fc2ブログ

今日も暑い。

rio4_20111210230605.jpg

リオが旅立って6年になりました。

今日も暑い、猛暑・酷暑・・・でございます。

天国は爽やかな風が吹いているのだろうか?

常春のような感じなのかなあ。

おかあちゃんは、今日も暑い中、マスクをして日陰が全然ない道を自転車で往復30分、行ってきたよ。

グレの薬を取りにさ。

今日はおとうちゃんも、アライグマの檻を返却しに、タクシーで市役所へ行ったよ。

タクシーが全然捕まらなくて、いつ来てくれるかわからんって言ってたよ。

リオもタクシーが捕まらないことあったなあって思い出した。

リオは相変わらず、タプタプですかい?

でろーんと、溶けたお餅みたいになってるのかな(笑)

グレもライスも頑張ってます。グレはちょっとね・・・問題が増えそうだけど。

おかあちゃんも色々あるけど。もう少し踏ん張ります。いつまでもつかわからんがっ。


今日は外に座っているだけでもじっとり。からっとした暑さじゃないので。

そんな中でも近くで工事続行中。

sonota1_2022080311245393d.jpg

1号達がいたアパート跡は現在こういう状態。

交通整理の係の人が、日陰で座ってげんなりしていました。

そりゃそうですな・・・日陰でさえ熱気があるんだもん。倒れないようにしてくださいね。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

5年目の夏、そして1年。

rio3_20210803132633bf2.jpg

今日は雨が降ったりやんだり、少しじめっとした感じです。

リオが亡くなって今日で5年。

あれやこれやと忙しさに追われ、気がつくともう5年です。

癌だと判明した時に診てくださった女医さんは、カゴを開けた途端「ああ、可愛い可愛い!」と何度も言われてました。

あれから色々看病しましたが、誰も部屋に居ない間に旅立っていました。

リオは大層臆病で。

初めての長期入院も4日目にギブアップ。

看護師さんがカゴにリオを入れ損なった際に、逃げ出して部屋の隅に逃げ込んで。
先生がタオルを掛けて大人しくなったところで私が呼ばれ。。。

「リオ」と声を掛けると、タオルの下で頭が私の方へくるりと向いたのをよく覚えています。

タオルをめくると、目をまん丸にしてたっけ。

新居にひっこして7ヶ月過ぎたけど、どうですか?

グレもライスも年取ったよ。

引っ越しを機に、キャットタワー買い換えたんだけど、リオが居た頃はあっという間にタワーのポールがざんばら髪みたいになってしまったのに、今はとっても綺麗なまま。

誰もね、ポールで爪を研がないんだな。

リオが居たら、多分取り替え用のポールを買わなきゃいけない時期に入ってたと思うよ。

リオは床に置いた爪研ぎは使わなかったよねえ。

いつも、ポール。

天国ではどこで爪研いでるのかな。

研ぎ心地のいい木とかあるのかな?

今年もまだまだ色んな事が起こりそうだけど。

どうぞ、見守ってくださいね。


ところで、新居の引き渡しから今日でちょうど1年となりました。

住みだしたのは12月15日からだから、まだ8ヶ月弱だけど。

こちらもあっという間の事だったなあと思います。

明日は、ベヒさんがうちに来て1年。

結構酷使しているのか、不具合が少し出ているので、調律師さんにまたお伝えせねばなりません。

小屋裏は、まだ2回しか上ってません。今のところ用がないもんで・・・

庭には未だ花が無い。

野菜もプランターで少しくらいと思ってるけど、まだまったく。

3年くらい掛かりそうですな。ある程度まとまるのに。


さて、麻呂ですが、今回も空振り。

昨日は午前7時頃に来たので「これくらいの時間に来てね」って言って。

その後も2~3回やってきましたが、今日になって午前3時頃、勝手口にやってきました。

そんな早くに保護器に入ってもらうわけにもいかないので「また後で来て」って言ったらそれっきり。

ということで、17日に延期です。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

4年目の夏、そして引き渡し。

rio84.jpg

隠居時代のリオ。

亡くなって、今日で4回目の夏が来ました。

蝉がかなり鳴いています。暑い。。。

リオの後ろの壁にシートが貼られているのは、リオ達を保護する4カ月ほど前に旅立ったチョボが、子供の頃死ぬ一歩手前までいった猫風邪の後遺症で酷いくしゃみを連発したため、壁がすっかり汚れてしまったのを隠していたんです。

砂壁みたいな造りなのでゴシゴシするわけにもいかなくて。

廊下も暗いし、ここでちゃんとぶれずに写真を撮るのはとても難しかったなぁ・・・

リオが比較的綺麗に撮れているのは、夫の友人から貰った一眼レフを使ったからでした。

リオたん。今年の夏はひと味?違うんだよ。

夏でもマスクしてるんだよ。汗で被れちゃいそうだよ~~。

こんな世の中になるなんて、誰も思ってなかったよね。

それ以外にも大変な事が一杯だけど。

これ以上のおおごとにならないよう祈るしかないよね。

それから、いよいよ数か月後にはリオたんもお引越しするからね。

みんにゃと楽しみに待っててください!おかあちゃん、頑張るぞー!



さて、今日は家の引き渡しがありました。

予定時間よりだいぶ早くから、セレモニーを設定する係の人登場。

ん?ほんまにすんの?あれ・・・

待ってる間、同じ組の老婦人が通りかかって・・・

「中、見せてーな」と入っていきました(^^;)


そうこうしているうちに、担当者さん、現場監督さん、設計士さん、コーディネーターさん集合。
マネージャーさんは都合が悪くなり欠席。

そして、まさかの儀式が(笑)

こっぱずかしくて仕方無かったのですが、監督や担当者さんが音頭を取り、きっと最初で最後であろうテープカット。

これはリビングで行われたのですが、人によっては門の前でってのもあるんですね。

白い手袋をして、金の鋏でテープカット。

「おめでとうございます!」と大きな拍手を頂きましたが、やっぱり恥ずかしかったです(笑)

そして記念写真。

コロナ禍なので、マスクをしたまま。

「こんな時代にこういうことがあったんだな~って感じですね」


それからお酒っぽくしたジュースで乾杯。

P1100804.jpg

ここに写っているのは本当のシャンパンだったので、あとで持って帰りましたが・・・

ん~お酒は誰も飲まないなぁ。。。料理に使えるかなあ?

読むのが嫌になるくらいの厚さの取説を頂きました。

鍵も何本も貰いました。電子錠の使い方も習いました。

しかし、未だに室内のスイッチの場所にまごついているので、何をするにもどんくさい私。

この家に慣れるのにどれくらい時間がかかることやら。

しかも、1か月、2か月、3か月後の点検に来られるったって、まだ全然住めてませんから、ほぼ未使用の状態でしょう。

ああ、しかし、担当者さんも言われてましたけど、話が始まったのは一昨年。
まだ先だと思っていたら、あっという間にこの日が来ましたねと。

長かったけどあっという間だった。確かにそう感じます。


伝えてある不具合については、後日やり直しに入るそう。

結局6か所かな。間違いが見つかったの。

5か所目、6か所目が見つかった日は、さすがに私は担当者さんに対して怒りました。

担当者さんがメンバーの皆さんに「○○さんがお怒りです。たるんでませんか?」とメールを送信したそうで(--;)

いや~ちょっと言い過ぎたかなあとか思いましたが、まあ、言うべきことは言わんといけませんし。

なので、今日来られた皆さんはちゃんと謝ってらっしゃいましたが、まあ、もう手直しの段取りも付きましたし。

今日は普通に和やかに会話が弾みました。

各部屋の点検の際、設計士さんとコーディネーターさんが盛り上がってらっしゃったのがピアノ室でした。


P1100806.jpg

楽譜棚として買ったアンティーク風の大きなマガジンラックと、本当にアンティークの小ぶりなロッキングチェア。

クロスの感じもいいし、馴染んでいるということで、お2人とも個人的に「写真撮って帰りたい」と言われて、パシャパシャされてました。
実際は、写真よりクロスの色はもう少しだけトーンが暗めで落ち着いています。

カーテンはどの部屋もまだ注文出来てないので、これは仮に掛けているものですが、先日レールを取り付けてくださった若いカーテン屋さんはとても感じが良く、なぜ素人だとちょっと難しい事が出てくるのか、説明してくれました。

そうだったのか・・・

作業は簡単でも、下地の事が判ってないと歪んじゃうんだ・・・

なので、お言葉に甘えて取り付けてもらって正解だったのですね。ありがとうございました!

そして明日は、午後2時頃、ここにピアノが入ります。

1年ぶりの再会。無事にやって来ますように。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

3年目の夏。

rio26_20130911211001c92.jpg

必ずといっていいほど、前足を組んでいたリオ。

亡くなって3年になりました。

今日も暑い暑い!

3年前より暑く感じます。

朝から冷房入れないとダメ。いつもより低い温度設定でないとダメという。。。

どうなってるんでしょうねえ。

昨日なんて、屋根の暑さが部屋の天井に伝わってきたという、初めて感じた暑さ。

快適な天国がうらやましい限りです(^^;)

リオたん。毎日楽しく過ごしてますか?

ライスお姉ちゃんは、色々あってお薬開始しましたよ。
ダイエットもなかなかままならず・・・。

一日中隠れて寝ています・・・リオの方がまだ活発だったね(^^;)

グレは相変わらず、煩いです。
水を飲んだ後、時々変なしゃべり方をしてるよ。

まるで、インコがぶつぶついってるみたいで、可笑しいです。

来年の今頃は、順調に行ってたら、皆そろって新しい家に引っ越し。
今より狭くなるけど、天国のみんなも一緒に過ごそうね(^^)


昨日は、大阪、午後3時くらいに38度を記録したとかで・・・

記憶にないです、38度。今まであったっけ?37度まではあったけど・・・。

子供の頃、30度近くまで上がってびっくりという時代だったのが、今は35度までだったら「慣れた」って思える異常な状況。

この40~50年ほどの間に、地球はどんどん変わってしまったのでしょうね。
そして、人の生活スタイルも、環境そのものも。

アスファルトの反射熱のせいもあって、ありえない感じになってるなぁと思います。

こんな状況に合わせて生き続けなきゃいけなくなるのかなあ。
この先もずっと?

ちょっと想像できんわ・・・

40度超えたとか、記録を競ってる場合じゃないと思う。


さて、そんな昨日は、ハウスメーカーさんと分譲住宅地を見てきました。

結構な高台にあって、見晴らしは良い!
区画をきちんと整理して作られた街並みなので、道も広くてすっきり美しい。

そのエリアの条例で、外観のカラーはある程度制限があるそうで、シックで整った雰囲気でした。

見学したのは2軒で2階建て。基本、平屋はありません。

平均坪数35坪。

見学の理由は、実際の家の大きさを体感することと、窓の形や開閉の仕方を確認すること。

お蔭で、浴室内の窓の位置を変えた方がいいことが判明。

あとは、予定されているLDKの広さを確認して、どんなもんかな~と。

ん、なかなか我が家のLDKは狭いぞ、ここに比べると(笑)

他は、絶対取り入れたくない扉の質感とか諸々あって、そういう場合どうなるのか?という話をしました。

ハウスメーカーさんのカタログに何一つ気に入った物が無い場合、最終手段は大工さんに作ってもらうことになるそうですけど、費用の事を考えると「いいね♪」とは言えない。

カタログにある物を希望に沿って加工することはOKらしい。
それか、施主支給。

とりあえず、そろそろ内装に関することを考えたかったので、カタログを持ってきてもらうことに。

それにしても、まあ、暑いのなんの。

家に入ったら、お茶を出してくれましたけど、本当にどうかしてますなあ、この暑さ。
来月にした方が良かったかもなあ。

ピアノをすでに手に入れたことで、「家が出来ないとピアノ入れられませんよね。建築を早めたいというお気持ちにはなりませんか?」と訊かれましたけど、それは無いです。

ピアノはお店で保管・調整をしてくれますし、何より今から早めるとなると超大変。
それに、庭猫チームに通いの野良さん、チーチー一家にとっても迷惑な話です。

早めるとなると第2候補の10月開始になるでしょうし。
寒い時期にご飯の食いっぱぐれはやっぱりね、避けたいところです。

一杯食べて脂肪蓄えて乗り越えないといけないんですから。

今の時期は、みんなやっぱり早朝に来る、もしくは全然来なくて夕方になってやってくるのパターン。
工事時間と被ることはほぼ無いと判断しております。

まあ。。。暑い最中の工事で、職人さん達にはご苦労をお掛けしてしまいますが。


そうそう!

チーチー一家ですが、他所で暮らしていたはずが、数日前からどうやら前栽に移動してきたようです(@@)

木が生い茂って涼む場所があるからでしょう。

昨日、今日と、木陰で子供と寝ている姿が見られます。

今朝も、チーチーがキッチンで食べた後、前栽に行く姿を見守っていたら、木陰で横になって子猫を呼ぶ声。
草むらから2匹出てきて、チーチーに纏わりついていました(^^;)

もともとの場所がどこなのか判明せずですが、こっちの方が暮らしやすいと判断したのかな。

でも、また職人さんが壁の修理とかで来るよ?いつか決まってないけど。

ま、エリアは別だけど。。。上手に木陰で過ごして欲しいです。

それにしても、ちび達の食欲凄い。。。

懐中電灯で部屋から様子を見ていたのですが、大きめのお皿に一杯入れたカリカリ、綺麗に食べてました。

白田君も茶太郎もグレコも、トラも白黒も黒猫さんも、みんな元気。
上手に暑さをやり過ごしているようです(^^)

うちの庭猫さん達は、すぐ近くの同じ組の方の本宅に出入りしてる様子。

「迷惑かけてませんか?」と以前言ったら「全然」とのことだったのですが、お邪魔するのは涼む程度にしなさいね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

リオたん。

     rio1_20180803000450a01.jpg

可愛い可愛いリオたん。

天国で神様に可愛がってもらってますか?

短い尻尾をフルフルさせてますか?

あんずに毛繕いしてもらってますか?

相変わらずどすこいですか?(笑)

こっちはヤム婆ちゃん頑張ってます。

兄弟のグレとライスは元気だよ。

ライスのどすこいぶりはリオを抜いて・・・もう大変。

おかあちゃん、頭が痛い。ダイエット全然うまくいかないもん。

そういうおかあちゃんも、気が付いたら結構太ってきてますが(^^;)

この前夢に出てきたね。

可笑しな夢だったね。

ライスにしきりに甘えているリオ。

「リオ、帰ってきたの」とおかあちゃんが言った後、ベッドに潜り込んだリオの尻尾はなぜかチョボの尻尾。



「あれ?顔はリオだったのに尻尾はチョボ・・・そうか、お前たち合体してたんだっけね」

なぜか夢の中ではそんな風に納得したおかあちゃん。

だって、なんとなく似てたもんね。


今年の夏も超暑い。

おかあちゃんもバテないようにお世話頑張るよ!

じゃあ、天国のみんなにもよろしくね。

テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

暑い日。

rio29_2014041016515020b.jpg

1年前の今日の夜、リオは11歳ちょっとで旅立ちました。

今日もとっても暑い1日。




rio2_20110830211820.jpg

暑い時期は、隠居でも母屋でもリオの開きが見られました。

もしかして、天国でも神様の前で、こんな風に「おっぴろげ~~!」の格好で寝てるのかしらん??


この1年は、家の中が3匹だけ・・・という生活を送ってきました。

今までが多すぎた?せいか、3匹だけだと点呼を取るのが早すぎて物足りない(^^;)

誰か姿が見えない時、「ま、まさか脱走~~?」と、焦って点呼を取ってましたけど、7匹居た時に比べて「1、2、3、はい終了」ですもんねぇ。

あっけないくらい。


そして、毎度のことながら、この1年もものすごく早く過ぎました。


臆病さんな分、物凄く甘えん坊に育ったリオ。
グレ、ライス、リオの中では一番長く抱っこさせてくれるようになったリオ。
治療の選択に後悔はありませんでしたが、1つあるとすれば、もっといっぱいかまってやれたら良かったのになぁ・・・という事だけかな。

その分、きっと今はあんずが沢山かまってやってくれてると思う、うん。
ここに居た時も、ハーレムの一員として可愛がってくれたもんね(^^)


リオたん、そっちの生活はどうですか?
神様に「可愛い可愛い」ってしてもらってますか?
先に旅立ったおたべとも再会出来たよね。

こっちはみんな元気です。
グレもライスもマイペース。グレは煩すぎだけど(笑)
ライスは独立独歩。同じように開きになって転がってますよ。
姉妹揃ってポンポコリンのお腹。

リオはこれからもっともっと、更に更に甘えん坊になったんだろうなって思います。
別れが少し早かった・・・と、おかあちゃん、そこは残念なんだけど、体型も性格も愛くるしく育って、良い子だったなとつくづく思う。

どうか、これからもずっと我が家を見守ってくださいね。

たまには夢に出てきてちょうだいな。

あのゴツンゴツンとフルフルが見たいです。



☆なんてことだよ・・・。

昨日、富良野の寺坂農園さんから電話がありました。

毎年トウモロコシだけ買っているんですが、本来この農園さんはメロン農家さんなのに、私は1度もメロンを買ったことがなかったんです。
でも、母が食べてみたいというので、奮発して青肉で生産量が少ないメロンを大玉で発注していたのでした。

ところが、こんなことになったんです。

「メロン棟が嫌がらせによる被害を受け、温度管理をする機械等が壊されて、7棟がダメになり、青肉メロンがそのうちの2棟だったもので、お送り出来なくなってしまいました、すみません」

ええ???ですよ~~~!!!

だ、誰がそんな酷い事を!!??

メロンは残念だけど、住み込みで働いてる遠方から来た方や、苗づくり、接ぎ木作り、肥料作り、ハウス作りに沢山の管理を頑張ってこれらた社長さん以下多くのスタッフの方々の落胆と怒りを想像すると、もう何て言っていいのやら。。。

発展を続ける農園に対する妬みそねみによるものでしょう。単なる悪質な悪戯とは思えませんね。

収穫間近のハウスを壊して、沢山注文を受けていたメロンを全滅させて凄い損害を出させる。
稼いでいる事に対する嫉妬以外、何があります?

事実、寺坂農園さん、直販にトライする際、同業者から散々辛く当たられたこともおありだそうで、それでも多くの人に富良野のメロンを自由に届けたいとの熱意から、そういう嫌がらせも乗り越え、鬱になっても隣町に引っ越してそこから自分の農園へ通って、ずっと働いてこられたのですよね。

沢山のファンも全国に出来て、支えてくれるスタッフも沢山出来て、海外からの研修も受け入れ、直販で1億円を叩き出す農家として講演も沢山頼まれ、地域の発展のために走り回り、作物に対する責任感も強いので「返金保証制度」も設けていて、安心して美味しいものを購入できる真摯な取り組みをされている農家さんとして、私も1ファンでございますが。。。

こんな事して自分が惨めにならないのだろうか?と不思議です。

個人的に、同業者を妬んだり悪口をいう業者は大嫌い。
そんな暇があったら、何が良いのか技を盗むくらいの勉強をすりゃ~いいのにって思うからねぇ。
みっともないったらないもん、そういうのを聞くと。
そういう妬みを口にする人に限って、勉強してない。どの職種でもそうです。

直販に手を出すのは農家の地域では御法度みたいな暗黙のルールがある田舎もまだまだ多いんでしょうけど。
「みんなでずっと大変なまんまでいようね」って事でしょうか?
「みんなでもっと発展していく方法を考えようね」の方が誰にとっても良いって思うのは素人考えかな?

周囲と違ったことを始めると、引きずり降ろされる、村八分に合うって、この辺も似たようなもんです。
「人の目が・・・」で自分の人生詰んじゃってる。

ま、とにかくも、これはれっきとした犯罪なので、警察も動いているそうですが。

心配なのは、鬱から復帰した筈の社長さんの気持ちがまた沈んでしまわないかってことですねぇ。。。

もし、知ってる奴の犯行だって解ったら、その時のショックは普通以上のショックになりかねませんから。

今年は初めて買おうと思ったメロンが届かなくなりましたが、その分来年は多めに注文して、少しでも売り上げ貢献出来るようにと思います。

被害・・・損害額・・・大変でしょうから。。。

どこの誰か知らんが、このばかちん!!
自分の汚さを世間様に御披露しまくってるのと同じだよ!
ほんとにプライドがあったらこんなこと、絶対しない。
どこの誰だか知らんけど、まっこと惨めな奴!


※社長さんのメルマガが来てたので読んでみたら詳細が分かって益々怒り心頭。
ハウス内に除草剤までまかれていたそうで。。。
かなりの損害で離農するかもしれない危機的状況らしい。
1億円儲けてたって、経費も凄いんでしょうから、ほんとなんてことしてくれたんだ、この犯人!
犯人逮捕の目途もたちそうとのことだったのですけど、これからは生き恥さらしていくんでしょうね、犯人も。
美味しいメロンを一度は食べたいので離農しないで欲しいです。
なんか他に注文出来そうなものがないかHPに行ってみたら、アクセス猛烈集中のようでページが開かん。
注文も出来ん・・・このクソ犯人め~~~!!!!お前みたいな卑劣な奴は肥溜めに落ちてしまえっ!!





 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード