?

記事を書く前にお知らせ1つ。

今回の大地震により、動物達と共に被災された方達が、愛する家族と共に避難し、
また仮設住宅に入れるようになるための署名運動が起こっています。
動物同伴で避難可能な避難所の増設、仮設住宅でも一緒に過ごせるようにという運動です。
お友達のぷりんさん(にゃんことぷりん・リンクにあります)の記事にリンクがあったので、
私も早速こちらに貼らせていただくことにしました。

私も毎回災害のたびに、どうか共に過ごす場所がありますようにと気になって仕方ありません。
署名が沢山集まって、周囲の理解も深まり、行政も「家族同然」というスタンスに立って対策を練ってくださることを希望したい。
今や、「家族同然」「家族そのもの」という意識が浸透してきているのですから。
未だに動物は「器物」扱いになっておりますが、それも気に入らない1つです。
でも、法的にはペットは所有物であり、財産権も発生します。
大切な「財産」をこういう時だけ認めないというのも変な気がしています。
思い切り、私の「言いがかり」かもしれませんけど。
何はともあれ、沢山の方の署名が集まることを願って止みません。

『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』


詳しくはこちらから ⇒http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html


 poncyan2.jpg

さて。ぽんちゃんです。3月5日の午後2時過ぎ撮影。
これがぽんちゃんの近影です。
なかなか写真が撮れませんなぁ。これは咄嗟だったので携帯で。
慌てていたのと、ズームの操作がイマイチで画像が粗いですが。

私の自転車の陰に座っていました。
このすぐ傍に、佐助の寝床とご飯のお皿があるのです。

最近、暖かい日も増えつつあるせいか、
ベッドから飛び出てくるぽんちゃんを見ることが少なくなりました。
日中まったく姿を見ない日も連続でありました。
ご飯は無くなってるので、ぽんちゃんか?まさかそれとも鳩?
と思いつつも、毎日ご飯を出しております。

この前数回連続で、ぽんちゃんの目の前でご飯を出すことに成功しましたが、
今日夫が会社から帰ってきてこう言いました。

「ぽんちゃん、逃げるスピードが遅くなってきた」

私がご飯を入れたのはその直前だったのですが、
夫が帰ってきた時、ぽんちゃんはベッドからのっそり出てきて、
離れる距離も以前より短くなっていたそうです。
警戒心、解けてきたのかな?
私がご飯を上げた時、ぽんちゃんはベッドの中にいたということになりますね。
あげた2分後くらいに夫が帰ってきましたので。
ベッドの中は真っ暗ですが、
わざわざ懐中電灯で照らして中を確認することはしませんので、
きっと私がご飯を入れる手元をベッドの中から見ていたのかも。

ところで、ぽんちゃんですが、意外と・・・?
若くないような気がしてきました。
これは夫も同意見です。
歩き方が若くない・・・というか、ちょっとお年かな?って感じがします。
それでも、裏の庭の塀は飛び越えたりしてますけど。
最初の印象だと、5~6歳かなぁって思ったのですけど、
もう少しいってるのかも。

ぽんちゃんの胸毛や首周りの白い毛は、老化現象ではなく、
明らかに他の部分と同じく彼の柄だと思いますが。

思ったより年齢が上ならば、再び冬が来た時には、
もっとベッドの支度を整えてあげなきゃなと思います。



niwa266.jpg
近くの花屋さんで買ったパンジーの苗。
可愛らしい色合いです。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

やった~♪

poncyan1.jpg

去年撮ったけど、載せなかった写真です。

名前が付いたぽんちゃん。

毎日のように食べには来ているようでした。

朝、私が顔を合わすことはまずありません。
夜、カリカリを出そうとしたら、佐助のベッドから脱兎のごとく逃げ去る姿を目撃しただけ。

この前もそんな感じでした。

ただ、私がご飯を入れてる人間だということは、
少しは気づいてくれたかな?とは思っていましたが・・・。


今日、夕方事務所に行く前に、カリカリを出しておこうと玄関を開けると、
物音を聞いて、ベッドから出て逃げようとするぽんちゃんを見つけました。

「ぽんちゃん、ぽんちゃん!逃げなくていいよ。ご飯置いておくからね」

と、声をかけました。

すると・・・立ち止まって私をじっと見てくれました。

やった~♪

私との距離、5メートルは無かったと思います。

そのままじっと私を見ているので、静かにご飯を入れて、
そのまま知らん顔をして事務所に行きました。

事務所の前で振り返ると、ぽんちゃんはベッドの前に置かれたお皿に駆け寄っていました。

事務所から帰ってきた時には、綺麗さっぱりお皿は空。


その後、ベッドには居なかったみたいですが、
あの勢いだと、また食べにくるかも・・・と思って追加。


やっと、ぽんちゃんが見ている前で、ご飯を入れることが出来たのでした(^^)

さあ、これで本当に、ご飯と私が結びついたことでしょう。

近寄ってくる事はまだ無いでしょうけど、
逃げなくてもいいってことは覚えてくれるといいな。

自分の名前が知らない間に「ぽんちゃん」になってることも解らないでしょうけど(笑)
呼びかけて止まってくれたのも初めてだったので、何だか嬉しかったなぁ♪

この前なんて、振り返りもせず逃げましたからねぇ(^^;)



今日はひな祭りですね。
こぶたさんから頂いた桃カステラを夫と食後にいただきました。
綺麗なカステラなので、崩すのがもったいなかったですが・・・(^^;)
しっとりした感じの生地で、柔らかかったです♪
あ、それから、一緒に頂いたクルスは、毎日少しずつ食べてもうありません(笑)
こちらはサク!パリ!っとした食感でしたよ。
こぶたさん、ご馳走様でございました(^^)


niwa255.jpg

昨年の晩秋に苗を植えた時の写真。
よく咲くパンジー・・・とか言うシリーズのものです。
色んな種類というか品種があって、覚えられませんね。
私にとってはどんなネーミングであっても「パンジー」でしかないというか(^^;)

今年はパンジーとビオラが90%を占めています。
その分、色は去年より豊富になるように植えてみましたが。
まだ寒いので、軒下と温室に分けて置いています。

この時から大分育って、結構大きくなってきています。
確かに・・・よく咲きますよん(^^)

あ、裏庭に少しだけある水仙も良い香りを漂わせています。
少しずつ切って、キッチンやメモリアルキャビネットに飾っています。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード