フルーツタルトベッドのキウイに頭を乗せてお休み中のグレ。

呼ばれて振り返ったライス。止まってくれるの珍しい(笑)
グレのご飯、定期的に少しずつ変化を加えていますが、最近、すべての療法食に飽きて食欲が落ちてしましました。
なので、もう最終兵器。禁断の奥の手。大好物の銀スプパウチまぐろ味を投入です。
ドライの療法食なら全体にしっとり揉み込む。
ウエットの療法食なら、こねすぎないように混ぜ込む。
ただしウエットの療法食を人肌に温めると、そっちの香りに負けて、少量の銀スプじゃ目立たなくなるため、人肌より若干控えめに温めています。銀スプの香りの方が勝つように工夫。
これで今のところモリモリが復活。
来週の腎臓検査が怖いですけど、もうしょうがないねぇ・・・。
ライスに関しては、おむつにちょっと工夫が必要となりました。
少し痩せたので、腰回りから股繰りに余裕が出来すぎて、寝ている間に横漏れ発生。
今、お腹の出っ張りに合わせてMサイズを使用中ですが、念のためSにもトライ。
結果としては使用可能だったのですけど、いかんせん、お腹とおむつの隙間が無くなりすぎて汚れやすくなりますな。
やはり、ここは結構な量のお宝をする事を考えると、余裕のあるMの方がよさそう。
ということで、サイズはそのままで、股繰りの余った部分をたぐり寄せてテープで固定することにしました。
これで少しはガバガバ感が減ったので、横漏れも起こってない模様。
難しいです。メーカー側は「ハイウエストで動いてもずれにくい」と言ってますが、ライスの体型では簡単にずれてしまって。
お尻近くでおむつが波打って溜まってます(笑)
Sでもそうですから、お腹どーん、腰回り華奢・・・の体型だと安定しないのでしょうかね。
それにしても、今回の雨、よく降りました。ここらへんでも24時間で150ミリ近かったようです。
市内で一番大きなため池が、氾濫危険ラインを突破してしまい、ちょっと怖かったなあ・・・。
離れてはいるけど、そこが氾濫したらこのあたりも50センチは浸水なので。
昨年まで大雨の時、庭が簡単に冠水したり、トイレが噴いたりとありましたが、今回は大丈夫でした。
庭が冠水する原因になっている箇所にU字溝を設置したので、溢れてきた物はそれを伝って用水路に流せるようになりましたから、かなり違う。
だけど、地域猫さん達の中では、違う使い方をしてる奴が2~3匹居るようです。
そこに点々とお宝を置いていく奴らがいます。
確かに雨水がざざーっと流れてきたら、それも流れていきますが、用水路にそんなもの流しちゃいかんのですぐ片付けます。
だけど、利用方法としては、完全に昔の水洗トイレそのものです。
わかってやってんのかな?と、ちょっとおかしくなりました。
☆つい買いすぎる。
最近、利用しているイオンに「レジゴー」が導入されたので、お客さんが少ない時にトライしてみました。
スマホを持って2年目ですが、未だに超苦手。
でも、レジゴーはお店のスマホを使ってやるので、ちんぷんかんぷんにはならず、おまけに結構面白いもんですから、ついつい買い物もやり過ぎてしまう事が。
ただ、バーコードを読み込ませるのにコツがいるのか、なかなか反応してくれない事もありますが。
それでも、合計額がその場でわかるし、レジ打ちも同時に終えてるわけですから、確かにセルフレジを使うより更に楽だなと思いました。
なので、この頃は完全にレジゴーで買い物しています。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
昨日はグレの検査でした。
いつもの腎臓数値チェック。貧血も。
体重は前月と同じ。しっかり食べてくれているお陰で、何とか維持。
腎臓の数値もほぼ変わらずで、急な悪化はない模様。
貧血に関しては、注射を打ってもいいレベルまで数値が下がっていたので、半年ぶりに増血剤を注射しました。
1週間~2週間の間に、再度チェックが必要です。
口の中は、以前より更に少し赤味が落ち着いてきているらしいです。
心臓は若干の乱れはあるものの、大きな変化は無さそう。こちらは6月にしっかり検査です。
グレに関しては、貧血以外は今回も心配するような大きな変化もなく、落ちついているようでほっとしました。
病院から誕生日の500円割引クーポンが出ていたので、それを初めて使いました。
昨年もおととしも使いそびれて・・・。
今年は使うぞ!って思って、やっと使ってみた。ありがたや。

本日のライス。
今日はライスの検査に行きました。
お天気が良かったので、昨日も今日も自転車でスイスイ。
ライスは退院1ヶ月になるので、膀胱の様子をエコー検査。
あと、前月から1回の点滴を200ccから150ccに変えたので、腎臓の数値に変化がないかどうかもチェックです。
結果としては、腎臓の数値は問題無いとのことで、引き続き150ccで点滴を続けることに。
体重は若干減っていましたが、現在腸内バイオームのドライに切り替えている最中で、食事量が若干減っているせいもあるかも。
食欲は旺盛ですが、年齢のせいか軟便になりやすく、腸内ドライにした方が良いかと思ってトライしている最中です。
ところで、膀胱ですが、エコーに退院日に写っていた異物的な形の物は無くなり、ほぼ綺麗な状態の膀胱が確認されました。
血尿も今のところ見当たらないし、膀胱内の様子も落ち着いたようなので、このまま経過観察です。
尿漏れは残念ながら続いているので、帰りにおむつをしてカゴに入ってもらいました。
こちらはまだまだ時間が掛かりそうですねぇ。時間が掛かっても止まってくれたらいいのですが。
ライスもクーポンが出ていたので使わせてもらいました。
今月は来週のどこかでもう一度グレの貧血チェックがありますが、あとは通院は無い予定。
今月も何とか無事に乗り切れそうな感じです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
3ヶ月に一度の心臓の検査で半日入院。午後6時頃帰宅しました。
結果としては、現状維持で、心電図もエコーもほぼ前回と様子は同じ。
体重も1ヶ月前と同じで「よく維持できてますね」とのこと。
貧血を示す数字は、1ヶ月前より若干下がっていたけど、もう少し様子をみることに。
腎臓の方もほぼ横ばい。ミネラル群も問題無し。
全体的にホッと出来る結果となりました。
昨秋の具合の悪さからしっかり持ち直して維持出来てきたことは、本当に良かったと思います。

さて、問題はライスです。
昨日、手術を受けましたが、今日は状況の詳しい説明を受けました。
まず、膀胱内にあったボコボコは、かなり硬い丸いしこりで、2センチほどの大きさ。
先生が予想されていたより大きかったそうで、切除部分も多めになったとのことでした。
それは検査所に出して、これからどういう腫瘍なのか調べてもらいますが。
切除から縫合までの様子を画像で全部確認。
小さな体の小さな膀胱に2センチのボール状のしこりがあったら、そりゃ何か不具合起こるよねえ・・・と思って見てました。
入院部屋のケージを覗くと、カラーをつけて点滴をされているライスが静かに寝ていました。
昨日の今日ですから、痛みもあるし、鳴いて返事は少ししてくれたけど、あまり撫でたりせずそっと見るだけにしておきました。
痛みは日にち薬ですから、徐々になくなっていくだろうし、排尿の不調も落ち着いてくれるのでしょう。
血尿も止まるだろうと期待。
あとは内容物の結果次第でどうするかというところです。
今は食事を自分から摂らないそうで、強制給餌をしています。
あとは、尿管から管を入れて排尿をしてもらっていて、これは3日ほど続けるとのことでした。
退院のめどは一応土曜日の予定になっています。
明日も見舞いに行きますが、少しでも反応がよくなっているといいな。
今はしっかりゆっくり体を休めてください。
これ以上、変な物が体に出来ませんように。
そして、嫌な結果が出ませんように。
ところで、ライスのケージは中断の右端。
グレのケージは下段の真ん中。
お互い鳴かずに静かにしていたのか、存在に気付いていないようでした。
グレもケージの中で前脚を枕にしてしずか~に寝ていました。
2匹とも本当にお疲れ様。
ライスはこれからも暫く養生が必要でしょうし、最近認識する能力が衰えてきているので、帰宅してからも少しパニクるかもなあ・・・と。
そこが少々不安ではありますが。
「ここどこ!お前誰!」ってなことにならなきゃいいが。
そして、何より早く痛みがなくなりますように。
おかあちゃんもね、23年前に、ライスの腫瘍の何十倍もの大きさの物を切除したんだよ。
子供の頭くらいあったんだから。
だから、今のライスの状況は身をもって知ってる。よくわかる。
でも、大丈夫。良くなるからね。悪性じゃないよ、絶対そうじゃないよ。
そう念じて、また明日。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
今日はグレの検査に行きました。
月曜午前中なので混むだろうと思ってたら、まさかの3番ゲット!
タクシー捕まらないので自転車で急ぎましたが、それほど寒くなかったので助かりました。
貧血の状態が1ヶ月前と比べてどうなっているかというのと、いつもの腎臓数値チェック。
結果としては、BUNは前回より若干上昇しましたが、それ以外はほぼ同じ。
そして、貧血を示す数値は少し改善されていたので、今回も注射は無し。
おまけに、体重が前回3.04キロだったのが、今日は3.1キロ。微増ですが~~。
点滴せずにこの体重なので、正味増えていたということで嬉しいことでございます。
この年になると、微増でも嬉しい。減ることが多くなってきますもんね、ともすれば。
なので、グレに関しては、今日は良い結果だったと言えるでしょう。
最近のグレは、ロイカナの可溶性ドライ+ヒルズの腸内ドライ+ヒルズのi/dドライを組み合わせています。
あとは無一物のお汁を数滴混ぜた特製スープ。
腎不全用のご飯は一切食べてませんが、何とか横ばい頑張ってくれています。
帰宅後、点滴100cc。夜はインターキャットの注射があるね。
投薬もあと2回あるね。頑張ろう。

本日のライス。
さて、ライスの検査結果も出ていたので教えていただけました。
予想通り、悪性の細胞は見つからなかったとのこと。ただし、検体の量が少ないので、100%の結果とは言えないのですが。
でも、一応癌などの心配は無しということで、じゃあこれからどうするかということをご相談。
前回、トイレの出入りが20回以上という凄い事になったので、試しにステロイドを飲ませてみたのです。
半錠を1回飲ませた時点で、出入りは結構落ち着いたように見えますが、効果を感じたのは1日近く経ってから。
その後も残り2回飲ませ切りましたが、それから2週間後の18日に、再び血尿発見。
トイレの出入りはまだあの時みたいになっていませんが、これから先、再発する可能性もあるなあと見てて思います。
特発性の膀胱炎である可能性が高まってきたのですけど、こうなると主な原因となるストレスの元を探らねばなりません。
が、それも結構難しいので、膀胱炎であることには違いないですから、その炎症を対症療法的に緩和する方向で、症状が何かきつくなってきたらステロイドを1回飲ませて様子を見たいと、先生にご相談してみました。
血尿は止まらず続いている風でもないので、トイレの出入りが頻繁になったら飲ませてみようかと考えています。
炎症⇒血尿とトイレの出入りが頻繁。。。
元の炎症を緩和するしかないよなあと。
で、その炎症の原因を探るのはなかなか時間が掛かりそうなので。
気持ちを落ち着かせるような、ストレス緩和になるようなサプリとかあるみたいですが、効くのかどうか。
今のところ試してみたいとは思っていないのですがねえ。
私がそういうの、飲みたいくらいです。
次のエコー検査は3月中にということで。
それまでに、少しでも症状が出なくなりますように。
明後日は猫の日ですが、ファミマで面白い物が並ぶそうですね。
行ってみようかな、近くのファミマ。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット