本日のライス。
今日は予定を1日早めて、皮膚のチェックに行きました。
明日は天気が下り坂みたいなので。
暖かくて自転車通院にはもってこいのお天気。
薄いセーターと薄いウインドブレーカーでも暑く感じました。
でも、行きかう人々はダウンを来てたり、毛糸の帽子を被っていたり・・・暑くないの???
今日は日曜日なのですごく混んでましたが、幸い1番をゲットしていたので楽できました。
皮膚のチェックは「いい感じ」になってきていて、後は耳の周辺が少しと、両前足ですね。
この辺はまだ少し真菌の飲み薬が必要とのこと。
あと、このところの尿漏れが酷い・・・という相談。
相談してもどうしようもなさそうなのですが、一昨日は左右の腰周辺と尻尾の先がビッショビショ。
前回は右の腰周辺だけだったのが、今回は両方です。
寝ている間にどんだけ~?って感じで。
でも、逆に言えば、おしっこはちゃんとそれだけ出てるってことで。
過活動膀胱でもないんだろうなあ・・・とは先生のお言葉ですが、これについては今何かをするってことでもなさそうで。
まあ・・・お手入れをしてあげるくらいしかありませんね。
多分、点滴をした日に酷くなるような気もしてるので、ビショビショになっていたら、水要らずの泡シャンで綺麗にしてあげるしかありません。
たまのお風呂だったらできないこともないんですが、たびたびこうなると、毎度お風呂ってのも嫌がるので。
ただ、我が家には人間の介護用泡シャンプーしかなくて、仕方なくそれで綺麗にしました。
でも、以前はペットショップで泡シャンプー買えたのに売ってないのです。
水スプレー式のばかり。それだったらちゃんとお風呂に入った方がいいやん・・・
ネットのお店でも見当たらず。あっても「廃盤予定」とかで継続性が無い。
なので、病院で使ってる物を取り寄せてもらうことになりました。
同じものがネットで今後見つかって、同じくらいの金額で買えそうならいいのですけどね。
あと一つ気がかり。
数日前に嘔吐した時に、点々とボールペンの先で突いたような小さな赤い跡が4つほどあって、多分血だと思われます。
胃が荒れているのか何なのか・・・
食欲も最近少ないのですが、これは好き嫌いが多分に影響してると思います。
ただ、それにしても食事量が少なく、体重も3キロ目前になってしまいました。
胃薬2種類出されたので飲ませましたが、とりあえず今夜あたりから少しだけ強制給餌に踏み切ることに。
元々好き嫌いが多いので、下痢しない物をチョイスするにも品数が無く、買える物は一通り買って在庫してますけど、今はどれも・・・あまり食べない。
あちこち問題も多いので、食事くらい普通に食べてくれないと体力も落ちるので困ります。
強制給餌は少しの間やったこともあるので、出来るとは思いますが、吐かないで欲しいなあ。
とにかく、落ち着いてくれますように。
明後日はグレの入院。雨模様らしい。
お迎えの徒歩、30分雨の中は正直しんどいな。
小雨程度で済みますように。
スポンサーサイト
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
昨日のライス。
ほぼ2か月近く真菌と戦ってきたため、ろくに撫でたりコロコロしたりが出来なかったせいか・・・
良くなってきたので、コロコロのおねだりに応えてたくさんしてあげたら、納得したのかその後お昼寝。
月曜日はまた病院だけど、最近、床の上やこたつの中のペットシーツにおしっこの溜まりがあります。
どうやら漏れている模様。
ちゃんとトイレにも行くんだけど、ある日は右横腹が濡れていたので、どうしたことか?とニオイを嗅いだら・・・
横になっている間に出ちゃってるんですね、きっと。
おしっこが出なくて大変・・・という状況じゃない証拠だけど、あまり多くなったら、一緒に寝ているグレまで濡れてしまいかねないので、その時は仕方ないけどオムツ復活かも。。。
術後の尿漏れは2か月ほどで止まったのだけど、この漏れはなんだろうなあ・・・
月曜日に相談だな。
さっき、ドラッグストアーに行ったのに、コロコロのタネを買い忘れ。
ライスにコロコロしたり、部屋のカーペットをコロコロするとあっという間に無くなってしまいます。
グレが発作を起こした後から、居室部分の掃除は念のために掃除機をやめ、フローリングはクイックルワイパーで、カーペットはコロコロで掃除するやり方に変えました。
何が引き金で発作が起こるかよくわからないですけど、とにかく出来るだけ刺激になる音とか気を付けた方が良いかもと思い。
あんずの時は、ビニールのカシャカシャいう音にビリビリっと体が反応していたのを覚えています。
そういう音が発作の引き金になるという研究結果も出ているそうなので、グレの傍でご飯の袋を開けたりしない、掃除機など大きな音も避けるようにしました。
月曜はライス、火曜日はグレの半日入院。
今週もドタバタです。
2匹とも色々悪化が進まないといいなと思います。
☆納付書はまだか。
先月上旬に市役所の年金課で、任意加入の手続きをしたのですけど、今日、年金事務所から「任意加入了承」の封書が来ました。
役所の人は「1か月後くらいに納付書が来るので、引き落とし手続きが済むまではそれで納付を続けてください。」と言われてたけど、中に納付書は無かったぞ。
後で来るのかな?
任意加入が終わるのは令和8年3月1日。それでやっと480月満期だー。
☆まさかのまさか。
私は見てません。
夫が見ました。
チーチー達がいる母屋の猫座敷の外にある石の上で・・・
「ん?猫か?いや、鼻が長い・・・お!タヌキかあ~~!」
だと。
タヌキが出たらしい、うちの庭。まったり昼寝しておったそうな。
夜行性じゃないの?昼間っから民家の庭で昼寝するの?タヌキって。
でも、見間違えじゃないそうです。
アライグマには慣れた。ハクビシンも出会った。イタチは前からいる。
しかし、タヌキが来るとは、まさかのまさかである。
今日も「いるかなあ?」と夫は様子を見に回ったみたいだけど、写真撮ってほしいものです。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のライス。
病院から帰宅して一息ついたところ。
今日は長かった~~~行って帰ってほぼ3時間。
4番目だったけど、凄く待ち時間ありました。
治療中の真菌の具合ですが、もうすぐ完治しそうな感じ。
耳のあたりもいい感じになってきていて、「あとちょっとかな」ということで。
両方の前足はまだ少しガサガサするところがあるので、テープみたいなもので取ってあげたらいいですよ~と。
「じゃあ、粘着弱めたコロコロで取ります、コロコロ大好きなので」
カラーもあと少しの辛抱だ。来週もまた行くけど、今年中には落ち着きたいね。
血尿の件は、止血剤を貰って3日ほどは出血が止まってましたが、昨日日曜日は一度だけ確認。
でも、べたっと全面に赤いのではなく、おしっこと共に少し点々と散った感じでした。
その後は今のところ無し。なので、改善ありということかなぁ。
ステロイドを最近処方されてるのですけど、その影響も出ていないことが血液検査で判明。
よって、真菌の飲み薬、ステロイド、止血剤は継続となりました。
体重は3.18キロ(カラー込み)。最近こんな感じで推移しています。
どすこい姉妹の時代は、5.8キロとかだったもんね。
あとちょっとであんず並みやんか・・・と、何度ダイエットにトライしたことが。全部失敗だったけど。
その頃から半分近くに減ったんだ・・・グレもだけど。
てんかん発作を起こしたグレですが、今のところ落ち着いて生活しています。
今日、院長先生に「万一」の時の対応を再確認させていただきました。
平日の休診時(午前と午後の診察の合間)も、万一のことがあればドアが開いてるのですぐ来るようにと言っていただいてますが、日・祝はそもそもが午前中だけの診察なので、午後は閉院になります。
もし、休みの日の午後にアトマイザーも効かないような発作が起こった場合、夜間救急が開く午後6時までは自宅待機状態になるので、その間どういう対応をすべきなのか、していいこと、悪いことがあれば教えてほしい旨をお伝えしました。
まず、アトマイザーは2本貰ってますが、1本目を使って10分過ぎても落ち着いてこない場合は2本目を使う。
それと、日曜でも午後3時くらいまでは誰かいるので来てもらって構わないとのことでした。
ただし、その後から夜間が開くまでは対応が出来ないので、自宅ではとにかく静かに見守るだけにするようにとのことでした。
声かけしたり撫でたりしてはいけないんだそう。
2本目で落ち着いたら、一応夜間に問い合わせて状態を説明して、行くべきか、今の病院に翌日すぐ連れていくか、何かしら方針を相談できるでしょう。
とにかく出来るだけこういう事が起こらないことを願うけど、万一の時に備えて出来うる限りの手を考え、段取りはしっかりつけておくべし。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のグレ。
病院から帰宅後、相当お腹が空いていたと見えて、i/d缶をがっついた後、窓辺にあるシニア用キャットタワーでお休み中。
しかし、私が部屋を空ける頃には降ろさなきゃね。
それは、足腰の問題ではなく、昨夜いきなりてんかん発作が起こってしまったから。
てんかん発作に関しては、以前、あんずが腎不全末期になってから頻繁に起こるようになり、私も経験済みなのだけど・・・
グレについては、腎臓の具合も他の具合も、深刻なほど悪くはなっておらず、何が原因か今はわからず。
発作の状態は、あんずとほぼ同じで、全身が痙攣して呼びかけにも応じず、2~3分で落ち着いて静かになった。
その後は横になったまましばらくぼーっとして、目を合わせてもちゃんと私を見ていることがわかったし、指先を鼻に持って行ったらくんくん匂いをかいだりしたし、いつもの行動に戻るまでに数分。
その後は自分で起き上がって横座りして、そこから30分ほどぼーっと。
その間にご飯を出してあげたら、そこそこしっかり食べてくれたのでほっとした。
そうこうしている内に歩き出して、私のベッドに上ったりしたので、もう大丈夫だと判断はしたのだけど・・・
いつまた、そういうことが起こるかわからないので、高いところにいる時は目を離してはならないし、部屋を空ける時は降りてもらう。
検査は血液検査ほぼ全項目をしたけれど、やはり腎不全からの発作は数値的に考えにくく、他の点でもこれといった点が見当たらず。
ただ、白血球がいつもより高かった。
これは経過観察で再現性を見ないと何とも言えないらしい。
あとは、脳疾患。これはもう、他病院でのMRI検査になってしまい、麻酔が必要なため、私はそれは考えていないとお伝えした。
この年で麻酔をして、あちこち検査して~・・・で、何か分かったところで何が出来るだろう?
出来る範囲で、症状を緩和しながら静かに過ごしてもらうのが一番いいという結論である。
ただ、どっちにしても、今は検査もしないわけだから、脳疾患かどうかも不明。腎不全からでもなさそう。
出来ることは、今の段階では「お守り代わり」と院長先生が言われた「ファインアトマイザー」を使うこと。

三角の部分のシールを剝がしてから、先端を鼻の中にちょいと入れて、霧状になった薬剤を注入するらしい。
これは本当に緊急処置用らしい。
留意点としては、発作が3分以上起こった場合。これを使用して、それで落ち着いたら、電話で診察が要るか要らないか相談する。
もし、これで落ち着かない場合は、休診時間でも扉は開いているので、駆け込むこと。
夜間に万一起こった場合は、夜間救急。
もし、落ち着かなければ夜間救急に電話して~・・・
今まで利用したことはないけど、結構遠いのですぐに支度をしてもどれくらいかかるか。
タクシーさん頼みだから、そこもなかなかだけど、すぐに診てもらえない時間帯にはせめて発作が起こらないでほしい。
もちろん、発作そのものが日常化しないことが一番大事。
あとは、本当に頻発するようなことになったら「抗てんかん薬」を毎日飲むことになるんだそう。
これはこれでなあ・・・と思うけど・・・
ただ、あんずの時は座薬がメインだったけど、今は鼻から入れられる物があるので、それだけでも救い。
座薬は本当に難しかった。コツがなかなか掴めなくて。できなかった。角度がよーわからんというか・・・。
しかし、グレのこの発作は、私はまったく予想もしていなかったよ。
土曜日で混雑していたので、色々長々と待ちくたびれたグレ、籠の中でしきりに文句を言いだしたんだけど・・・
私はその文句の言い方を聞いて、嫌な予感がしてました。
今日はタクシーで行ったので、帰りもタクシーを呼んで待っていたら、何やら臭い・・・
そうです、アレだ、アレ。
1階の出口でタクシーを待っている時に分かったので、急いで1階のワンちゃん受付に駆け込み、シーツを交換する場所を貸して~~!とお願いして、診察室を貸して頂きました。
かなりの激クサなままでタクシーには乗れません。乗る前に何とかしといてよって言われるのがオチ。
何とかこうとか交換して、汚れたシーツは看護師さんが捨ててくださって、ほんと、助かった。ありがとうございました。
おかげでタクシーの中で迷惑な臭いはさせずに済んだ。
乗ってる最中なら、もう致し方ない、「すみません」を言うしかないけれど。
乗る前に分かったら、さすがに交換しないとなあ。間に合って良かった。
というか、あの文句の言い方は「トイレに行きたい!」だったんだ、やっぱり。
グレは籠の中で用を済ますのが苦手なのだ。
だって自分が汚れる可能性あるもんね。
幸い、今回は汚れなし。前回は自転車だったけど、相当な事になって帰宅したもんね・・・
そうはならずにすんで良かった。
あと、関節の注射も1本打ってもらった。また少しぐにゃってなりかけていたので。
もう、発作なんて起こりませんように。
アトマイザーも使う必要なんかありませんように。
腎臓も、心臓も、口内炎も、関節炎も、血圧も、もう一杯頑張ってるんだから。
これ以上はもう要らん、要らんわ。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
8月のライス。気持ちよさそうだなあ。
昨日は何ともなかったライス、夜中零時半から今朝5時にかけて、かなり出血したらしく、トイレに貼ってあるシーツやシステムトイレの中のシーツも、赤かった。
専用猫砂にもドロッとした真っ赤な血。
床にも数か所ぽたぽたと。
癌が発覚した時よりも酷い。
ということで、とにかく病院へ。
膀胱のエコー検査、受けたところでどうしようもないんだけど、現状把握・・・あっという間に腫瘍が更に巨大化してないか、状況把握だけでもと思い行ってきた。
結果としては、前回の時とほぼ変わりない状況だったけど、腫瘍は血管が多く含まれているそうで、悪化すると出血しやすいんだろう。
トイレの時だけ出血なのかと思っていたら、診察台に乗せたライスのお尻を見て、血が滲んで出てきているのを確認。
もはや、排尿時とか関係ない感じだなぁ。
画像の説明では、腎臓を圧迫するような感じにはなっていないので、排尿自体は量の多少はあれど、きちんと行われているし、そこは見守っていくしかないけれど、この出血がずっと続くと貧血に・・・。
気休め程度の止血剤を貰ってきたけど、血管を圧迫するので、本当に気休め程度の投薬しかできないらしい。
血管を圧迫すると、当然高血圧に繋がってしまうので。
あとは、抗生剤の注射。以前飲み薬で吐いたので、抗生剤は注射と決めている。2週間効果がある物。
さて、これで少し軽減されるといいのだけど。。。
本猫は「なんでまた今日も病院なの!」と不機嫌だった。
痛みとかがないようなので、自覚も当然ないから普通に食べて普通に歩いて、普通に寝て文句もいいつつ過ごしている。
少しでも出血が治まりますように。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット
本日のライス。病院から帰宅したところです。
正面からの顔の様子は、もうバッチリ!
な感じに見えます。毛も生えそろってきたし。
ただ、耳周りと剃られたオデコはまだ生えそろっていません。
あと一息!というところです。
両前足もそんな感じ。
でも、フケも殆ど出なくなりましたし、ガサガサは目視では見当たらず。
この件について初めて記事にしたのは、10月14日でした。もう1か月半経ったんだ・・・早っ!!
当初は2~3週間ほどで・・・が目安とのことだったけど、長引きました~。
塗り薬だけじゃダメで、というか塗り薬はほぼ効果なかった感じで、飲み薬が飲めて良かったと思います。
飲めなかったら多分治ってこない。
先生も「飲ませること自体が難しい子もいますしね」とのことでしたが。
最近のライスは物凄くお利口で。
グレよりずっとずっと簡単に飲んでくれます。
昔は口周りはNGだったのに、普通に飲んでくれることだけでもある意味奇跡だったのに、この頃は自分から口を開けてくれるのです。
カプセルを投薬器にセットして口の端に近づけただけで、触れてもいないのに口を少し開けてくれるので、何の抵抗もなくポン。
なんということでしょう。この変貌ぶりには笑ってしまいました。
昔は想像できんかった。ライスがこんなにいとも易々と薬を飲む日が来るなんて。
ということで、今のところ投薬はまったく問題なし。肝臓の数値等は来週の診察時に測ると思われます。
あとは膀胱の件ですが・・・こちらはもう見守るしかない状況なので、毎日ちゃんとおしっこが出ているか確認するのみ。
とりあえず、今は1日でも早くカラーが外せるように。
来週も通院頑張りまーす。
☆辞任届来た。
会社をやめるにあたって提出せねばならない辞任届が司法書士さんから届いたので、署名捺印しましただ。
役員だったので、会社の登記を変更するために必要な手続きなのですが、これについても費用発生・・・。
以前のように普通の社員だったら、こんな費用も手続きも無いものを・・・
以後は、どうしても手が借りたいという時だけ、単発で時給〇〇でお引き受けします(--)
退職金もちょび~~~っとは出るはず。貯金しよ。
思えば、もう・・・20年近い。経理から清掃業務から、義父が認知症で何もできなくなってから管理物件4件の経営から業者との折衝から、空室埋める対策やらトラブル対応やら・・・
何から何までやりました。ほぼ私一人。最初の数年は義弟の嫁さんだった人もいましたが、逃げちゃったので、あはは。
物件も処分できたし、もう私があえてやることもないだろう。もういいでしょう。
自分の責任以上の仕事はやった。割りにあわんくらいやった。
なので、お暇致します。
テーマ : 猫のいる生活
ジャンル : ペット