fc2ブログ

滑るのに。

taneko29_202301281306385e6.jpg

本日の地域猫・銀次。

銀次に限らず、兄弟の新茶もモカちゃんも、お母さんのラヴィも、冬対策で全員もっこもこの着ぐるみ体型になっています。

うちの白田君もそこそこもこもこになりますが、負けたな・・・と思って見ています(笑)
茶太郎とグレコは大して変化ないんですけどねぇ。

それにしてもよく降ります。

猛吹雪に見舞われた地域の皆様は大変な目に遭われたことと思います。

札幌に友人がいる私も、映像でホワイトアウトになっている札幌を見て、「これはさすがに大変過ぎる・・・」と心配になりました。

こちら大阪も普段は滅多に降らないため、3日続いて雪が舞うなんて、私は初めてのことでした。

銀行から動物病院、そこから仕事を兼ねてイオンに行く際、自転車が滑りそうになって怖かった。

帰りのアンダーパスなんて、乗って走る勇気は皆無で、よちよち歩きで自転車を押しながら昇り下りを頑張って。

雪だけじゃなくて、日陰で凍る道は本当に危ないです。

今日は雪が瓦屋根に残ってはいたものの、徐々に日が差して溶けてきました。

そこへ銀次とラヴィが勝手口に向かってやってきたのですけど・・・

何故か、雪が残って一部凍っている瓦の上を歩いてやってくるんです。

下の地面はもうすっかり雪もなくなり、普通に歩けるというのに、彼らは「あ・・・ここは滑る・・・あっと・・・え~っと足場が・・・」ってな感じで、足を下ろしたかと思えば持ち上げ、キョロキョロしながら慎重に瓦の上を歩いて来るんです。

低い塀の瓦屋根なので、普段のように下に飛び降りたらいいのに。

「冷たいし、滑るし、降りたらどうなのよ?」って言っても無駄で。

ラヴィ一家にしてみたら、多分こんな風に何日も雪にお目に掛かるなんて初めてに違いありません。

氷点下の予報が続き、大阪もマイナス4度とか出た時には、みんにゃの事が心配でしたが、全員何事もなく過ごせたようです。

スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

仕方無いので。

taneko25_20221203140456b93.jpg

本日の新茶。

最近、ちょっと面倒臭い?目に遭っているワタクシ。

買い物や病院に行こうとして自転車を見ると、最近、新茶が前カゴに入って寝ていることが多くて。。。

カゴのカバーが毛だらけ。黒色なので更に目立ちます。

「もう~急いでるのに~~」と言いながら、カバーをパタパタさせて毛を飛ばす。

更に、サドルには肉球スタンプがたくさん付いているので、ウエットティッシュでフキフキ。

それをしてやっと外出です。

どうしてもここで寝たいなら・・・仕方あるまい。

ということで、イオンに行ったついでに、ペットショップへ寄って、大判のペット用毛布と普通サイズのを1枚ずつ買い、それをカゴへ投入!

これで、ダイレクトにカバーを毛だらけにされることはほぼ防げるであろう。

そして、新茶も暖かいであろう。

ただし、雨の日は撤去ですが。

1号ちゃんに自転車置き場の屋根テントを破られた後、未だ修復作業に着手してないので、雨ざらしのままです。

早く直さねばな。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

おいおい。

taneko21_2022101113332216e.jpg

今朝の新茶。

リビングの窓のシャッターカバーの上に最近よく飛び乗って、の~んびり毛繕いなんかしちゃってますが、、、

乗って欲しくないなあ~~

どすん!と音がして見るとこんな感じ。

ツボ庭と新居を隔てている塀から飛び乗っているようです。

今日はほどよい気温。やや乾燥気味かな。

ようやく雨も上がって青空。


最近、ライスが窓越しに合うと、シャー!と威嚇してきます。。。

これまでそんな事一度もなかったんだけど、今のライスにとって、屋外にいる私は知らない人?になってるのかな。

段々認識ずれてきてるのかな?夜中の大鳴きも何かのせいかな?

ボケてきた?ん~~。



グレはこのところよく食べますが、数時間毎に親指の先くらいのお宝を1個ずつ出します。

昨日夜から今朝にかけて4個。なぜ小出し?

もっと出てもいいくらい食べてるよ~~~!?

と思っていたら、2日ぶりにちゃんとした量がさっき出たようです。

何度もきばってトイレを出入りして~ってのは、あれ以降無いんで良かったですけど。

明日は増血剤を打ちに行く予定。他の数値もどうなってるかな。

本猫は先週より動きが出て、食欲も増え、私にはいい感じに見えておりますが。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

嫌だわ~~。。。

taneko16_20220819162729cb2.jpg

隠居の瓦屋根で休むゴンちゃん。最近、こっちに居ることが多いのかな?



taneko17_2022081916273239c.jpg

勝手口でくつろぐ新茶。出入りするとき邪魔ですよ。顔の傷は一向に減らない。



taneko18_20220819162919cd8.jpg

勝手口近くで2号(右)と3号(左)



taneko19_20220819162734e5d.jpg

実はしょっちゅう来ているけど、写真に撮る機会が殆ど無かった男爵。最近、みんなとそんなに揉めなくなりました。



taneko20_20220819162737a87.jpg

ツボ庭と新居の境にある塀の上で休む1号。


今日はなぜか、地域猫さん達の写真がたくさん撮れました。

野良さんって言ってるけど、男爵以外不妊手術済みですから、地域猫さんですね。

今日はとても過ごしやすい日です。汗も殆どかかず。室内もそれほど蒸し蒸しせず。


それにしても・・・大雨の被害は困ったものです。

一度過ぎた所に再び大雨。この夏、猛暑と大雨の記憶しかない感じです。

実は、我が家も13日の大雨でトイレと洗濯パンから逆流しました。

大雨が降っていた時間は20分ほどでしたが、みるみる家の方へ庭からの水がやってきて、雨水を流すために排水の蓋を数カ所開けたのですが、空気孔の蓋を開け忘れたせいか、逆流してました。

気付いて慌てて、トイレに水嚢を置き、空気孔の蓋を開けに行き、排水溝にセットしたネットに溜まったゴミを取ったり取り替えたりして何とか冠水した箇所から水を流しましたが、いや~怖かった。

母屋側の庭に溜まる雨水がこっちへ流れてくるのもあるし、色々あって、こりゃあかんな・・・と思いました。

20分ほどでこれですもん。しかも、1時間換算で100ミリの雨量になっていたそうで。

ほんとに1時間降ってたら家の中から浸水でしたねぇ・・・やだわ。

今日、積水のカスタマーのSさんと、外構業者さんに来て貰って、何とか庭の水を他へ流す道筋を考えて貰えないか相談しました。

色々相談に乗って頂き、提案された方法で工事を行うことになりそうです。

費用は・・・わかんない・・・けど・・・

業者さんは「この地域にあのような雨が、ここを取り壊すまでの間にまた降ることがあるかどうかですが」と言われましたが。

あと、3年ほどは多分この環境のままだと私は思っているので、毎度こんな事が起こるかもしれないなら、どれほど効果があるかわからないけど、出来る事はやっておきたいと思っています。

それに、我が家からの水だけじゃなくて、結局他の家から出る水も配水管を一杯にするわけですから、庭の水は一部だけでもそこを通さずに用水路へ流す方法を取ることに。

以前、台風で塀が倒れる前は、塀の下にいくつも水抜き穴が開けられていて、庭に水が溜まりすぎないようになっていました。

村の人たちの家をそれとなく通りすがりに見ると、どのお家も庭からパイプが出ていたり、水抜き穴が開けられています。

しかし、我が家は庭の起伏が激しく、すべてが綺麗に流れきらない。そして、傾斜に沿って新居に流れ込んでくる量が多い。

今回、それが判ったので、用水路方向へ側溝を作って貰うことになったわけです。

大変だと思うけど・・・この怖さが少しでも半減出来たらいいです。

しかし、これより凄く長い時間豪雨に見舞われた地域の方は、どれほど大変だっただろうと思うと、胸が痛みます。

下水が機能しない怖さもあるし、川の氾濫も怖いし、ともかく、あまりに広範囲にわたっての豪雨が続きすぎ。

どうか、せめて台風だけは少なく済んで欲しいし、雨台風はやめて欲しい。風ももちろん嫌だけど。

Sさんの所にも、トイレが逆流した問い合わせが十数件入っていたそうです。

あるオーナーさんは動画を撮っていて、水嚢をトイレに置いたのに噴出していたそうです。

うちの市は下水が合流式なので、こういう目に遭うんですな。

これが分流式なら被害はほぼないとどこかに書いてありました。

短時間の雨でも、強さが以前と全然違う。

どんな被害が出るか運次第なんて・・・辛い話です。


テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

誰かなあ?

taneko10_20220518232940987.jpg

本日の3号ちゃん。

最近、ずーっと母屋に入り浸っているようです。

先日、固定電話の移設前の準備をしに久々に母屋の居間に行ったら、置いてある古いソファーで3号ちゃんがゴロゴロしていました。

そして、キッチンと居間を行ったり来たり。

ところで、一昨日、びっくりする光景に出くわしたワタクシ。

お昼に勝手口の所で一服していたら、新居と隠居を区切る土塀の周囲の木々が、やたらざわざわしているので・・・

「誰~~?」って声を掛けると出てきたのが、イタチ。

前からどうやら居座ってるようで、母屋に居た頃からたまに見かけてはいましたが、出てきたイタチを見てさらに驚いたワタクシ。

ネズミを咥えておりました~~~!!

まだ居たのか、ネズミ!

そういえば、昔、納屋があった時にもいたなあ・・・

この辺りはまだこういう光景が普通だな・・・。

で、イタチはゲットしたネズミを咥えて庭に降りたんですけど、それをグレコかラヴィのどちらかが見つけたようで、ただサビ猫としか判別できなかったんですけど、イタチは威嚇の甲高い声を何度か発した後、草むらに逃走。

ネズミはどこへ置いたのやら???

嫌だなあ・・・

と、この話を夫にしたら「この前は台所に誰かがネズミを置いて行ったぞ」ですと。

お土産に持って来たやつがいる!

誰だろう?

一番若くて血気盛んで好奇心旺盛で、母屋にいつも入り浸って自分ちのように過ごしている3号あたりが一番怪しいと踏んでますが。

台所にネズミはやめてください。

部屋に青大将を置かれるのも嫌でしたけど。(これはチョボのお土産)
台所はね、衛生上問題ありますから。

それにしても、イタチの威嚇の声ってびっくりするくらい鋭くて大声なのですね。




テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

どこの誰だか知らんけど。

taneko8_2022050216284873e.jpg

誰ですかぁ~~~~!?


taneko9_20220502162850647.jpg

一昨日から急に見たことない猫出現!

まあ、慣れてますけども・・・。

色は茶系。でも、キジ柄っぽい感じ。

逃げちゃうので全体像はまだ掴めずです。

「まーたうちで手術対象になるのかなあ・・・」と思ってよく見たら、既に右耳にカットあり。

顔と雰囲気からして男の子だろうと思いますけど、どこに居たんだ?今の今まで。

右耳にカットってことは、やっぱりこの辺り、誰かボランティアしてる人が居るんだね。

昨年の3号と姫ちゃんを手術で連れて行かれたのと同じ人なのかな?

しかし、今までどこかに居た大人の猫がいきなりうちへやってくるようになるって、何なんだろうなあ。

とりあえず、喧嘩御法度。悪戯御法度。

うちの白田君チームとやり合わないようにね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード