fc2ブログ

おパンツ大作戦。

cyacya35.jpg

今朝は2度病院を往復しました。

2回目はチャチャのためです。

いまだカラーが取れません。取ると毛づくろいがやっぱり激しい。
ストレスの原因を探ってきましたが、それも判明せずなのです。

で、カラーを付けているのはいいのですが、
それでも何とかお腹を舐めようとしたりするので、
カラーの縁がお腹に直撃して、皮膚が傷んでしまいました。

ちょっとただれてグジグジ気味。

皮膚の様子を診て貰うのと、ここをカバーする手立てを相談するのに行って来ました。


確率としてはかなり低いけど、念のために目に見えないダニなどを顕微鏡で見ておきましょうということになり、
少し我慢してもらって皮膚を掻きとって調べて頂きました。

その結果は、皮膚そのものには原因が見当たらないとのことでした。

となると、やはり精神的な何か?


でも、原因がつかめないのでどうしようもありません。

とりあえず、傷んだお腹周りを保護する作戦を取ることに。


というわけで、写真のようなおパンツを先生が作って履かせてくださったのです。


cyacya36.jpg

チャチャは足を通す段階から結構抵抗してましたが(病院に居るせいもあって不機嫌)、
何とか足を通してもらい、あとは大きさやお尻周りのサイズを調節して、
先生が仕上げてくださったのです。

不妊手術をしたわけでもないのに、こういうスタイルにあいなったチャチャです。

化膿しないように、抗生剤の注射も打って頂きました。


カラーを外した生活が不可能な感じさえする今日この頃・・・。

いずれ、体を保護する服を作ってあげなきゃいけないかなぁ。。。
カラーを付けたままコタツに入るのはかなり大変です。
冬が来る前に、問題が解決すればいいのですが。

カラーの縁が直撃しないように、昨夜気休めに薄いスポンジを周囲に巻いてみました。

これから一週間は、精神安定剤も含まれているお薬を飲ませます。


カラーのみの生活と、カラーは外すけど服を着た生活。
どっちがいいんでしょうねぇ。解決しなかった場合はどちらかを続けていかねばなりません。
私としては、カラーであちこち窮屈な思いをするくらいなら、
手足は出てしまうけど、袖のない割烹着スタイルの服を着せた方がいいような気が・・・。
もちろんガーゼの生地で通気性はバッチリ、軽くて薄い物を考えます。

(考えても型紙の展開図が書けない人なので、その辺が困る・・・とほほ)


診察中と、おパンツを履かせる間、怒りっぱなしだったチャチャです。
先生にキックもお見舞いしちゃいました(--;)

チャチャを診て下った先生は、サンディの癌治療を担当することになった先生です。
院長先生ではありません。
ここ1年ほどの間に来られた先生です。とても優しくて丁寧な若い先生です。



sandy76_20100922125346.jpg

さて。そのサンディですが、昨夜先生とお話して、今日から治療を開始することにしました。
9時45分に予約を取ってくださったので、連れて行きました。

治療の前に再度血液検査をして、腎臓の数値と白血球の数値をチェックします。

それから、体重は更に100グラム減っていました。
強制給餌をしているのになぁ。

治療がうまくいけば、また自分からどんどん食べてくれるようになる可能性もあるから、
その辺は改善を信じていこうと思っています。

写真は通院前に散歩に出してあげた今朝のサンディです。
今朝は少し多めに給餌が出来ました。

病院に着いたら、元気に?怒ってましたよ。
また~~~!???って言いたいのでしょうね(^^;)

お迎えは夕方です。


sandy74_20100922125346.jpg


sandy75.jpg

サンディを預ける前に、先生から今後の治療に関して説明書を受け取りました。
上の2枚の写真は、その中の文章の一部です。

癌細胞撲滅のための治療ではないこと。
副作用が出来るだけ出ないことを目標とすること。

出来るだけ癌細胞を押さえ込みながら、副作用も最小限になるような治療です。
それでも、場合によっては副作用があれこれ出ることもありますよね。
サンディがそうでないことを願うばかりです。

下の文章の最後の一文。泣けてきました。
「なるべく良い状態で長生き出来るよう頑張っていきましょう。」

サンディが庭に行きたいという気持ちがある以上、長生きさせてあげたいです。
多少しんどい治療があったとしても、彼女がいつもの庭散策を楽しむ気持ちがあるなら、
頑張ってサポートしてあげようと思っています。


sandy77_20100922125346.jpg



注射や投薬の日程を表にしてくださったので、しっかり確認してやっていこうと思いますが、
自宅での皮下点滴の勉強もしなければなりません。

今日は点滴のやり方を書いた紙もくださいました。

夕方お迎えに行ってから、先生がやって見せてくださるそうなので、
この紙と照らし合わせながら手順を確認して行きたいと思います。

次回の点滴は土曜日を予定しているので、
少しは直接お手伝いという形を取らせていただけるかもしれません。

多分3~4回実地訓練を受けてから、自宅での点滴に切り替えるのだろうと思っています。


とにかく、今日の第1回目の治療が上手く運びますように。
ただそれを祈るのみです。



※注射、投薬、点滴の日や時間帯がきっちり決まっているので、
それに合わせた私自身のスケジュールを作らなければなりません。
人と会える時間は殆どなくなります。
抗がん剤の飲み薬の中には、オシッコから薬の成分が排出される物があり、
他の子達や人間が触れないように気をつけなければならないという注意事項があります。
おトイレの片付けをマメにするためには、サンディが部屋にいる時間は私も部屋にいなければなりません。
ブログ更新は報告を兼ねて、続けて行きたいと思っていますが、
訪問させていただくことはかなり減るかもしれません。
コメントを残させていただくことも減るかもしれません。
読み逃げばかりになるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
スポンサーサイト



テーマ : 猫のいる生活   ジャンル : ペット

ご無沙汰してます。
次から次に大変なことがおこっていたんですね。
サンディちゃんかわいそうに・・・・
本当はかなり具合が悪いのではないのでしょうか。
最近やっとペットのかわいさがわかってきたこぶたです。
家主さんの心中をお察しするとかけることばも見つかりません。
家主さんのことだから、ご自分のことはあとまわしにして
ネコちゃんたちに全力を尽くされると思います。
どうか無理をせずご自愛くださいね。
ブログの訪問やレスはお気にされないでください。

サンディ姉御、大変なことになっていたのですね。
しばらくネットから遠ざかっていたので、なにも知らなくてごめんなんさい。でも、きっと姉御ならがんばってくれると思います。私もそう信じています。happyと一緒に応援していますからね。

こぶたさんへ☆

おはようございます。
ご心配頂きましてありがとうございます。
思わぬことになって、私も意気消沈です。
でも、サンディはまだまだ気力はありますから、
嫌な通院は続きますが、なんとか後は自由に暮らしてもらえるよう頑張ろうと思っています。
私に限らず、大切な子が大変になったら、誰でも自分のことは後回しにしますよ。
親とはそういうものです(^^)
こぶたさんも、チョコ君のお陰で動物と暮らす楽しさがわかってこられたんですね。
どうぞ大切にしてあげてくださいね。

なお。さんへ☆

おはようございます。
暫く更新されてなかったようなので、大丈夫かな?って思ってました(^^;)
きてくださってありがとうございます。
そうなんです。なんか思いも寄らぬことで・・・。
応援ありがとうございます。頑張りますね。
昨日の1回目の抗がん剤治療、副作用は今の所見られません。
今日と明日は飲み薬の抗がん剤を投与です。
これを飲むと、トイレの片付けとか気をつけないといけなくなるので、
代謝が終わる2~3日後までは私も気が抜けません。
バテないように頑張ります。

あらあら、チャチャたぁ~ん。どうしちゃったの!
確かに、これからの季節はカラーは邪魔で仕方ないですね。
私もお洋服の方がいい気がします。
それに夏じゃないから服も暖かいからまだ着てくれるのでは?
サンディちゃんはいよいよ始まるんですね。
家主さんもサンディちゃんも頑張ってくださいね。
何も出来ないけど、祈っています。
去年、病院に行ってから1年間で…体調というか、病気って進行するもんなんですね。
年に1回だけの健康診断だけじゃ???って思ってしまいますね。
でも、しょっちゅう病院通いっていうのも…ストレスでしかありませんもんね。

こんにちは。
昨日は結局3回も病院へ行かれたのですね。
お疲れになったことでしょう。
チャチャちゃんのこともとても気になっていましたが、おパンツ姿にびっくり。
「猫の術後服」で検索すると、これと思う物が見つかるかも知れません。
簡単な作り方も載っています。
「ねこのきもち」の2008年11月号にも少し出ています。
お持ちでなければ、コピーしてお送りしますので、遠慮なく仰ってくださいね。
でも今はお忙しい時ですから、買うのが手っ取り早いかもですね。

サンディちゃんの治療が始まったのですね。
先生からは詳しい説明もあって、するべき事がはっきりと解り、心配ながらもサンディちゃんの為にまっすぐ前進できそうですよね。
家主さんの固い決意が伝わって来ます。
でも、ご自身の事では無くて、可愛い我が子の事。
時には心配で押しつぶされそうになってしまう時もあるかも分かりません。
少しでも心配な事や疑問に思う事は何でもかんでも先生に相談して解決していって下さいね。
あとは、皆さんの心からの応援を思い出して下さいね。
私も精いっぱいお祈りしていますから。

てんさんへ☆

こんにちは☆
やっぱりカラーを取るとまずいことになりそうで~。
コタツに入れないだろうし、もぐるのが好きなチャチャは毛布に潜るのも、これじゃあ駄目ですもんね。
服の方が楽だろうし、動きやすいと思うんです。
でも、問題は手足が出てしまう点ですね。
手足も激しく毛繕いするので・・・。
禿げた手足はもう殆ど毛が生え揃ったので、
同じ事になるとまたカラーが要るようになっちゃいます。
かといって、長袖は・・・(^^;)
保護帯でも巻くしかないのかなあ。
今の所、先生お手製のおパンツをサージカルテープで体に止めてるけど、
このテープ、剥がしやすく出来てるもんで・・・すぐズリパンになっちゃいます(^^;)
やっぱりパンツだけだと難しいですね。

病院のポスターには、生後6歳までは半年に1度の定期健診、それ以降は3ヶ月に一度が理想的・・・みたいな事を書かれてました。
3ヶ月って人間にしたら何てことない月日だけど、
よくよく考えると、人間より年を取るのが早い生き物にとっての3ヶ月は、
人間の何か月分?ってことですよね。
1年だと、猫だったら4年くらい?それくらいに相当するでしょう?
私も今回改めて、人間と違う歳の取り方を感じました。
明日は点滴だけの予定ですが、ちょっと嘔吐があったので検査があるかもしれません。
私が見たところでは、ステロイド剤を飲ませた直後ばかりなので、
これが合わないのか?と思うんですが。
合わないなら、他の種類のステロイドで様子を見るのかもしれませんね。
まずは点滴の実地訓練、頑張って受けてきます!
祈って下さってありがとうございます☆

ぷりんさんへ☆

こんにちは☆
術後服、私もそれをイメージしていたんです!
さっそく検索して数箇所のサイトをチェックしてみました。
これなら?と思えるものもあったので、出来るだけ早く買って試してみたいと思います。ありがとうございます(^^)
「ねこのきもち」のその号、家にあるかもしれません!
実は取っていたものの、読む時間がなくて、1年半分くらいそのままになって溜まっているんですよ(^^;)
その中にその号があったように思います。
さっそく後で探してみますね!
やはり手作りになると、型紙やら採寸やら、情報が揃わないとなかなか上手くできないですねぇ。
生き物なので(笑)動くし、余裕もいるし、体に当てて適当に手足の穴を開けたりしても、首周りが合ってないとか、動きが窮屈になってるとかあって。
少し挑戦したんですが、大失敗でした(笑)

一昨日、実は4回病院に行ったんですよ。
サンディのお迎え(3回目の病院)が午後5時と先生に言ったのですが、
入れ違いで緊急手術が入ってしまい、
私が病院に着いた途端、それでお会いできなくなってしまいました。
夜8時にもう一度来てくれませんか?と看護師さんから言われました(^^;)
仕方ないですよね。ということで、4度目の正直?で病院通いは終了です。
看護師さんからサンディと面会しますか?と言われたので、
会わせてもらいましたが、ケージの戸を開けて貰っても、背中を向けままのサンディでした。
私が名前を呼ぶと、ブワ!っと振り向いて「んあ”~~~!」と大声で何度も鳴いて、ケージから出ようとしましたが(笑)
看護師さんから「ああ、おかあさんの声はやっぱりすぐわかるんですね」と言われました。
あ、この看護師さんは、私が1軒目の病院からお世話になっている看護師さんです。サンディとの付き合いも古い方ですね。
幸い、抗がん剤の注射の副作用もほとんど出ませんでした。
昨日、今日と、朝飲むタイプの抗がん剤を投与しましたが、
これも大丈夫そうです。
ただ、毎朝毎晩飲ませるステロイド。これが吐いちゃいます。
連続してそういう状態になって、折角給餌したご飯も出ちゃったので、
先ほど先生に相談して、明日の通院までは中止にすることに。
飲まなければ吐かないので、成分が合わないのかもしれません。
サンディ、今日もお気に入りの場所まで散歩して、そこで寝ています(^^)
動きはまずまず。副作用は心配なさそうです。
明日は点滴だけに通います。しっかり勉強してきます!
いつも応援してくださってありがとうございます☆

家主さん、こんばんは。
その後、サンディちゃんとチャチャどんの様子はいかがですか?
急に冷え込んだので家主さんご自身の体調も心配ですが・・・。

チャチャどん、カラーの周りにスポンジをつけてもらったのですね。
どうして毛繕いするの?・・・教えてほしいです。
家主さんのイメージに合う、チャチャどんにフィットしたお洋服が見つかりますように☆
こういう時、私が器用なら「サイズを教えて!作ってみるから」って言えるんですけどねぇ・・・。
ほんと、情けないほど何にもできません。

サンディちゃんの治療が始まったのですね。
抗がん剤の副作用が少ないとのこと・・・少しホッと胸をなでおろしました。
辛そうにしていると、見ている家主さんもお辛いですものね。
いつも通り、お散歩へ行って、お気に入りの場所でひと息ついているのでしょうか。
病院での寂しかったこと、しんどかったことは、早く忘れてくれますように。

律義な家主さんのことなので、気にしないで!と言っても気になってしまうのでしょうが・・・。
ブログのコメントへの返信などお気になさいませんように。
でも、ときどきはサンディちゃんをはじめ、にゃんずのこと、家主さん自身のこと、お元気でいらっしゃるのか、どんな様子なのか、教えていただきたいです。
家主さんの負担にならない程度で良いので・・・。

はい。ぷりんさんと同じく、私も精一杯応援して、精一杯お祈りしております。

うさぎさんへ☆

こんばんは☆
ほんとにぐっと急に冷えましたね。
実は昨日からコタツ入れてしまいました(笑)
といっても、布団はまだ掛けず。
猫達がもしかして暖をとりたがったらいけないと思ったので。
でも、今のところ温まってるのは私だけみたいです(^^;)

色々とご心配をおかけし続けてすみません。
チャチャはおパンツを何とか履いてくれてますが、
時々ずり落ちてるので、直してあげてます(笑)
カラーの周囲に巻いたスポンジ、もう一度しっかり綺麗に巻きなおさねばなりません。
なぜか、朝起きると、少しずつ減っているのです(--;)
多分擦ってるのでしょうねぇ・・・。お腹で。
おパンツがなければ、さらに皮膚が傷むところでした。
まだ皮膚は元に戻りませんが、グジグジはなくなったみたいです(^^)
サンディは今日は少し食欲が落ちました。
あまり無理に給餌をしても・・・と思うので、少ないのは残念ですが、引き上げるようにしています。
ただ、しんどいの?って思って心配してると、
スタコラと玄関に行くのは早いのです。はい、散歩の要求ですね。
夜もそうやっていたので、夕ご飯が出来るまでのほんの短い間、夫が付き合っていました。
そういう気力は健在のようです(^^;)

丁度今、昨日の様子をアップしたばかりです。
抗がん剤の副作用は殆ど見られません。
今日は夕方になってくるにつれ、少しだるそうな気配もありましたが、それくらいで済んでいます。
錠剤の抗がん剤も今回の分は終わりました。
次回は2週間後です。
おトイレの片付けの問題も、夫が暫くは、夜別の部屋でサンディと寝てくれることになったので、
神経を張り詰める必要がなくなり、助かりました。
応援と祈りをたくさんありがとうございます(^^)
サンディのペースに合わせながら、その時その時に出来ることをやっていってあげようと思います。
まずは明日、点滴の練習!頑張ります。
非公開コメント

 いらっしゃいませ
プロフィール
HP「サン・チョボ家へようこそ」

家主です。

Author:家主です。
家猫6匹+庭猫5匹の母業にいそしむ猫バカです。愛玩動物飼養管理士1級です。でも 落ちこぼれなので あんまり質問しないでね(笑)
関西在住。趣味はピアノ(ショパン大好き!)歌うこと・旅行・食べること!
でも、キュウリとアンコは嫌いです(笑)
好きなピアニストは クリスティアン・ツィメルマンとマウリツィオ・ポリーニ。こんな私ですがよろしくお願いいたします☆

サンディ
sandyblog.jpg
チョボ
cyoboblog.jpg
小鉄
kotetublog.jpg
佐助
sasukeblog.jpg
くーちゃん
ku-cyanblog.jpg
あんず
anzublog.jpg
ヤムヤム
yamuyamublog.jpg
チャチャ
cyacyablog.jpg
グレ
gureblog.jpg
ライス
riceblog.jpg
リオ
rioblog.jpg
チーちゃん
chichan1blog.jpg
月乃
tukinoblog.jpg
白田君
sirotakunblog.jpg
茶太郎
cyataroublog.jpg
グレコ
grecoblog.jpg
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
リンク
お気に入りDVD
お薦め CD♪
見てる?
現在の閲覧者数:
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード