隠居時代のサンディ。
今年の命日はあいにくの雨で、サンディらしくない天気になりました。
今年で12年。10年一昔とか言いたくなりますが、なぜか私の場合は「干支が一周した」って感覚の方が強くて。
一周する間に、そりゃまあ、様々な大きな出来事がありましたが、良い事悪いこと怖い事et cetera。
どんな風にサンディは天国から見ていたのかなあ。
まだまだ、なかなか落ち着きそうで落ち着かない日々ですが、1日も早くサンディのように「凜として生きていく」術を身につけたいと思う今日この頃。
だけど、全然。真似出来やしない(笑)

お友達のピエールさんから、今年もお花を頂戴致しました。
毎年、本当にありがとうございます。
やわらかい色合いのお花達が気持ちを和ませてくれます。
大切にお世話いたしますね。
おかあちゃんは、最近自分のこれまでの事をよく振り返るんだよ。
で、これからどうしたいかも時折考える。
もう無理なことは無理と言い、したくないことは出来ないと言い・・・
と、そんな風に1つずつ我慢してきている事を無くしていけたらいいなと思うのと。
それこそさ、しなきゃいけない事とすべきでない事をちゃんと分けて考えなきゃなって思うのよ。
全部に気を回して疲れてる場合じゃないって。
人は「何歳からでもやり直せるし、始めることも出来る」って言うんだけど、そうでもないんだよ。
どこまで辿り着きたいか、その山の高さによっては無理なこともたくさんある。
ただ、そのプロセスは誰でも体験できるけど。
おかあちゃんも、これから先どんどん衰えていくんだから、できるだけ高い山に登れるように、今のうちに頑張っておきたい。
降りるの?簡単だよ。降りるのは転げ落ちればいいだけだから(笑)
そうそう、おとうちゃん、今日退院の予定。次の入院はいつかな。
おかあちゃんも自分の通院、いい加減始めたい。
グレとライスはまあまあです。グレはかなり元気が出てきたよ。
朝、顔を舐めて起こしてくれることも出てきたよ。
年を越すのがもしかしたら大変になるんじゃないか?って、一時期思ったんだけど。
かなりひょろひょろだけど、しっかり食べられるようになってきたから一安心です。
ライスは、煩い。とにかく遠吠えが凄い(笑)
そっちまで届いてるんじゃない?
じゃあね。おかあちゃん、今日も用事がてんこ盛り。
頑張ってきます。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
元気な頃。綺麗になった前栽で、愛用のお手水鉢から水を飲むサンディ。
いい時代だったなあ。
自分で庭の掃除も全部出来る体力があった!
絵になる写真もそこそこ撮れた!
が、今は・・・残念な庭に成り果てて候。
サンディが旅立って11年になりました。
今年の命日は天気はどんより気味。おまけに風強い。
花を買いに行って帰る時も、花が飛ぶか私の帽子が飛ぶか~くらいの風に吹かれました。
自転車も向かい風で大変。
そうだ。サンディ。今年も頂いたよ。
お友達のピエールさんから綺麗なお花が。

部屋に飾りたいけど、ほら、植物と見ればガジガジする子がいるでしょう。
あかんな・・・やっぱりな・・・ということで、玄関の写真の横に飾らせて頂きました。
毎年本当にありがとうございます。大事にお世話致します!
んでね。
お供えに毎年買ってるぷりんさんお薦めの天津甘栗ね。
去年はコロナでちょっと危ないかと思って、京都へ行かなかったおかあちゃん。
今年は行くぞ!と思って、昨日お店のサイトを確認したのよ。
そしたら、天津甘栗は販売休止中でしたァ~~!
再開したらお知らせしますだって。
2年ぶりだと思って張り切ってたのに。
あの甘栗が焼ける匂いを楽しみにしていたのに。
今日には間に合いませんでした。
だから、近くのスーパーで買ってきたよ。こっちも新栗だけど。
朝から焼いてる焼き立ての、あの美味しい甘栗、販売再開したら行ってくるね。
おかあちゃんも・・・食べたいからな(笑)
あとは、干し芋ね。そして、みんなの分のおやつやら缶詰やらもてんこ盛りだ。
キャビネットが狭いよ。
今年は通いさんの数が増えたり、色々あった。
ふと見ると、色んな子が引っ越しで持ってきたお手水鉢から水を飲んでいたり。
傍に植えたモミジの木も、少しずつ赤くなってきたよ。
通いさんが増えたんで、思わぬ所にお宝が転がってます。
昨日、結構な雨だったせいだろうね。
自転車置き場の屋根の下にゴロゴロとでっかいのがたくさん!(笑)
何匹分かな???
袋が重くなるくらいありました。
雨だったからここしかトイレをする場所が無かったんだろうね。
でも、大丈夫。お宝探し28年のキャリアを誇るおかあちゃんにお任せあれですわ。
来年はもっと天気がいいと良いね。
そして、甘栗もちゃんと当日買えるといいな。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
ピエールさんよりサンディへのお花を頂きました。
いつも本当にありがとうございます☆
一足先に新居に移ってもらったサンディ達。
まだグレもライスも居ないので、気兼ねなく!?メモリアルキャビネットの上に飾らせて頂いております。

なにせ、グレは植物を見ると齧ってしまうので、これまで皆さまから頂いてきたお花達も何本かを抜いて中に飾り、大半は玄関に飾ったりと、グレの手が届かない場所に置いてきました。
でも、多分・・・ですが、グレも年を取り、ジャンプもあまりしなくなったし、ここに登って齧る事はもうないんじゃないかな?
なーんて思っています。
さて、10年目を迎えたサンディの命日。
本当はいつも京都へ甘栗を買いに行くのですが、状況を調べた結果。。。
今年は行きませんでした。
逆に人出が京都では増えてるってことで。キャンセルして人が減るかと思ったけど違ったようです。
ということで、甘栗と干し芋はイオンで買いました。
お花は近くの新しいスーパーで。
ただ、お花に関しては本当に困っています。
今年夏によく利用していたスーパーが閉店となってしまった後、ササッと買いに行ける場所が無くなってしまって、特にお花に関しては他の店がいまひとつ。
もう来年からは、みんなの命日にちゃんとした花を飾りたければ取り寄せるしかないって感じです。
自転車で持って帰ってくる間に花が落ちてしまってたりすることもあるので、今のスーパーでは買いたくないし。
しっかりした花を売っている本当のお花屋さん自体が周辺にない。
そう言えば、ケーキ屋さんも殆どない・・・スーパーは閉店、2階にあった100均も同時に閉店・・・
猫砂買うのも一苦労・・・イオンがなくなったらもう買い物難民に近いぞ。
と、話が逸れましたが、そんなこんなで自分でお供えする花に関しては、来年から取り寄せます。
甘栗も、もし来年も似たような状況だったら・・・
もう一度取り寄せてみようかなあ。
ぷりんさんが送ってくださった最初の甘栗、とても美味しかったのでこの店のファンになったのですけど、自分が取り寄せた時はどうも・・あれ?って感じで。
当たり外れは多少あるのでしょうけどね。
まあ、そんなことで、サンちゃん。今日は静かに新居で過ごしてください。
いつも愛用していたお手水鉢も見えるね。いい場所に置いてもらったよ。
やっとここまでこぎつけたねぇ。
みんなが揃うのはもう少し待ってね。今、おかあちゃんも走り回って頑張ってるから。
☆2匹居るねぇ。
新しく出入りをしている茶白ちゃん。近くのアパートの男性が世話してる野良ネコ達のうちの1匹だと判っていますが、実はもう1匹同じ茶白が一緒に居るのを目撃していました。
そしたら、やっぱりね。
今日、猫座敷の廊下にもう1匹の方が来ていました。顔はより一層チャチャに近い。
もう1匹より丸みがあって、尻尾の先がクネってます。
最初に来た方は玄関の方で盗み食い。
しかし、不妊手術してもらわないとこっちに全部流れてきそう・・・。
ということで、アライグマの檻はあるけど、猫用の保護器を1つ玄関に、猫座敷の廊下にも1つ置きました。
扉は落ちないようにしています。
ここに入って食べることに慣れてもらえるかどうかわかりませんが、のぼーっと見てるわけにもいかない感じかなあ。
どっちも男の子みたいですけど。ちらっとタマタマらしき膨らみがありました。
もしかしたら、金太郎とかパパとか黒猫が入っちゃうかもしれないけど、もう誰が入ってもいいっす。
土曜日にグレの検査に行くので、先生に手術の予約を相談しておきましょう。
誰が入っても手術日に連れて行けるなら行っちゃいます。
もう、片っ端から~。
結局こうなるんだなあ・・・頼むから世話始めた人がちゃんとやってほしいよ。
☆明日は冷蔵庫がやっと到着。
ピアノ室の加湿器・猫部屋に置く加湿空気清浄機・小さめのホットプレート(勿論たこ焼きプレート付)も一緒に。
飲み物くらいは入れて置こう。これで新居での作業中、お腹が空いても何かあるし、飲みたくなっても何かある。
貼って剥がせるDIY用のクロスも2か所目を貼り終えたし、次は服の整理と搬入だ~。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
8回目の命日を迎えたサンディ姐御。
恒例の天津甘栗購入、今朝も行って参りました。
昨年は余計な所へ寄り道したせいで、改札方面と反対へ戻ってしまいましたが(笑)
今年は買ったらすぐ改札へ。家を出る時間が予定よりかなり遅れたためです。
もっとも、足が痛いので寄る気もありませんでしたけど~~。
甘栗屋さんはお客さんが途切れませんね。
焼き立てのつやつや大粒の厳選甘栗。
昨年より量を減らして買ってますが、今年も300グラムだけ。
そして、もう一つ好物だった干し芋も一緒にお供え完了しました。
紅はるかの干し芋があったので買いましたが、茨城県産じゃないのでどうかな・・・
サンディの妙なこだわりは「干し芋は茨城県産」だったのです(^^;)
甘栗を買って駅に行ったら特急がちょうどやってきたので乗りました。
向かいの席に座った親子連れさんが、窓から空を指さして「虹出てる!」と言いました。
私から見ると背中側なのと、ブラインドを下ろしていたので見えませんでしたが、虹なんて出てるのに遭遇する機会も最近ほとんどない。
親子連れさん達の会話のおかげで、見えなかったけど頭の中に思い浮かべておりました(^^)
サンディ達はあのたもとで待っててくれているのかもなあ。
そんな風に思ったのでした。
もっとも、そんなに待たせるつもりもないですけどね~~。
人生100年構想なんて、ごめんですから。
サンちゃ~ん。あとちょっとですよ。落ち着いてきそうなの。
その前にいやなこと山ほどあるけど。その後に来るのはご褒美だと思って耐えねばね。
今度こそ楽しく暮らそう!待っててね(^^)
さーて。来週こそはライスの血液検査。1年に1度は精密検査を受けておかねばね。
水曜日はALSOKさんがカメラとセンサーライト設置の工事に来てくれます。
それがすんだら、あら、もう12月です・・・。
思い残すことがないよう、残りの時間を大事に過ごしましょう!
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット